~俺達の時代を忘れないで・・・~(歌は世につれ世は歌につれ)

昭和吟遊詩人の日々の暮らしと大好きな音楽の情報を発信してます。 札幌発!

23年02月13日(お休みの風景/N.S.P)

2023年02月13日 | 音楽
一日一回ポチッとしてね!
ご協力お願いします!

札幌市ランキング

🌟毎日更新中🌟

STMP WAR‼️
NO WAR‼️

(札幌の今日の気温)
最高気温は0℃、
最低気温は-4℃

(日の出・日の入)
日の出午前06時39分
日の入午後05時02分

(午前05時00分現在の札幌市)
気温は-2.4℃
積雪深は70cm

STVのライブカメラより引用

●★●★●★●★●★●★●★●

おはようございます。
gappeさんです。
今日も元気ですか?
ご訪問ありがとうございます。
フオロワーの皆様
いつもリアクション
ありがとうございます。
感謝します。(^.^)♪
昨日の札幌は雪でした。気温は2℃と少し暖かな日でした。gappeさんはブログの引越の準備をしてました。
今日はくもりのち雪で気温は0℃の予報です。gappeさんはいよいよブログの引越をします。


●★●★●★●★●★●★●★●

明日はバレンタインデーだ!
退職したので義理チョコもない。家族からも貰ったことがないな。バレンタインデーと言えば現役の頃はバレンタインデーの担当だった。人がいなく朝から晩までひたすらチョコレートを包装していた。幸い前々職がお菓子屋でそこの業務課と言うところで毎日伝票書いたり千歳空港の土産屋に出す商品の包装をしていたので包装はお手の物だった。しかしチョコレートは義理チョコしか貰ったことがないな。本命チョコを期待した若い頃もあったが期待だけでいつも義理チョコを食べながらお返しのリストを書いてたな!ホワイトデーのお返しは義理チョコの倍ぐらいのお値段だった!
誰が考えたのかバレンタインデーなんていらないね(笑)
貰えないgappeさんのヒガミかな!


●★●★●★●★●★●★●★●

「今日は何の日」です。
02月13日は
苗字制定記念日」です。
苗字を名乗ることが義務づけられた日。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。
しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかった。
そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出された。しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っている。
関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっている。
Wikipediaより引用。


●★●★●★●★●★●★●★●

gappeさんの昨日のお昼は久々に「マルちゃん正麺 醤油」でした。もやしを炒め長ネギ、ワカメ、コーンをトッビングして出来上がり。
美味しく頂きました。
「マルちゃん正麺 醤油」
うま~い。
ご馳走様でした。


●★●★●★●★●★●★●★●

今日の一曲です。

N.S.Pの「お休みの風景」です。
高校生の時、室蘭 文化センターにN.S.Pを見に行った。バックはデビュー前のCharであった。 同級生の女の子達も見にきていてあの頃は若かったな!N.S.Pの生演奏に興奮して見てたな。
*アルバム「2年目の扉」に収録。
●★●★●★●★●★●★●★●

それでは・・・また(^.^)
今日一日が皆様にとって良き一日でありますように!
*誤字・脱字はご了承ください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