10月3日(金)~5日(日)、日本プロ野球OBクラブ主催の「東日本震災復興支援・野球教室 2014」が岩手県大船渡市で開催されました。
今回のメンバーは・・
埼玉西武 片平晋作(チーフ打撃) 安部理(打撃) 森博幸(外野守備)
東京ヤクルト 大川章(投手) 萩原多賀彦(投手)
横浜DeNA 斉藤秀光(内野守備・走塁)
中日 木下達生(投手)
巨人 佐藤洋(内野守備) 伏島良平(捕手) 佐伯勉(リハビリ兼トレーニング) というバランスの良い講師陣。
初日、3日(金)は東京から一関まで新幹線で移動。その後立ち寄った陸前高田市に降り立ったとき、想像以上に復興が遅れていて、
当時の悲惨さに胸が詰まる思いでした。(右下の写真は奇跡の一本松)
その後、安部さんの母校である大船渡第一中学校を訪問し、グラウンドに野球部の子供たちと青ダモを植林。
この木がバットになるまで70年近くかかるそうです。それまで何とか頑張らなくては・・(笑)
二日目、4日(土)は、仮設住宅の方々と隣接する体育館で懇親会を行った後、住田町に移動して野球指導者講習会。
三日目最終日、5日(日)は今回のメインイベント、地元中学生総勢200人の野球教室です。
【 因みに写真は、上段ジャージ姿が二日目の指導者講習会、下段ユニフォーム姿が最終日の野球教室 】
指導者講習会ではウォームアップの仕方、肩ひじ関節のトレーニングなどを中学生をモデルにして指導しました。
野球教室では、体幹トレーニングとSAQを指導。特に懸垂のトレーニングは、私自身がTBSの「SASUKE」に4度出場しているので、
自らデモンストレーションをしたら球場内かなり盛り上がりました。
投手部門は元ヤクルト・大川章さんと萩原多賀彦さん。元中日・木下達生さんが担当。現在、地元愛知の大学に通い、
体育の教員免許取得を目指している木下くんはボードを使用して、動作メカニックとデータなど確率論を講義。
ニュアンスに頼るのではなく、これからの指導者像はこのような形で指導できるようになっていけば理想ですね。
捕手部門は元巨人・伏島良平さんが担当。基本に忠実な伏島さんの指導はとても分かりやすく、キャッチングの型、
膝の使い方など、みなさん真剣に取り組んでいました。
内野守備は元巨人・佐藤洋さん、元横浜DeNA・斉藤秀光さん、外野守備は元埼玉西武・森博幸さんが担当。
斉藤さんの軽快なフットワーク、グラブさばきはオリックス時代から変わりません。ゴロ捕球時の左足の使い方はその後の
スローイングの流れも踏まえて誰しもが納得です。
打撃は元埼玉西武・片平晋作チーフと安部理さんが担当。
埼玉西武、楽天、その他台湾や韓国などでコーチを務めた経験豊富な安部さんの熱血指導に中学生たちも一日にして
レベルアップしているのが分かりました。
プロ野球界の重鎮である片平さんは女子プロ野球のGMも務められています。「ひじをへそにぶつけるイメージでスイング!」
というアドバイスに少年たちのヘッドの返しが激変!
プロの一言・・ 本当に貴重で重いですね。
素晴らしいメンバーに恵まれ、まるで修学旅行のような楽しい3日間でした。所属球団は関係なく、一野球人として
今後も付き合っていけることを本当に嬉しく思います。
本来であれば私たちが元気と勇気を与える役目ですが地元少年たちの明るさや人なつこさに、逆に生きていく希望と
元気をもらった野球教室でした。
「頑張ろう陸前高田!頑張ろう大船渡!頑張ろう東北!!そして、頑張ろう日本!!!」
また来年・・少年たちの成長している姿を楽しみにしています。
☆┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣☆╋╋╋ 元読売巨人軍 佐伯トレーニングコーチの鍼灸マッサージ治療院
┣╋☆╋
┣╋╋ 野球肩・野球ひじ・腰痛の治療スペシャリスト
┣╋
┣ 佐 伯 鍼 灸 室 ・ SAEKI TRAINERS ← Click
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━