助六写真館

本日の写真

本日の写真は、先日の旧木沢小学校の校舎内にて一枚(-_-)

Photo/Sony α6000/raw

木造校舎ってなんだか惹かれますね…小さな頃保育園で少しだけ木造時代を経験しましたが…

余談、みなさん車の給油ランプが点灯したらすぐ給油します?私はなかなか給油しないんですが…私の乗っている車はホンダバモスのマニュアル車、昨日関西に仕事へ行ってたんですが、帰り道、大阪梅田あたりで給油ランプが点灯したんですよね~知らんふりしながら名古屋市まで帰ってきたわけですが、結局近所のいつも入れるスタンドで給油したんですよね…いつも思いますが案外持ちますよね(笑)でも昔ミニに乗ってた頃は違った、給油ランプもないんだけど、針がまだEを越してないな~って油断してるとガス欠ってことがよくありましたね(笑)ま~日本の車のセンサーが優秀なんでしょうね…まっ、そんなひとり言でした。

今日は雨ということでBGMは小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」を聴きながら♪でした(-_-)

コメント一覧

sukeroku
urutora0715さん、こんばんは
高校生の一年って月日を木造教室で過ごされてるんですね、なんとも素敵ですね~思い出の中に木造の教室があるってことですもんね…素敵で貴重な時間でしたね、当時はそうは思わなかったのかも知れないけど…。
ガソリンの給油タイミング、みなさん同じなんですね…震災後はなおさらなんですね…、もう少し広い視点で物事考えんきゃな~っていい勉強になりました。
sukeroku
紫さん、こんばんは
こういう机、時代を経験されてるんですね…羨ましい気持ちもあります。確かに新しい机・椅子にはびっくりしたんだろうな~って思います。
やはりガソリンそのぐらいのタイミングで入れられるんですね…みなさん自分とは違うんだな~って少々驚いております。
給油ランプで焦ることもなくなってしまった自分が怖いです。
勉強になりました。
sukeroku
hotaru-3939さん、こんばんは
木造校舎はそうですね、なぜか懐かしい(笑)
ランドセル気付きましたか(笑)さすが。
半分ぐらいで給油されるんですね、みなさんそんな感じなんですね!今は満タンにしますが、意外と半分までしか入れないってこともしてましたよ、軽くなるから理屈的に燃費がいいみたいな…
何かあった時って観点で物事考えなければいけませんね、勉強になりました。
urutora0715
助六さん、こんにちは♪
木造校舎は高1の一年間、教室が足りなかったのか(??)2クラスだけ離れの平屋の木造の教室でした(追いやられたのか?? 笑)
でも外からの出入りが楽でなかなか快適でした😅
ガソリンは、いつからランプが点いていたかわからない時が一度あり、急に止まるんじゃないかのドキドキがトラウマです💦
特に震災後からは半分切ったら入れるようにしています。
助六さんこんにちは。

小学校低学年位迄はこんな机と椅子でした。
其の後は今の形の机と椅子になりましたが、余りの変わり様にびっくりしたものです。

給油は私も半分位になったらやりますよ。
給油ランプなんて点灯しようもんなら早く給油しないと、と焦ります。
hotaru-3939
おはようございます!
木造の校舎っていいですよねぇ~
なぜか懐かしいですよ。
ランドセルも置いてあるのがみそですね!

私はガソリンは半分になったら必ず給油しています。
なぜって福島の大震災の時、兄の車が自衛隊の給水所に行くまでに何回か行っているうちにガソリンがなくなり水も
とりにいかれなくなり最後のガソリンを大阪の息子宅へ
避難する為に空港までのガソリンを残したそうです。
もしものことを考えると我が家も歳より夫婦なので
ガソリンは常に満タンにしておきますよ。
お疲れさまでございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る