長い長い8時間耐久レース、でも終わってみればあっという間。
2月以来となるマラソン大会に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/0426f720acf7175c9d61aa0b5795ed59.jpg)
8時間耐久、初めて参加した一昨年は梅雨明け直後で炎天下。エイドでの滞在時間が長くなる中、ランは最後まで歩くことなく13周でした。
昨年は一転、ずっと雨。記録更新の14周を走ったものの終盤は骨盤付近が痛くなり脚が前に出ず、歩きがかなりありました。
そして今日。これまでと異なりウェーブ方式でスタートで私は前の方に位置していたので4分後。
天気は曇りで湿度あり、途中結構強めの雨、その後晴れ間も。
記録更新の15周を狙っていざスタート。
作戦は最初の2周はキロ6分を維持し、3周目から少し上げ50kmを5時間ちょい。
あとはなんとか粘るだったのですが。
全くもってダメダメな走りになりました。
普通に走ることが出来たのは40kmも行きませんでした。
5月からずっと違和感のあった左脚ふくらはぎ、今回はCW-Xのサポーターをしたのですが最後まで大丈夫でした。
その代わり、途中左足裏や太ももが攣りそうになったり、
右足のアキレス腱付近に違和感を覚えるなど他の不安も発生しましたが、これも結局大事には至りませんでした。
しかしながら昨年同様に途中から猛烈に骨盤付近に痛みが発生。
しかも35km辺りから。
痛みで脚が前に出なくなり、少し走ると痛みでストップ。
以降は1km走ることが出来ず走っては歩き、歩いては少し走るの状態。
骨盤の痛みって、左右のバランスの悪さやフォームの悪さで発生すると言います。
恐らく昨年よりもさらに歩きが増えた終盤でした。
結果は13周の63.7km、所要時間は、記録証が後日発表の為現時点では不明。
ガーミン上では63.8km/7時間34分25秒でした。
5月にもし柴又100kに参加していたら、苦痛の結果となっていたでしょうね。
実力不足を痛感です( ノД`)シクシク…
大会そのものは、ボランティアの方々が本当に一生懸命だったことに感動しました。
急変する天気でずっとマスクをしてのボランティア活動、本当に大変だったと思います。
今回エイドでは過去最高に飲料を飲んだような気がします。お腹タポタポですw
食べ物は、第2エイドではバームクウヘン、メインの第1エイドではフルーツ、カレーライス、おにぎり、冷ややっこをチョイス。
あとかき氷もレース途中、ゴール後にいただきました。
ボランティアとして参加されていた「ジョグの」仲間のテツオさん、
さらには、普段の練習コースであり途中並走ランをしてくださったmasuさんからも今回応援をもらいました。
そして、あらためて主催者の方々とボランティアの方々に感謝します、ありがとうございましたm(__)m
また来年も。
あっ、そういえば途中すれ違った女性ランナーに「頑張って」と声をかけられましたが、そのランナーはなんと吉田香織選手でした。
練習で走っていたようです。
それにしても吉田選手は色々な場所で良くお見かけするなあ。
ご自身も参加したさいたま国際だけでなく、
私の地元の10km大会には毎回招待選手として来てくれるし、他にも電車の中やバスの中でもお見かけしたことがあるのです。
お話ししたことなど一度もありませんがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/80d2a6340b5f3252c18e5c2054f1d0fe.jpg)
6時30分出発 7時到着
駐車場の利用時間を改めて調べると実は7時30分からとなっていました。
でも毎回7時頃到着して入場できています。不思議だ。
会場で7時30分過ぎ、2人連れの男性に
「皆さん7時30分に入ったの?」と不思議そうに聞かれたくらいなのでやはり普段は7時30分が開門なのでしょう。
大会がある日だけ開催時間に合わせて早く開けているのでしょうね。
7/7正式記録発表