いつかロングステイ!⇒ 今マレーシア

地球博物館(小田原)

最近、地球温暖化が深刻な問題なので、「地球」って昔と違うの?って思いませんか?
そんな注目の「地球」に関する、面白い博物館が神奈川県にあります。
箱根へドライブの時にちょっと立ち寄ってみるといいかもしれません。

<神奈川県立 生命の星・地球博物館>
電車:箱根登山鉄道 「入生田(いりうだ)」駅から徒歩3分
※小田急線が乗り入れています。

車:西湘バイパス・小田原厚木道路から→箱根口インターで国道1号線へ(博物館まで約600メートル)
他、詳しくはhttp://nh.kanagawa-museum.jp/index.htmlで見てください。

館内の私の注目点をご紹介します。
最近はニュースで聞きませんが、隕石がアメリカやオーストラリアに落ちてるんですよね、70kgもある隕石が落ちてくるって、落ち所によっては大惨事ですね!
原始地球はマグマに覆われていたんですって。
よくテレビで見る、火山から流れるオレンジ~赤のドロドロしたような熱ーいものに覆われていたとは想像できません。

展示物で見た鉱物も神秘的でした。
恐竜の複製ではあまりの巨大さに驚き、ライオンや熊、バイソンの剥製も大きくて怖かった。あんなのがアフリカやカナダ、アメリカにいるんでしょう?絶対、かないません。私はサファリツアーはノーサンキューです。
他にもたくさんの剥製がいます。一堂に並べられると、結構、圧巻ですよ。

「そういえば、昔はあんなおっきな恐竜がいたんだ!人間なんていなかったんだ!」
そう思うと、地球って、やっぱり変化してるって感じます。
人間は長ーい歴史の中で出来上がったもので、そんな後から出来た人間が地球を変化させる一因になってるんですね。

46億年前からあった地球が変化し続けていて、今から2億5千万年後にはオーストラリアが赤道の方に上がっていく、なんて想像できないけれど、2億5千万年もまだ先があるのなら、億単位から見たら一瞬の命の私が地球を壊していくのはいけない気がします。

小学校、中学校で習ったのかもしれないけれど、理科の教科書で見ても興味が湧かなかった地球。そんなのも、大人になって見ると面白く感じます。
結構、10代、20代の若い子たちがデートで来ていたのが興味深かったです。

最新の画像もっと見る

最近の「日本在住時(神奈川県 英会話 その他)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事