みなさまこんにちは。須原靖明です。
残念ながら今はまだ行けないですが、再び海外旅行に行ける日を夢見ながら
頑張って生きていこうと思います。
さて、今日の須原靖明が行きたい国はこちらです。
国名:キプロス共和国
アルファベット表記:Republic of Cyprus
面積:9,251平方キロメートル(四国の約半分)
人口:約119万人(世銀:2018年)(注)1974年のトルコ軍による軍事侵攻以降,キプロスは南部のキプロス共和国実効支配地域と北部のトルコ系実効支配地域とに分かれており,上記人数は前者地域の人口。後者地域の人口については公式な数が不明である。
首都:ニコシア(人口約20万人)
言語:公用語:ギリシャ語,トルコ語(この他,英語が広く用いられている。)
世界には本当に様々な国がありますね。
インターネットが普及してグローバル化が進んでも、
我々人間ひとりひとりが別の人格を持つように、国の個性も失われないのだなぁと感じます。
以上須原靖明でした。また明日もお会いしましょう。
残念ながら今はまだ行けないですが、再び海外旅行に行ける日を夢見ながら
頑張って生きていこうと思います。
さて、今日の須原靖明が行きたい国はこちらです。
国名:キプロス共和国
アルファベット表記:Republic of Cyprus
面積:9,251平方キロメートル(四国の約半分)
人口:約119万人(世銀:2018年)(注)1974年のトルコ軍による軍事侵攻以降,キプロスは南部のキプロス共和国実効支配地域と北部のトルコ系実効支配地域とに分かれており,上記人数は前者地域の人口。後者地域の人口については公式な数が不明である。
首都:ニコシア(人口約20万人)
言語:公用語:ギリシャ語,トルコ語(この他,英語が広く用いられている。)
世界には本当に様々な国がありますね。
インターネットが普及してグローバル化が進んでも、
我々人間ひとりひとりが別の人格を持つように、国の個性も失われないのだなぁと感じます。
以上須原靖明でした。また明日もお会いしましょう。