柏木由紀さん
「水信玄餅! まゆゆに教えてもらった! 山梨のお店でしか食べられないとな!! 一度お目にかかりたい!!! 食べたい!!! むしろビジュアルが好みすぎてやばい ああああ!!!!」
そもそも水信玄餅って?
この水信玄餅は、金精軒(山梨県北杜市)で売られているお菓子で、まるで大きな水滴、あるいは水晶玉のような姿が特徴だ。公式サイトによれば、
「アルプスの伏流水である白州町の名水を、
ギリギリ形をとどめる程度の硬さに固めた水菓子です。
つついただけで破裂してしまいそうなほど柔らかく、
口の中で消える様に水になってしまいます。
器から出し常温に晒すと
30分で形が崩れてしまうほどの繊細さなため
自社の店舗でしか販売を行えず、またお持ち帰りもできない商品です。」
というデリケートなもので、金精軒台ヶ原店(北杜市白州町)、金精軒韮崎店(韮崎市中田町)の2カ所でしか味わうことができない。
2014年6月1日からの今季発売開始(土日祝日限定)を前に、地元・山梨放送のラジオ番組で取り上げられ、その写真が同局の三浦実夏アナのツイッターに投稿されたことをきっかけに話題が沸騰した。
6月はネットで反響ありましたが
ブームはプチブームで終わりか
このYBSのアナ全然ツイッター放置してたのにふぁぼりとリツイートが1万6件
水信玄餅は300円(税込)でお茶はサービス。少し触っただけでプルンプルンと弾けんばかりに揺れ動きます。なるほどこれが30分持たないと言われている所以か。とても繊細な様相を呈しています。
見た目だけでも十分感動するのですが、口に運ぶと更に印象が変わります。ほんのりと甘い信玄餅に甘い黒蜜と上品な味のきな粉が絡み合い、絶妙なハーモニーを奏でます
海外でも話題の「水信玄餅」を食べに行ってみた
水信玄餅を食べてきたよ
にほんブログ村