行方市西蓮寺奥の「山百合の里」で
「ふるさと山百合まつり」が初日を迎えました。
早速出かけて来ましたので、写真をupします。
西蓮寺の旧表参道 が「山百合の里」への入り口。
「袖切り坂」と言われる、細くて急な山道(?)です。
暗くて湿った所なので、蚊取線香が所々に置いてあります。
素敵な心使いですよね
綺麗に整備された藤棚や案内看板。
「おもてなし」は、「井上山百合の会」の皆さんの「まごころ」そのもの。
今年から、野草の看板がつけられました。
立派な橋も2箇所、掛けられています。
日当たりの良い場所に咲く山百合の一群がありました。
全体では山百合の開花はポチポチですが、たくさんのツボミが満開の時を連想させ、また来てみたいと思いました。
人の手が愛情を持って加わると、こんなにも山は綺麗になるのですね
仁王門から袖切り坂までの参道には、山百合など植木も売っています。
百合根入りぜんざい や ラスク、おにぎり、野菜などもありますので、オヤツやお土産にどうぞ
それから、おススメは香水「山百合のしずく」
1箱 6800円の商品を、 小瓶にして1000円vv
下の写真は「アロマストラップ」
観光協会テントで販売しているオリジナルグッズですv
※山百合の開花情報は、「行方市観光協会」HPで更新されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます