修理やリフォームの配管工事は現場でちょくちょく見ることができますが
これはなかなかお目にかかれない作業です
不要な配管を短くするのに給水管の水を止めたいのですが
ここのバルブを閉めちゃうとマンションの水が全部使えなくなってしまう・・・
でも手前で水を止めないと工事ができない・・・
というわけで、すぐ手前の給水管の水を“凍らせて”
水を止めてしまおう、ということにしました
“凍結”ってやつです
「給水管を凍らせる?」
「なんか吹き付けるの?」
「バナナで釘が打てる???」
前からI専務に話は聞いていたものの見たことがないといまいちよくわからない
百聞は一見にしかず
なので、現場まで見に行くことにしました
これが“凍結”に使う液体窒素
後ろのタンクに入っています
手前の白くなっているペットボトルの半分くらいまで、今日使う分が入っています
写真ではちょっとわかりづらいですがドライアイスのように白くヒヤ~っと冷気が漂っています
演歌歌手の足もとのモクモクはこれだそうですよ
中を見てみると・・・
お湯が沸いているようにブクブク泡が吹いています
これにバナナを入れておくと・・・たぶん釘が打てます
給水管の周りを給水管より一回り大きい発泡スチロールの容器で囲います
そしてその隙間に液体窒素を流し込み、給水管の中の水を凍らせます
10分ほど待つと 凍結
不要な管をねじとって、バルブをつけました
中央に見えている真鍮の部分がバルブです
工事が終わったら 発泡スチロールを外してバーナーで管をあぶり、氷を溶かして全部完了
時間にしておよそ30分
今回は細い給水管だったのでこの時間ですが道路からの引き込みなどのもっと太い管だと、凍るまでで30分くらいかかるそうです
なるほどねー こうやって工事するんだ
やっぱり聞くだけじゃわかんないよね
・・・で バナナもホントに凍るのか?
聞くだけじゃわかんないから買っとけばよかったかな・・・
あと 薔薇とか・・・
最新の画像もっと見る
最近の「メンテナンス部・工事部・衛生部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事