![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/807bd6504008283a42bd9e5db6ddaf13.jpg)
この車、平成19年に製造終了してましてここ最近では目にする機会も減ってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/bc3726cb5e572cfef26dc3f98dd1a9ad.jpg?1728493796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/a1b67f488ed7ee6c4c38378d375bfd02.jpg?1728493129)
これで、旅行行っても楽しめますね🤭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/5da32bba7145243bd9fcddd02acef1bc.jpg?1728493450)
歯抜けだと、、、何とも。。。
貴重な車になりつつあります。
そんな車を発見して、物好き仲間で購入してしまいました。
何よりも貴重なのが、フィンガーコントロールシフト車なのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/bc3726cb5e572cfef26dc3f98dd1a9ad.jpg?1728493796)
大型バスや、シフトチェンジの多い路線車では当たり前かもですが小型車のフィンガー車はかなり貴重です。
バスは後ろにエンジンが載ってます、ミッションはその前になりますからどうしても運転席からだとロッドが長くなってしまいます。
フィンガー車のシフトレバーはスイッチになってましてギアチェンジすると電気信号でコントロールボックスに伝えられてそこからエアを介してシフトチェンジしていきます。で操作できる画期的なヤツです。
しかも全然気づかなかったのですが、サロン車になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/a1b67f488ed7ee6c4c38378d375bfd02.jpg?1728493129)
これで、旅行行っても楽しめますね🤭
そんな小型バス、エアロミディですが、やっぱり今まで頑張っただけあって、結構直さなきゃのところがあります。
フィンガーコントロールもエアがスカスカでしたので反応力マグネチックバルブを交換。
お決まりのYリング2発交換。
バンパー等の修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/5da32bba7145243bd9fcddd02acef1bc.jpg?1728493450)
歯抜けだと、、、何とも。。。
左の死角のため、ペリスコミラー取付としてきました。
あとは全塗装もしなきゃですね。
またちょこちょこいじりだしたらアップしていきたいと思います。
夢中になって写真撮るの忘れちゃうかもですが。。。
気長に楽しみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます