中東の方々が安心して食べられるお店が多いです。
Bukit BintangのAin Arabiaにある
『Shawarma Halap』もその一つです。
Take away専門で、昼も夜も、人気があります。

(写真左から2軒目の黒っぽい看板のお店。)
名前は知らなかったのですが、
ピタみたいなのにお肉や野菜を乗せて巻くwrapを
"shawarma"というらしいです。
大量のチキンが串刺しになってて、
回転させながら焼いて、削ぐ、有名なやつ。
そういうのを売ってます。
アインアラビアのこの店舗はTake away専門ですが、
店内飲食できるお店がそこから徒歩3分くらい

出来ました。
アインアラビアの門をくぐって、ひたすら坂を降りて
赤と黄色の看板のVietnam屋まで行ったら
左に曲がるだけ。

Vietnam屋と、Movidaの間です。
看板は出ていないので、系列店かどうかわかりませんが
内装は似ています。
もらったレシートの店名は『Shawara Halap』と
微妙に違います。
そのレストランで夫と二人で、
メニューのsandwich部門から
Lamb Kebab 2コ(@10RM×2コ)、Falafel 1コ(4RM)と、
Pot Arabic Tea(8RM)をオーダーしてみました

sandwichというのは、wrapのことだったようで
ピタでくるっと巻いた姿で出てきました

Lamb Kebab sandwichはシンプルな味で、
後から自分でテーブル上のソースを足せるようになってました。
Falafel sandwichは、二人で半分ずつに。
生野菜も沢山入っていて、
ちょっと辛いドレッシングが一緒に入ってました。
2種類にして、バランス的にちょうど良かったです

両方、美味しかったです。
サービス料の8%が付いて、34.55RM(≒940円)。
途中、欧米人ぽい女性が一人で来て、
注文して持ち帰るのを二回見たので、
あの辺で一人ご飯の時にも使えそうです

・・・・・・・・・・
(追記:2017.03.23)
2日前午後2:00頃の爆発・火災で、
Shawara Halap、隣のVietnam屋ともに焼失してしまいました。
火が上がってすぐに避難し、
けが人・死亡者は、いなかった模様です。
・・・・・・・・・・
(再追記:2017.11)
火災後、2店舗ともすぐに改装し、営業再開済みです。
中東レストランは外から見ると、やや高級っぽく
変身しましたが、価格は変わらずやってます。
(再再追記:2018.3)
現在の店名は「Halab」です。同じお店です。
価格は税6%、サービス料10%別途。
eatigoで割引あります。