出口がちょっと違うみたいな着地点には違和感があったけど、能の舞台からタイトル出るまでの不穏な雰囲気に冒頭から画面に目が釘づけ、あまりにも理不尽で不幸の見本のような主人公の優を演じる終始涙目の横浜流星くんも印象的だった。
村に戻ってきたことによって優の希望の明かりになるような美咲を演じた黒木華さんも安定の演技で最後まで飽きずに観られた、HiHi Jetsの佐久間くんや「マザー」の奥平大兼くんも好演、絶望的な主人公を見守るような刑事役の中村獅童さんもよかった。
異様な眺めのゴミ処理施設や、閉鎖的な村社会と能の舞台を絡めての展開というのも興味深いものがあったけど、具体的にどれがテーマだったのかと思うと、内容的には全然違うけど、少し前に観た坂口健太郎くんの「サイド バイ サイド 隣にいる」と同じく、監督目線の横浜流星くんを堪能する作品のようにも見えて、俳優さんで観る自分的にはそれはそれでありと思った。
それにしても古田新太さんと一ノ瀬ワタルさんが親子役というのも、別な映画が出来そうなほど強烈、その一家の母を演じた木野花さんの、村に起こる全てのことを見透かしているような物言わぬ演技も流石だった、エンドロールの後にも映像があるのでお見逃しなく。
☆あらすじ☆
美しい集落・霞門村(かもんむら)に暮らす片山優は、村の伝統として受け継がれてきた神秘的な薪能に魅せられ、能教室に通うほどになっていた。しかし、村にゴミの最終処分場が建設されることになり、その建設をめぐるある事件によって、優の人生は大きく狂っていく。母親が抱えた借金の返済のため処理施設で働くことになった優は、仲間内からいじめの標的となり、孤独に耐えながら希望のない毎日を送る。そんな片山の日常が、幼なじみの美咲が東京から戻ったことをきっかけに大きく動き出す。
※映画.comより
キャスト
横浜流星
黒木華
一ノ瀬ワタル
奥平大兼
作間龍斗
淵上泰史
戸田昌宏
矢島健一
杉本哲太
西田尚美
木野花
中村獅童
古田新太
監督
藤井道人
120分
PG12
T・ジョイPRINCE品川9 18:50〜観客10人程/190席

