ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
北のエトワール10
洋蘭・山野草を楽しむ
君子蘭と洋ラン
2017-03-28 14:05:44
|
日記
55年くらい前に父から買ってもらったもので我が家で1番古い株。細花弁でシャープな感じの花
50年くらい前に購入したもので、ダルマ君子蘭。花も草姿もダルマのイメージ
葉に斑入り(↑2番目のダルマと友人から斑入りの花粉をもらって自分で交配したもの)
花がオチョボ型
Rth.Love Passion❛Orange Bird❜ Rlc.Pamela FinneyBigger Ox❜
Den.Eester Parade
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Den.polyanthum
コメント (6)
«
洋ラン
|
トップ
|
山野草
»
このブログの人気記事
山野草
山野草
洋蘭
風車
洋蘭
百合が原緑のセンター椿
年賀状
山野草
わが庭の山野草
洋蘭
最新の画像
[
もっと見る
]
洋ラン
1週間前
洋ラン
1週間前
新年の挨拶
2ヶ月前
洋らん
2ヶ月前
洋ラン
3ヶ月前
洋ラン
6ヶ月前
ハナショウブ
8ヶ月前
ヒメコブシとエゾムラサキツツジ
10ヶ月前
ヒメコブシとエゾムラサキツツジ
10ヶ月前
ヒメコブシとエゾムラサキツツジ
10ヶ月前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
きゃ~素晴らしい~~!
(
エリーゼ
)
2017-03-28 19:37:08
さすが~~!
suihou家の君子蘭は格調高いですね~!
お父様から頂いた君子蘭が55年も咲き続けているなんて~~!
4種類の君子蘭は、それぞれに輝いていて感動しました!
suihouさんの大切に育てている姿が目に浮かびます!
やっぱり博士です~~!
温室は蘭のお花も満開で素晴らしいですね~~!
返信する
君子蘭は丈夫…
(
suihou
)
2017-03-28 20:52:11
エリーゼさん
君子蘭は病気にもならず丈夫なので、55年も咲き続け
たのですね。
君子蘭は好きでしたので、一時は交配をしては
種を採って蒔いたものです。
ただ場所をとるので、4鉢にしてしまいました。
エリーゼさんの君子蘭も素敵ですね。
返信する
見事ですね!
(
猫バス
)
2017-03-28 21:59:48
こんなにいっぱい満開のがあっていいですね~!
なんかうちのをアップするのは気がひけます!
まぁでもうちの可愛い子ちゃんも見てやってください!
返信する
1輪でも咲け……
(
suihou
)
2017-03-28 22:40:30
猫バスさん
次々に咲いてくれますが、1輪しか咲かないものも
結構あるのです。
それでも咲いてくれたらうれしいですね。
去年より成績が悪かったり、なかなか思うようにできないです。
返信する
綺麗ね!
(
katuko
)
2017-03-29 22:06:13
お花見事に咲いて綺麗ですね!洋蘭も素敵です~
本当に目の保養になって嬉しいです。
4枚目の洋ラン下に垂れ下がって咲いているのがまた素敵ですね!kには珍しく拝見させて頂きました。
君子欄にも花びらが違い多々種類があるのですね!
我が家のは未だ咲く気配なしです(/ω\)
葉は生き生きとしているのに首を長―くし咲くの
待っています。
返信する
迷惑な雪……
(
suihou
)
2017-03-31 09:11:31
katukoさん
風邪は治りましたか。
今年は雪解けが早いかと思っていましたが、また雪が降ったりで、
我家の雪山も例年より解けるが遅れています。
katukoさんの君子蘭は、夏ころに咲くかもしれませんね。
しばらく首を長くして待っててください。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
洋ラン
新年の挨拶
洋らん
洋ラン
洋ラン
ハナショウブ
ヒメコブシとエゾムラサキツツジ
新年のご挨拶
洋ラン
平岡樹芸センター
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
洋ラン
山野草
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
洋ラン
新年の挨拶
洋らん
洋ラン
洋ラン
ハナショウブ
ヒメコブシとエゾムラサキツツジ
新年のご挨拶
洋ラン
平岡樹芸センター
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(165)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
suihou/
新年のご挨拶
katuko/
新年のご挨拶
suihou/
雪山
katuko/
雪山
suihou/
新年のご挨拶
きよたん/
新年のご挨拶
suihou/
新年のご挨拶
katuko/
新年のご挨拶
suihou/
山野草
tokotoko/
山野草
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年07月
2024年04月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年07月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年08月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年11月
2020年09月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
ブックマーク
エリーゼ
猫バス
スタッフブログ
suihou家の君子蘭は格調高いですね~!
お父様から頂いた君子蘭が55年も咲き続けているなんて~~!
4種類の君子蘭は、それぞれに輝いていて感動しました!
suihouさんの大切に育てている姿が目に浮かびます!
やっぱり博士です~~!
温室は蘭のお花も満開で素晴らしいですね~~!
君子蘭は病気にもならず丈夫なので、55年も咲き続け
たのですね。
君子蘭は好きでしたので、一時は交配をしては
種を採って蒔いたものです。
ただ場所をとるので、4鉢にしてしまいました。
エリーゼさんの君子蘭も素敵ですね。
なんかうちのをアップするのは気がひけます!
まぁでもうちの可愛い子ちゃんも見てやってください!
次々に咲いてくれますが、1輪しか咲かないものも
結構あるのです。
それでも咲いてくれたらうれしいですね。
去年より成績が悪かったり、なかなか思うようにできないです。
本当に目の保養になって嬉しいです。
4枚目の洋ラン下に垂れ下がって咲いているのがまた素敵ですね!kには珍しく拝見させて頂きました。
君子欄にも花びらが違い多々種類があるのですね!
我が家のは未だ咲く気配なしです(/ω\)
葉は生き生きとしているのに首を長―くし咲くの
待っています。
風邪は治りましたか。
今年は雪解けが早いかと思っていましたが、また雪が降ったりで、
我家の雪山も例年より解けるが遅れています。
katukoさんの君子蘭は、夏ころに咲くかもしれませんね。
しばらく首を長くして待っててください。