貴方が知らない、小中高学生ソーシャルメディアの使い方
こんにちは、かたさんです。
先日記事でした以下の記事で、小中学生はネット情報の整理苦手…文科省初調査
の内容を書きました。
今、若者はどんなサービスを、どのように使っているのでしょうか?
オトナが知らない、10代のソーシャルメディアの使い方
・MixChannel
スマートフォンに保存された画像や動画・音声などをカンタンに組み合わせて動画にし、投稿することができま。
すでに保存されているコンテンツを編集して投稿するのが主な使い方となっていす。
ユーザーの70%は女性で、最も厚いのは16歳~18歳。女子中高生が主な利用者です。
年11月時点で170万ダウンロード、月間訪問者350万人、月間動画再生数は3億8500万回を突破し、まさに破竹の勢いで成長していると言えます。
※データ元:http://www.donuts.ne.jp/news/2014/20141215.html
・ツイキャス
簡単に言うと、ニコニコ生放送と同じように、個人がひとりTV局のようにライブを配信できたり、音声のみでも配信できるので、ラジオのパーソナリティのようになれちゃうサービスです。
・DECOLOG
デコログはその点をうまく払拭しました。サービス名通り、
モバイルブログという限られたスペースをかわいくカンタンにデコレーションできるようにした結果、1
0代の女の子の感性にフィットし、あっという間にユーザー数を増やしました。
次回はこの内容に触れてみたいと思います。
先日記事でした以下の記事で、小中学生はネット情報の整理苦手…文科省初調査
の内容を書きました。
今、若者はどんなサービスを、どのように使っているのでしょうか?
オトナが知らない、10代のソーシャルメディアの使い方
・MixChannel
スマートフォンに保存された画像や動画・音声などをカンタンに組み合わせて動画にし、投稿することができま。
すでに保存されているコンテンツを編集して投稿するのが主な使い方となっていす。
ユーザーの70%は女性で、最も厚いのは16歳~18歳。女子中高生が主な利用者です。
年11月時点で170万ダウンロード、月間訪問者350万人、月間動画再生数は3億8500万回を突破し、まさに破竹の勢いで成長していると言えます。
※データ元:http://www.donuts.ne.jp/news/2014/20141215.html
・ツイキャス
簡単に言うと、ニコニコ生放送と同じように、個人がひとりTV局のようにライブを配信できたり、音声のみでも配信できるので、ラジオのパーソナリティのようになれちゃうサービスです。
・DECOLOG
デコログはその点をうまく払拭しました。サービス名通り、
モバイルブログという限られたスペースをかわいくカンタンにデコレーションできるようにした結果、1
0代の女の子の感性にフィットし、あっという間にユーザー数を増やしました。
次回はこの内容に触れてみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます