WWDC21はじまるよー
6月8日にAppleのイベントWWDC21が始まります。熱狂的Apple信者は最初の基調講演でどんな発表があるか、様々な噂を出しています。
今回WWDC2021の告知とちょっとした予想を動画にしてみました。
御覧ください。
WWDC21はじまるよー
6月8日にAppleのイベントWWDC21が始まります。熱狂的Apple信者は最初の基調講演でどんな発表があるか、様々な噂を出しています。
今回WWDC2021の告知とちょっとした予想を動画にしてみました。
御覧ください。
OT55回午前31問解説 作業療法士国家試験過去問 【ゆっくり解説】
呼吸器系疾患の問題です。みんなもちょっと試しにやってみようよ。
【お知らせ】
これから月曜日に動画をうpするよう固定化したいと思います。予備日は水曜日を考えています。
作業療法士国家試験の解説動画のリクエストが有れば
https://twitter.com/sugnac/status/1392445304666873857?s=20
にお知らせください。私が解説できない問題もあります。また製作に時間が掛かります。
これって神経胚?
Youtuberを目指しAviutlという動画編集ソフトの使い方を練習していたら神経胚みたいなのが出来上がりました。
図形(円)を球体(カメラ制御)にしたのが図1です。つまり平面図形を擬似的な立方体野球にする機能をつかいました。
図2のように原始結節(両端あるけど)や原始線条がうまく表現できているように思えます。
図3のように白黒の同心円(外側に白い輪を描いています)を球体(カメラ制御)にしました。 案の定神経堤が浮かび上がり、円の中心は植物極になりました。
実際に卵で植物極を中心とした円の外側が神経堤になるという話はありますか? そもそも受精した時に三ヶ月環ができたり、シュペーマンの実験で原腸陥入が起こると原口の周りが原腸に入り込んで、卵の表面は目まぐるしく変わり、きれいな円の形を留めていないように思います。 それに誘導されて神経が作られていくという考え方とは違うようにも思えます。 また神経堤の原基が円の外側に並んでいるという話も聞いたこと有りません。
しかし神経堤がどのような機序で作られていくかのヒントをくれるような話に思えます。
間違った発見・仮説でしょうか? 30年前大学で発生学を学んだ程度なので深い知識が有りません。ご意見をいただければと存じます。
作業療法士国家試験を順番通り解説動画を作成していますが、早く解説動画を作ってもらいたい所はありますか?
不得意な分野は解説できません。
twetterの返信でリクエストしてください。
ただし製作に時間がかかります。
#作業療法士 #国家試験 #過去問 #国試 #解説 #ゆっくり解説 #OT #精神医学 #研究