これは、私がランニングを始めてちょうど20回目の参加で、フルマラソンは5回目になります。
狙うはサブ3.5。
昨年この大会では40km過ぎで両ふくらはぎ&両太ももが交互に攣るというアクシデントに見舞われ、
4時間22分50秒という散々な結果に終わっていますので、なんとしてもリベンジしこの大会で意気込んでおりました。
前夜、奥さんから「練習不足なのだから自己記録更新は無理なんじゃない」と痛烈な一言が!
そう、10月15日以降仕事が急激に忙しくなり毎日残業、かつ休みの日は大雨で走ることができず。
さらには間際になって休日2日間で出勤になったため11日連続出勤という過酷な労働条件を終えての大会参加でした。
「でも、出るからにはいつもベストを狙うのさ!」
当日は5時40分に起床。(でも、1時過ぎ&4時過ぎに目が覚める、さいきんこんなんばっか)
今朝のお食事。

身支度を済ませ、地元の最寄り駅から6:45急行にのり6:52川越駅着。
ここでジョグノート仲間のTBさんと合流。6:52埼京線快速で7:13大宮着。
埼京線各駅に乗り換え7:20北与野に、そしてさいたまスーパーアリーナへ。
すでに大勢のランナーがいました(昨年は、ほぼ同じ時間についているのにもっと少なかった)

7時40分から荷物検査が始まり、スーパーアリーナ内へ。

4階に上がり通路わきに陣取り時間が経つのを待ちました。
しばらくTBさんど談笑したのち、いつもの大事なWCタイム・・・。
しかしすでに男子トイレは大行列。じっと列が進むをの待っていましたが進みが遅い。
すると前に並んでいた方が私に声をかけ「これ何の列でしょうか、【小】もですかね。ちょっと見てきます」と。
トイレの中を除きに行き出てくると私に向かっ指でて小さく○を表示。
私もトイレに向かい、二人で【小】は並ばなくてもよかったのですね、と会話。
お礼を言って別れましたが個人的には・・・【大】も行きたい! 走る前にはいつも【大】に行きたいのだ!
大きな大会ほど困ることですww
その後荷物を預けるため1階に降り、スタート位置が異なるためTBさんと別れました。
お互いの健闘を祈って。
そしてまた【大】のお話し。
私は今回Aブロックからのスタートですが、時間まで外に出るための扉は閉じていました。
開くのを脇で待っていたところ、奥通路からなんと吉田香織選手が登場。
(吉田選手とは過去2回大会で遭遇しています、地元の縄文マラソンと、板橋シティでは行きのバスでご一緒)
さらに外国人ランナーが続々登場、会場内は大きな拍手。
その時私は・・・もしや!
通路を奥に進んでいくと、いくつか小部屋がありました。どうやら控室だったようです。
ということは当然付近にはトイレがある! 近くにいた警備員に了承を得て、スタート直線にゆっくりとトイレタイム!
この時は「今日はツイているいるのではないか」と。。。
と、長々スタート前のことを綴りましたが、本来この大会は「悲願サブ3.5」の大会です。
当然ながら達成していれば、異なった内容になっていたことでしょう、【大】のお話しではなくてねw
今回は、フルでは始めての「ネガティブスピリット」で走ることに決めていました。
理由は「過去4回と違うペースで走ってみたらどうなるか」の検証、
そして「走り込み不足&疲労が抜け切れていない」と感じていたからです。
20km過ぎまで「キロ5分」を維持、じっと我慢、25km当たりからペースを上げていく作戦でした。
9時40分スタート。

最初の10km。後続ランナーにかなり抜かれましたがじっと我慢。
沿道の子供たちとハイタッチするなど気楽に走ることにしました。
11km~20km区間もキロ5分。20km終えて1時間40分は前半の想定通りでした。

21km以降。そろそろペースを上がて行こうかな。キロ5分を切って。

ただ思っていたほどペースが上がってきません。
ずっと平均ラップはキロ5分2秒で、いったんキロ5分1秒までは上がったのですが・・・。
31km以降。

34kmまではなんとか維持できていましたが、
以降「さいたま国際」の高低差のある後半のコースにまたしても足に違和感が出始めました。
違和感を覚え始めたのは昨年よりももっとあとでした、「よし大丈夫そうだ今年は」と感じたのもつかのま。
「うっ、今年もふくらはぎが・・・」
38km以降は非常に危険な状態でした。特に右ふくらはぎ。
ピキッと攣ってしまいそうで・・・。騙しだましのランとなりタイムはみるみる後退。
結果です。

悔しい。またしても「さいたま国際」で悔しい結果となりました。
でも、まあ準備不足の中やるだけのことはやったかなとも。
それくらい38km以降は、これ以上のスピードでは走ることが難しい状態でした。攣ってしまいそうで。
フィニッシャータオルと記念メダルと、記録証
(昨年は当日もらえず忘れたころに、1年前の刻印という運営の印刷ミスの記録証が全ランナーに郵送され、再送となりましたww)

ゴール後、フィニッシャータオルをかけてもらい「お疲れさまでした」とボランティアの方々に声をかけてもらった際には、
マラソン大会に参加して20回目にして初めて目頭が熱くなりましたww
「悔しいけど、今回は、時間のない中できる限りの走りはした。決して満足はできないけど少しだけ昨年のリベンジはした」
フルマラソン5回の軌跡。

来年はどうしようかなさいたま国際。
今回は色々な報道があったからボランティアを含め運営がだいぶ昨年よりは改善されていた感じがします。
エイドでは高校生たちが大きな声でランナーたちに声をかけていましたし、沿道からの応援もとても励みになりました。
でも、同じ参加費(15000円)で同じ難コースだと・・・私にはハードルが高いかも。
また明日から鍛えなおして、引き続き「サブ3.5」を目指します!
現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。



ランニングについてワンクリックお願いします!
