うちで話そう♪【杉山の日記】

新型コロナウイルス感染症の影響もあって、家でできるブログ「うちで話そう♪【杉山の日記】」を始めました。

自粛期間の話①【第三十一話】

2020-05-25 19:08:00 | 日記

どうも杉山です。

京都で社会福祉士の資格、精神保健福祉士の資格のため勉強をしている学生で、
嵐、島田紳助さん、精神科医の樺沢紫苑を憧れを持ってます。

新型コロナウイルス感染症の影響もあって、家でできるブログを始めました。

このブログ記事は、2020年4月17日に書いたもので、書いてることから二転三転してる感は否めないですが…ご了承ください。

→今日は新型コロナウイルス感染症の話をします。
なるべく家でできる読書、ブログを書く、YouTubeで楽しい動画を見るということをやっています。

ですが、テレビもけっこう観ております(笑)。
心苦しくなる報道も多いので、観ないように気をつけてはいるのですが(それでも見ちゃう)。

テレビ見ていて、一番心苦しくなるのは、感染者に「なにしてるんだ」みたいな報道。
この前見たのは、保育園の先生が新型コロナウイルスに感染したと、そしたら保護者が「なにしてるんだ」と、園にクレームの電話を入れるみたいなのね。
保護者の気持ち分からなくもないけど、こういうの辛いですね。

自分の周りで、まだ感染したという話は聞かないですが、
誰が患っても、冷静に、その人のことを第一に考えて発言、行動したいと思いました。

あの日の話【第三十話】

2020-05-23 19:02:00 | 日記


どうも杉山です。


京都で社会福祉士の資格、精神保健福祉士の資格のため勉強をしている学生で、

嵐、島田紳助さん、精神科医の樺沢紫苑に憧れを持っています。


新型コロナウイルス感染症の影響もあって、家でできるブログを始めました。


今日は2019年1月27日あの日の話をします。

僕はその日夜22時からアルバイトがあったので、お昼間寝ていました。夕方起きて携帯を見ると、「嵐2020年末で活動休止」と通知が来てました。


その後すぐにその思いを書きました。

今日はそれをここに載せます。


→思えば嵐を好きになったのは2009年の終わり頃、いもうとが少し「あらしあらし」とはしゃいでいるのを見てそれを真似したところからはじまった。


当時「男がジャニーズに気になってる」のが恥ずかしくて、いもうとに当時のニューシングルである『マイガール』を誕生日にプレゼントして、どさくさ紛れで俺もファンになっていった。


中学の頃何かに一生懸命になった覚えがないそんな俺が必死こいで覚えていたのが、「さくらっぷ」と呼ばれる翔くんのラップ。

当時のニューアルバムであった『僕の見ている風景』収録のSummer Splash!はラップ詩が、多くて、かなり高速。

「派手に微笑みだす、、」「派手に微笑みだすたい、、」「派手に微笑みだすたいよう、、」

「派手に微笑みだす太陽が、、伝える季節の」って何回も巻き戻してはひと文字ずつ覚えていたのを思い出す。


中学3年生のころから学校に行くときにも、嵐を聴き始めた。これは未だに続いている俺の中のルーティンで、嵐でテンションを作って、嵐でテンション冷ました。


嵐は俺のテンションそのものなんや。


昨年からはじまった『5×20』(20周年ライブ)、俺はあれから10年経とうとしてるんやなって、素直に感動した。

『Everything』(マイガールのひとつ前のシングル)なんか聴いてると、

「走れ 走れ 夢に手を伸ばすのさ

叫べ叫べ声の続く限り

心の感じるままに」

10年経って なんかこういう歌が詩が声が染みるのよ。


俺ほか見ても10年何かを好きになったことってないから。嵐の存在がとても大切。


そんな嵐が活動休止を発表。

(2019年1月27日)


