うさぎ&フレンチブルドッグ の うさぼっこ

ホーランドロップイヤーとフレンチブルドッグが繰り広げる賑やか日記。

おはよウサギ。

2011-04-14 15:32:35 | うさ坊
昨日は会社の健康診断だった。
といっても、新宿にある病院へ自分で行くんだけど。

この病院が年々、ゴージャスになっていくのはなぜなんだ?
昨年からは女性専用フロアができて
医師、看護士、スタッフ、受検者、そろってレディース。
今までは1フロアで、男女混合だったのに・・・
ブルーの健診着のイケメンを探すのが
楽しかったのに・・・


そんでもって、今年は、
健診後、受付前のソファ付近にはお菓子セットの用意!
ドリンクも飲み放題。
おまけに使用したTシャツとソックスまでお持ち帰り。

院内にあるソファもいろんな種類があって、
「あ、これ寝室に欲しいー!」
ってのが2つもあった。

どこぞのホテルよりキレイでゴージャス。
スッチーみたいなスカーフ付きの制服を着た
お姉ちゃんたちは、そこらじゅうにいるいるいる。

病院までエシカルに!とは思わないけど
ここまで余裕があるなら、
ニッポン人の健康を祈るなら、
健診オプション料金を下げてくれないか。

来年はどうなっとるんじゃろか。
健診後にシャンパンサービスとか?


相変わらず採血が苦手で、ずっと下を見つめてた。
血圧は少し上がって、上80の下50。
これでも不思議と朝は強い。
最近フラつくのは、一人地震のせいだし。
まぁとにかく健診が嫌いで、坊は爪切りのときにブルっちゃうけど
気持ちが分かるきがするのだよ。


ってか、ホントにもしかすると
祖先はウサギだったんじゃないかと
深刻になったり嬉しかったりする今日この頃。


坊も朝は強いんです。目ヤニちゃんがくっついてます。

バイク教習中に血圧計ってくれないかなー。
なんてな。





最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れおん)
2011-04-15 02:15:57
採血は嫌ですよねぇ~
献血はお菓子と占いが目的なので、
それは我慢しているだけぇ~

そうですか@0@!
今はそんなに。。。
実は競争なんですな。。。

過去の話ですが、フロアは全員
おじいちゃんでした。。。
返信する
れおんさんへ☆ (うさ坊ママ)
2011-04-15 10:53:50
以前、献血やられてましたよね~!
私は低血圧かつ、血液が薄いらしくやったことがありません。というか、やらせてもらえないと思います・・・

おじいちゃん(笑)
それはそれで楽しそうな・・・
医療機関まで競争、分かるんですが、
医療機関らしい競争力を見たいもんです。
返信する
Unknown (まゆら)
2011-04-15 11:57:09
そんな豪華な病院に行った事ないよ~
それは会社が全額出してくれるの?
うちは会社内で検診するよ。尿検査のコップ(試験紙ね)を
持って男性もいる会議室に入るのがやだ。

献血は私もやったことない・・・
短大に献血車が来た時、アレだったので出来ず。
なのに関係者は「あの子たち、冷たいね~」って。ひどい!

バイクの教習中に測ったら、すごい上がってるんじゃない?
どのコースが苦手かが、すぐわかるね(笑)
返信する
まゆらさんへ☆ (うさ坊ママ)
2011-04-16 10:36:56
オプション以外は会社負担だよ。
健康診断の管理は私の仕事で、私が選んだ病院なんだけど、会社そばの紀尾井町に比べるとリーズナブルなんだよね~

巡回もあるけどみんな予定がバラバラだから。
まゆらさんの会社は大きいから一斉なんだね!

献血は気持ちだけじゃできないもんね!
とくに女性は厳しいよね~

教習中の血圧、ある意味測ってみたい!
おそらく乗り降りが一番苦手。。。
返信する
うちなんて・・・ (ロビンママ)
2011-04-17 01:26:05
うちの健康診断は組合健保会館だよ!
だから男女混合だし、検査着の下はノーブラ。。
ありえん~~
(今年の健康診断までには転職したいもんだ)

元の会社時代は30歳前だったから、
簡単な検査しかなかったからなぁ。

血圧は低いね!
一人地震。ついこの間まで私もそうだったよ。
今も若干ある感じ。

書店さんのおじさんはめまいも酷く眠れないと病院に行ったら「自律神経の調子が悪い」と言われたらしい。
地震以降そういう人が増えているね。

返信する
ロビンママさんへ☆ (うさ坊ママ)
2011-04-18 10:43:13
身体の不調だけじゃなくて心の病にもかかる人が増えたって聞きました~・・・
震災がもたらす爪あとは想像以上に深そう。

確かにノーブラ!そう考えるとレディース専用フロアは必須条件なのかなぁ。
検査着の生地が厚いから気にしなかった。。。

もしかして、相当恵まれた環境で健診してるのかも?!決定権が自分にあるからラッキーだったかも!!
返信する

post a comment