![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/0465466abfc6580f504506f74a0803e8.jpg)
あまりにも突然の、そして若すぎる訃報でした。
カープの鉄人、衣笠祥雄氏が71歳でお亡くなりになりました。
仕事中だった私はヤフーのトップ記事に愕然としました。
若い、今のカープファンの方々は、衣笠さんの名前は知っていても、
その現役時代の活躍ぶりなど見たことはないでしょうね。
山本浩二の格好良さに魅了されカープファンになった私は、衣笠さんの現役時代を知る年代。
山本浩二、衣笠祥雄、まさの常勝赤ヘル軍団の築いた二人です。
常に良きライバルとして赤ヘル軍団を引っ張ってきた背番号8と3。
先週19日には、解説をしている衣笠氏の声がおかしいとネット上だ話題になりました。
それを知り番組をつけると、確かに。。。
亡くなる直前まで、最後の最後まで試合に関わり続けたまさに「鉄人」の人生でしたね。
打点点王:1回 (1984年)
盗塁王:1回 (1976年)
長打を放ち、そして走ることもできる選手でした。
史上3人しかいない500本塁打、200盗塁も達成しています(他は張本勲氏、山本浩二氏)
MVP:1回 (1984年)
ベストナイン:3回 (1975年、1980年、1984年)
ゴールデングラブ賞:3回 (1980年、1984年、1986年)
月間MVP:4回 (1975年6月、1979年9月、1982年6月、1983年7月)
正力松太郎賞:1回 (1984年)
日本プロスポーツ大賞 大賞:1回 (1984年)、殊勲賞:1回 (1987年)
国民栄誉賞 (1987年)
広島県民栄誉賞 (1987年)
京都市市民栄誉賞 (1987年)[20]
新語・流行語大賞 特別賞 (1987年、「鉄人」)
野球殿堂競技者表彰(1996年)
共に野球人生を歩んだ、ミスター赤ヘル山本浩二、監督だった古葉竹識、親友江夏豊のほか、後輩大野、北別府、野村らをはじめ
野球界から多くの悲しみの言葉が伝えられています。海を越えて、同じ「鉄人」の異名を持つカル・リプケン氏からも。
2215試合連続出場の記録を持ち、元祖「鉄人」として多くの方に親しまれた衣笠さん。
私が幼き頃、未来のカープの監督は、山本浩二と衣笠祥雄が交互で務めるのだと勝手に思い込んでいました。
監督として戻ってくることがなかったことが唯一の心残りですね。
山本・衣笠の「YK砲」。
この2人のアベック本塁打は実に86本で、あの王&長嶋の「ON砲」の106本に次ぐ日本プロ野球史上2位の記録でもあるそうです。
一つの時代が幕を閉じた感もあります。寂しい・・・。
親友星野仙一氏を亡くし、今、僚友衣笠祥雄氏を失ったミスター赤ヘル山本浩二氏には、ただただ元気でいて欲しいと願うばかりです。
そして今夜。
本日の結果
カープ7-2ベイスターズ
衣笠氏の現役時代を知らない、若鯉たちが偉大な先輩の死を弔い、熱く首位攻防戦を戦いました。
入団5年目、22歳の中村祐太が熱き投球を披露し見事今シーズン2勝目を勝ち取りました。
9回、1死満塁の場面でバトンを受け取った8年目25歳中﨑翔太、見事な火消しぶりです。
初回にタイムリーを放った11年目29歳の丸、4回に今シーズン第1号アーチを放った、12年目30歳會澤翼、
そして、故障から復帰後初のスタメンとなった6年目23歳の鈴木誠也。
彼こそはまさに次代の「ミスター赤ヘル」になってほしい人物であり、そして「平成の鉄人」にもなってほしい人物でもあります。
受け継がれる「赤ヘル魂」。。。
さようなら、そしてありがとう衣笠祥雄さん。
背番号3よ、永遠に。。。
現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ランニングについてワンクリックお願いします!
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)