いや、俺は正直「いつかはくるもの」っていうのは分かっていたつもりや。

ほんでも、こういうのってほんまに突然やな。


今日の朝の話。知り合いの主婦の人と喋っていたとき俺が「嵐が好きです」と話すと、「あ、ジャニーズが好きなの?」と聞かれたので、俺は、「あ、いや嵐が好きです」と答えた。


朝の自分をめちゃくちゃに褒めたい。

もちろん、これからも嵐。


今日はこの辺で。

とりあえずちょっと書きたかった。


→書き方が関西弁丸出しですが、

これを見て、思うことは、「鮮度」があるんですね。


あぁ、あの時こういう風に思ってたんだなと。

「その時感じたことはその時書く」

これは癖つけんとダメですね。


これからも、「鮮度」のあるブログを書いていきます。


感謝の話【第二十九話】

2020-05-22 19:21:00 | 日記

どうも杉山です。

京都で社会福祉士の資格、精神保健福祉士の資格のため勉強をしている学生で、
嵐、島田紳助さん、精神科医の樺沢紫苑を憧れを持っています。

新型コロナウイルス感染症の影響で家でできるブログを始めました。


僕は、「モヤモヤ」するとすぐに人に謝ります。
人のためではなくて、「モヤモヤ」すると寝れないタイプの人間で、自分のため。

良いことがあった日も、同じで、気持ちよく寝るために、
「ありがとう」はなるべく伝えるようにしています。


その日も寝る前に考えていました。「ごめんなさい」や「ありがとうございました」を考えたのは誰だろうと。
もし、謝ることや感謝が無かったら、今もとかくモヤモヤで、夜も眠れなかっただろうなって、そう思いました。


こまめに感謝することは
自分の心の浄化にもなります。

【予告】

次回の第三十話は、過去にブログで書いたお話で、「あの日の話」というタイトルで投稿します。
未だに思い出に残ってるブログなので、ぜひ読んでください。

SONGの話【第二十八話】

2020-05-21 19:32:00 | 日記


どうも杉山です。


京都で社会福祉士の資格、精神保健福祉士の資格のため勉強をしている学生で、

嵐や、元タレントの島田紳助さんに憧れを持っています。


新型コロナウイルス感染症の影響もあって、家でできるブログを始めました。


ボーッとしている時は、

一人でいろいろ考えてまして、ブログのテーマになればいいなと。


今日のテーマは「今年中に叶えたい(やりたい)こと」でした。


中学からのずっと憧れなんですが、オリジナルの歌が作りたいんですね。


こうやって、ブログ書いたりするくらいなので、

「作詞」のほうは大好きで、一人「替え歌」とかは作って遊んでるのですが…、


「作曲」は、何もピンときません。


オリジナルの歌が欲しい。

一生大事にする歌が欲しい。


歌作れる人手挙げてー!

という…、今回は募集ブログでした。


もちろん、

お礼はきちんとさせていただきます。


ブログの話II【第二十七話】

2020-05-20 19:08:00 | 日記

どうも杉山です。


京都で社会福祉士の資格、精神保健福祉士の資格のため勉強をしている学生で、

嵐、島田紳助さん、精神科医の樺沢紫苑さんに憧れを持っています。


新型コロナウイルス感染症の影響もあって、家でできるブログを始めました。


なぜ、ブログを書くのか。今日はメリットについてお話を書きます。


たくさんの人に見てもらえれば、「嬉しい」。SNSですから、もちろんこれがいちばんの理由…かもしれませんが、


それだけではありません。


自分の話を発散(アウトプット)していること、で。これが大きいかも。

ここで発散することで、今度誰かと会った時には、人の話を中心に聞ける。


それは新しいことが学べるということ。


ブログは、脳のリセットであり、


自分にとっての「脱皮」ですね。


これが一番のメリットだと考えています。


はい!

ということで、


これからも、

なるべく、


たくさんのことを


ここで

書きたいな!


書きたいことが

まだまだたくさん


あります。


-続く-