山崎ステイヤーズブログ (町田市 少年野球 チーム)

町田市の少年野球チーム「山崎ステイヤーズ」の活動ブログです。小学1年生~中学生(インパルス)が元気に活動しています。

統括日記0321-2

2015-03-21 21:24:45 | 統括日記

―OB情報-

2013年度卒団生の鎌瀬君が高校野球ドットコムに掲載されておりました。

写真左側のグローブを持っている選手です

鎌瀬君の他に学童時代に指導いた加藤君や対戦相手だった松薗君の記事も掲載されておりました。IPS OBも頑張っております

詳しくは↓

http://www.hb-nippon.com/tokyo/report/1352-hb-tokyo-game2014/12709-20150314005#

 


統括日記0321

2015-03-21 18:54:51 | 統括日記

―チャンスを逃すな!―

本日は、IPSの全日本予選2回戦とステイヤーズ6年生の緒戦を応援しました。

まずはIPS

早朝より山グラにてUP後野津田へ移動しての試合

IPSの先攻にてゲームはスタート

3回までは両者無得点で4回のIPSの攻撃はクリーンナップで2点を先制 5回にも1点を追加。相手投手を3回までに攻略しワンチャンスをしっかりと得点に結びつけたのは、小野監督の采配が良かったと思います。

特に2点目は3塁コーチャーの村山君が、外野からの返球(中継ミス)をしっかり見極め、ランナーを回したのがファインプレーかもしれません。彼はベンチの中でも一番声を出して応援し後輩への指示もしっかり行っておりました。

そして守っては先発小谷のピッチングが良く無得点におさえる好投でした。

明日勝利で2年連続全日本東京都大会出場の資格がもらえます。

一戦必勝です

 

そして午後からはステイヤーズ6年チームの緒戦

最近学童の試合会場で連盟の方々から”お子さんいるのですか?”とか”お孫さんいるの?”とか良く言われます・・・・・それは置いといて↓

試合前の円陣!

対戦相手は前回練習試合で負けている相手 町田イーグルスさん

ゲームはSY後攻でスタート(こちらのキャプテンはじゃんけんが強いみたいです)

初回、タイムリーHで1点を失いその裏の攻撃でノーアウト2・3塁のチャンスでしたが、内野フライと凡打で2アウトに・・・無得点の雰囲気でしたが5番の伊藤君の2点タイムリーで逆転!2回も2点を追加するが3回に1点を失い4-2

5回に1点を追加しこのまま逃げ切れるかと思いきや6回に2点を失い1点差に・・

その裏(6回裏)それまで無安打だった4番増坪キャプテンのタイムリーで2点差!最終回はきっちり締めてゲームセット!この試合は先制打含む3安打と当たっていた伊藤君の活躍が大きかったです。朝の集合時間の30分早くグランドに来て黙々と練習していた成果が出たのではないでしょうか?今日に限らず彼の努力を見ている人は見ています。そんな選手が打つと嬉しいですね

ステイヤーズ6年生チーム 2回戦以降も快進撃!期待しております

 

こんな動画が私のところに届きました↓

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E5%A4%A2&tid=9a39ae782a855a54d431cdd782a3448a&ei=UTF-8&rkf=2

You Tubeの”家族の夢”です

少年野球の指導者としては彼のような選手を育てるのが最大の使命ですね

 

 


統括日記0315

2015-03-15 21:53:39 | 統括日記

―祝 開幕!!―

本日町田市民球場にて春季大会開会式が行なわれました。

入場行進も昨日の練習の成果がありとても素晴らしかったと思います。

各監督様 昨日は時間を調整いただきありがとうございます

そして20年の表彰されました磯部コーチ おめでとうございます

これからも野球の指導及び各イベントの司会業よろしくお願いいたします

そして開会式の後のインパルスの試合

昨年同様に開幕戦となりました。

昨年は小野路球場にて開幕戦でしたが、終了後に役員及びその他の方から”開幕戦らしい感動した試合だったよ!”と言っていただいたのが私のとっての良い思い出です。そして小野監督以下選手たちも大勢の観客がいる中での試合を精一杯楽しんでほしいと思いました。

試合の方は初回に1失点を失うも3回に3点を取り逆転!

次の回に5点を取り有利に試合を進めました

応援もSY 6年 5年チームと昨年の卒団生で盛り上がりました。

今までベンチにいたので気づきませんでしたが、応援席では1球 1打に声援をおくっているのがよくわかりました。そして昨年声援を送られた先輩たちが後輩のために駆けつけ応援する姿は感動しました。

試合の方は10-3にて6回コールドで勝利!

次戦は21日 野津田球場にて行われます。一戦必勝です

そして午後からは、SY3年生チームの練習試合を観戦

昨日スタッフが少なかったので、練習を手伝い内野ノックを徹底しておこなったのですが、その成果は?と思い見ておりました。

そして相手は数年前にお世話になっていたブルーウイングス

富阪監督もお元気でおられました。試合の方はSYチームの打線のつながりもあり勝利をしました。ただ内野手の動きやバントの成功率などは、ウイングスが上手でした。 

公式戦緒戦まではあとわずかです。最終調整にがんばってください。

 


統括日記0308

2015-03-08 21:29:40 | 統括日記

―祝 合格!!―

 

統括日記を初めて1ヶ月ですがいろんな方々から”いつも楽しく見てますよー”と言っていただけると嬉しいもので、やっている意味はあるのかなーと思っております。グランドで気づいたことを中心にUPしていきます。

さて昨日はあいにくの雨の為 各学年ミーティングを中心として練習のみでした。

本日は、朝からIPSの立川遠征に行きました。少し雨が降っていたのですが先方のグランドは水捌けが良いとのことで移動決行!

そして小雨の降る中Aチーム Bチーム 2試合行いました

1試合目は、1-0からの6回に2点を追加し3-0での完封勝利

試合には勝ちましたが、内容は終始おされておりました。特に相手バッテリーは素晴らしくピッチャーはグランド状態が悪いが低めをどんどん投げ込んでキャッチャーはワンバンでも体で止めておりました。セカンドへのスローイングやリード面でも素晴らしかったです。

2試合目はBチーム こちらはたしか3-1での勝利

こちらも勝つには勝ったが・・・・のような試合でした。特に走塁面でのミスが目立ちました。グランドが悪いのは初めから解っていたことで、一人目が足を滑らせOUT ポイントはOUTになった選手が他の選手に伝えていたかどうか?次の回も同じような展開でOUTに・・・本当のチーム力はこういった細かいところで出てくると思いました。

そして夕方からは全日本予選 春季大会 新人戦へ向けての決起集会が行なわれました。 準備をしていただいたお母さんありがとうございました。

昨年は大雪の影響でオープン戦が1試合しかできずに公式戦を迎えて不安でしかたがなかったことを思い出します。今年の選手たちはどんなドラマを見せてくれるでしょうか?選手たちの頑張りに期待しております。

 

また 本日、昨年の卒団生が高校進学報告に多数来てくれました。すでに推薦にて決定していた選手も数人おりましたが、全員の進路が決まったようで良かったです。開放された感いっぱいらしく楽しそうでした。保護者の方々含めおめでとうございました。

 

そしていよいよ来週が開幕です。昨年同様インパルスは開幕戦となりました。ここから熱い夏を目指して頑張れー!!

 

PS:磯部C 今回は写真大きくなりました!

 


統括日記0301

2015-03-01 20:39:32 | 統括日記

― 聞く と 聴く ―

昨日は、夜から6年生の合宿に参加いたしました。

夕食前に現地に到着するとロビーでステイヤーズ以外の子供たちから”こんばんは-!”と元気な挨拶が・・・同じ町田市の鶴川レジェンズの中学部に選手たちでした。監督様ともお話をさせいていただきました。レジェンズの皆様今年もよろしくお願いいたします。

そして夕飯は、荒川コーチ 増坪コーチ 伊藤コーチが作ったカレーとスープでとても美味しかったです。料理も出来るコーチは凄いと関心いたしました。でもやはり合宿は量を食べることも必要なので選手には沢山(半強制的に)食べてもらいました。

そして夕食後は部屋に戻ってのミーティング

詳しくは記載できないのですが、私もミーティングで話をさせていただきました。その中の一つにタイトルにある-聞くと聴く-について話をさせていただきました。本来であれば中学生のミーティングに話す内容ですが、彼らの反応も見たく話をしました。

一般的には人の話を聞く 音楽を聴くですが、監督 コーチ(学校では先生)の話を聞くときには、”意識をして聴く”ことが重要で”聞く”は自然と耳に入ってくることを表し”聴く”は意識的にその言葉の意味と相手の気持ちを理解して聴くことの違いを説明して意識して聴くことができれば、監督 コーチの言っていることや、他の選手が注意されていることも自分に置き換えることもできるようになり自分がやるべきことが見えてくると思います。野球がきっかけで知り合った仲間ですが、野球だけ上手いだけの集団では優勝は難しいと思います。仲間との信頼や野球の対する取り組み方がしっかりしていないと大事な試合で力が出なかったり、負けている試合をひっくり返す力が出ないと思います。

そしてもう一つのテーマを含めて40分ほど話をさせていただきました。小学生には難しいかと思いましたが、中には感極まっていた選手もおり話して良かったと思いました。

そして 本日は朝からの雨の為 予定していた学童の試合は全て中止となりました。インパルスは、遠征にて練習試合を行ったようで風邪などひかないように・・・

3年生と6年生は集会所でのミーティング含めた練習をしておりました。

3年生はいつも元気があっていいのですが、杉本監督の血圧が少し気になります・・・・

6年生は2日間における合宿の感想なども話しておりました。6年生においては昨日からの疲れも見せず、監督 コーチの話を真剣に”聴いて”おりました。話をきくときの目の輝きが明らかに違っておりました。選手たちの頑張りに期待しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


統括日記0222

2015-02-22 20:17:19 | 統括日記

-寒!!-

今日も慌ただしく3試合観戦いたしました。

早朝よりIPSに同行して立川まで遠征にいきました。対戦相手は都大会常連の日野ロイヤル様

毎年ありとうございます。1試合目は当チームの都合でBチームの試合から開始

こちらは新一年生の頑張りもありましたが2-5にて敗戦

2試合目は、Aチームの試合

こちらは投打がかみ合い13-1にて勝利 ランナーを溜めてのタイムリーが効果的でした。

日野ロイヤル様 ありがとうございました。

終了後、急いで七国山小に移動し5年生の試合と思いきやグランドには誰ひとりおらず・・・・・・メールを確認すると6小に変更されておりました。

会場に着くとつくし野フェニックスさんを迎えての試合は始まったばかりでした。              初回4点を先制してその裏を無失点に抑えましたが、2回に同点にされその後は一方的な試合となってしまいました。結果は、8-19で負け

投手陣の立て直しが課題ですが、強いチームになる要素は幾つかありました。         大会までの間で再調整です。

つくし野フェニックス様 ありがとうございました。

また 本日は春季大会(全日本予選含む)の抽選会がありました。

3年生は、南大谷ドリームスさん 町田玉川さんとのブロック戦

5年生は、森三さん

6年生は、町田イーグルスさん

IPSは、全日本予選は、ブレーブスさん 春季大会は、オール南さん

各チームいろいろ課題はありますが、各監督 コーチとよく話し合い大会に向けて最終調整をしたいと思います。

 

 

監督時にはさほど気になりませんでしたが、試合観戦って結構寒いですね・・・・

 

 

 


統括日記021

2015-02-21 21:05:17 | 統括日記

-たかがキャッチボールされどキャッチボール-

本日は午前中 6小にて練習後南二小に移動して3年生と6年生の練習試合を観戦いたしました。

対戦相手はレッドスワローズさんです まずは3年生の試合から

 午前中にベンチ前での掛け声と整列の練習をしておりましたが、整列のタイミングを逸しておりました。(これからの経験で上手くなるでしょう・・・) 5点交代での特別ルールでスタートした試合ですが、初回2アウト3塁のピンチも凌ぎ無失点で切り抜けた!2回、3回も無失点。攻撃は3回までで11点を取り完封試合が見れるかと思いましたが、4回に2アウトまでいったのですが、3点を取られてしまいました。 3年生の試合で完封は難しいですが、ピッチャーがよく投げて守りもしっかり声がでておりました。

続いて6年生チーム

初回に相手のエラーと連続タイムリーヒットで一挙に6点を先取し2回も1点を追加 先発ピッチャーも5回まで無失点におさえる好投。6回に1点を取られるが、その後踏ん張り追加点を許さず7-1にて勝利 攻撃は3回以降相手ピッチャーの好投でなかなか点が取れなかったのが今後の課題ですね

3年生と6年生の失点にはちょっとしたエラーが絡んでおりやはりキャッチボールは大切だなーと思いました。

 

 試合終了後、レッドスワローズの皆様にお見送りをしていただきました。その時に両チーム向かい合いお互いを讃え合っておりました。練習試合も相手がいてできることでありその相手に対して敬意を払うのはいいことだと思いました。勝敗だけではなくその出会の大切さをしっかり指導しているレッドスワローズの監督さんはすばらしいと思いました。 

レッドスワローズ様 本日はありがとうございました。

 

 


統括日記0215

2015-02-15 20:51:39 | 統括日記

-統括日記始めました-

 

今年から球団統括部長代理として各チームを応援していきます

昨日の土曜日は、6年生の練習と午後は3年生のバッティング練習を手伝いました。

本日は忙しく朝7時からIPSのミニ合宿→小校庭(学童)→山グラでの新入部員のユニフォーム採寸を立ち会い午後からは、6年生練習試合→3年生練習試合→IPS練習試合(終わってました)に駆け回っておりました。

6年生の1試合目は3-3の同点から勝ち越しのチャンスを逃しそのまま逆転にて敗戦。2試合目は完封にて勝利。

3年生は2試合目からの観戦。1試合目は接戦の末、負け 2試合目はFBとEで失点を重ね逆転することはできませんでした。ただ1塁へのヘッドスライディングやファールフライのダイビングキャッチなどがあり練習ではあまり見れないプレーも見れました。

IPSの試合はダブルヘッダーにて1勝1負で締まった(貧打?)試合だったようです。昨日からのミニ合宿では深夜に及ぶミーティングから翌6時からの早朝練習とかなりハードの中での試合だったので収穫は多かったようです。監督・コーチ・保護者の皆様お疲れ様でした。

 

春の大会まであと1ヶ月です

悔いの無いように練習(練習試合)に取り組んでください