🌟毎日更新中🌟
STMP WAR‼️
NO WAR‼️
(札幌の今日の気温)
最高気温は0℃、
最低気温は-7℃
(日の出・日の入)
日の出午前06時34分
日の入午後05時07分
(午前05時00分現在の札幌市)
気温は-5.2℃
積雪深は78cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/02b1eb6829be951ccb13630eb08d2d1a.jpg?1676319090)
STVのライブカメラより引用。
●★●★●★●★●★●★●★●
おはようございます。
今日はgappeさんは絶対チョコレートを貰えないバレンタインデーです。甘い一日をお過ごし下さい。うらやまし~。
gappeさんです。
今日も元気ですか?
ご訪問ありがとうございます。
フオロワーの皆様
いつもリアクション
ありがとうございます。
感謝します。(^.^)♪
昨日の札幌は晴れてましたがやがて雪が降り出しました。
gappeさんはブログを引越しました。Googleで検索するときはブログタイトルのあとにgooBlogと入れて検索して下さい。また今まで通りFacebookともに共用しています。
今日はくもりのち雪ので気温は1℃の予報です。gappeさんは音楽聞いて過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/2603ba1733653b2238a1bf14f8570c30.jpg?1676256988)
●★●★●★●★●★●●★●
radikoがアップデートして新しくなりました。まだ少ししか使って無いので何とも言えないが大幅に変わった。タイムフリー
を選ぶときは凄く楽に操作出来るようになったようだ。エリアフリーの選択は前より見やすくなったかな?概ね満足出来るアップデートだったような気がする。今後使い難い部分が出てくるかも知れないがradikoを長く使うユーザーにはあまり苦情無いかな。gappeさんはかなり前からプレミアム会員だが強いて言えばもう少し安くなればいいかな。大きな不具合がないことを祈るね。今週はニッポン放送でBIGイベントがあるので不具合は止めて欲しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/5b5219d1d60f634cebe22ba887490527.jpg?1676109076)
●★●★●★●★●★●●★●
「今日は何の日」です。
02月14日は
「バレンタインデー」
です。
日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。
「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流である。また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタイン(St. Valentine)の殉教の日でもある。一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑された。「バレンタインデー」の名称は、彼の名前に由来する。
この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっている。世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようである。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説がある。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。日本でのバレンタインデーの始まりについては、メリーチョコレートカムパニーよりも前に神戸のモロゾフ製菓が行ったという説もある。1936年(昭和11年)2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載していた。これに由来して、神戸が日本のバレンタインデー発祥の地とされる。
さて男性諸君チョコレートいくつ貰えるかな?
*Wikipediaより引用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/d9d1deaa90bb3000d35c41f300e25d5b.jpg?1676234662)
●★●★●★●★●★●★●★●
gappeさんの昨日のお昼は「きな粉餅」でした。お餅があったのできな粉のあまりを砂糖と塩で作りお餅をオーブントースターで焼いてお湯にくぐらせてきな粉をかけて出来上がり。
美味しく頂きました。
「きな粉餅」
うま~い。
ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/e65f3f51cee8dcd1c2d199c30e907841.jpg?1676264402)
*画像はイメージです。
●★●★●★●★●★●★●★●
今日の一曲です。
かぐや姫の「きらいなはずだった冬に」です。第二期かぐや姫が解散後期間限定で再結成したときに同窓会みたいな再結成はしないとアルバム制作した。
そのアルバム「かぐや姫・今日」では正やんもアコギからエレキに持ちかえて並々ならぬ意気込みを感じた一曲。
*アルバム「かぐや姫・今日」に収録。