吉川市市民活動サポートセンター ブログ

市内で活動する、NPO法人、ボランティア、サークル、自治会、子ども会、PTA等々・・・市民の皆さまを応援しサポートします

テニスサークル【吉川レディース】から会員募集のお知らせ 『テニス 始めませんか?』

2025年04月06日 | 登録団体会員募集情報

テニスサークル【吉川レディース】より、会員募集のお知らせです。

サークルでは、テニスを通じて、会員同士の親睦と技術の向上をはかっています。

日  時: 5月8日(木)~5月29日(木)
             10:00~11:30
             毎週木曜日 計4回 雨天順延

場  所: 吉川運動公園テニスコート

対  象: 初心者&経験者(女性)

募集人数: 10名程度

会  費: 2,000円

主  催: 吉川レディース ~硬 式 テ ニ ス~  

連  絡  先: 小川    TEL 080-1093-2549
                                   048-983-2924

         

お申し込みをお待ちしております

 


令和6年度 吉川市市民活動サポートセンター登録者アンケート結果報告について

2025年03月31日 | お知らせ

令和6年度 吉川市市民活動サポートセンター登録者アンケートにご協力いただきありがとうございました。

今回のアンケートにつきまして、集計・取り纏めを行いましたので、結果報告をさせていただきたいと存じます。

事業・設備について

問1:令和6年度にサポートセンターが開催した事業について、ご存知の事業に〇をつけてください。(複数回答可)

問2:サポートセンターに必要を感じる備品はありますか。

問3:市民活動サポートセンターの運営全般についてどう思いますか。理由もお聞かせください。

理由をお聞かせください。

・予約の時間をもう少し長めにしていただきたい。もしくはメール等で予約ができる様にしていただきたいです。
・色々なイベント開催や備品の貸し出し、広報などしてもらって嬉しく思っています。
・いつも会の運営を気にかけてくださり、引き出しの利用の際もイベントなどの案内を声かけてくれて嬉しいです。今後もよろしくお願いいたします。
・スタッフが優しくて親切。お部屋に入りやすい雰囲気。明るい。
・ロッカー、引き出しの使用で活動がやりやすいです。
・親切、丁重
・職員の方々が親切で適切な対応をしていただける
・スタッフが優しくて親切。お部屋に入りやすい雰囲気。明るい。
・親切、丁重
・一生懸命に頑張ってみえる姿に感謝しております。
・とても楽しい雰囲気でいつも顔を出す度に嬉しい気持ちになります。
・サポセン主催のイベントが多くないですか?おあしすと共催なのか?サポセンとしては市民活動を支えるための活動に力を入れてもらえたらありがたい。問4にも書いたが、特にネット系で支援してもらえると助かります。
・企画に対しての協力体制、チケットの取り扱いなど
・職場の対応。展示の工夫に努力を感じる。
・いざという時、困った場合に頼りにしています。ありがとうございます。
・案内のチラシが不足した時に連絡をくださるので助かっています。
・普段からイベントの時に助言をくださるからです。
・いろいろ企画していて、とても良いと思います。
・名の通り市民活動のサポートのみに注力してもらえたらと思います。サポートセンターが主で事業をしてしまうと、サポート力が弱くなります。例えば、事業でおあしすの施設を使うとするとその日、使いたい団体が使えない。事業、イベントの日(サポセンの)相談ごとで等で来た団体にうまく対応出来ないなどあると思います。市民の活動のサポートの為にある事を1番に考えて欲しい。
・自由スペースが多人数(6名位)でも使えるとよいなあと思ってしまいます。
・相談に乗ってくれる。解決したものがある。
・親切に相談に対応して頂いています。
・自分の関心のあるところ、(ある催し等)にしか目がいかず全体がわかりません。すみません。メールや定期的なダイレクトメールありがとうございます。
・懸命な対応がすばらしい。職員が親切で良くサポートしてくれている。
・助かっています。
・いつも色々とお世話になり、感謝しています。
・シルバーまつりでお世話になりました。

問4:今後、どの様な事業やサポートがあると良いですか。ご自由にお書きください。

・活動サークル設立相談
・Peatixの使い方やクラウドを作っての資料共有の仕方など、ネットのかしこい活用方法など。
・コンサートの相談など。
・サークルで制作しているさまざまな作品を展示して頂きたいです。
・インスタグラムを使ってみようの事業、知りませませんでした。再開するのであれば参加したいと思います。
・今まで通り寄りそってもらえる感じがいいです。
・インスタグラムを使おうを受講したかったです。
・イベント・サポート関連をメルマガで随時発信して欲しい。プッシュ型の発信をして欲しい。
PC閉館30分前までですが、10分前にして欲しい。仕事帰りで行っても時間がなくて使えないので。30分も早く終了してしまうのはなぜなのでしょうか?そしてこのアンケートをもとにサポートセンターの今後の課題などをまとめたものを登録団体に返して欲しい。
・頼れば相談に乗ってくださっているので、スキルアップしながら見守りをお願いします。
会としてはR8年度の9月か10月に全館を使用した研修を設けるつもりです。(県内から約100名集います)その準備を今年から初めて行くので相談に伺います。
・特に不満はないが、出来る範囲で工夫して進めて下さい。・皆さん、あたたかく居心地の良い場が嬉しいです。
・引き出し利用の為、閉室時間後にも利用できるとありがたい。おあしすスタッフの方にカギを開けてもらうとか…
・特になし
・開催場所(永田公園フラワーセンター)にエアコンの設置、老朽化した机やイスの入替えを市に要望しているのですが、一向に叶っていません。できましたらサポセンからもプッシュして頂けたら有難いです。(今までに3回要望書を提出しています)

情報提供について

問5:情報紙「ひこばえ」(年2回発行)・「市民活動サポートセンターだより」(偶数月発行)・市民活動サポートセンターのホームページやブログをご覧になったことはありますか。

問6:情報紙やホームページなどに掲載して欲しい内容に〇をつけてください。(複数回答可)

その他 掲載して欲しい内容をご自由にお書きください。

・広報誌 仲間を募集に掲載したら存在を初めて知ったという方が1名だった。PR活動を広める方法を考えて一緒に頂きたいです。
・活動団体が色々なイベントを行うことがあると思いますが、開催にあたっての注意事項やうまくイベントを開催する為のノウハウ、色々な事例を挙げて掲載して欲しい。(イベントのタイプは色々あるのでよくあるイベントを例にあげて)
・情報誌(ひこばえ)は定期的には見ていません(忘れてしまう)。メールでのお知らせ時にサポセンのURLを載せていただければ見ることを忘れることは少なくなると思います。

活動についてお伺いします

問7:これから活動していく中で、「課題・目標」等ございましたら具体的にお聞かせください。

・メンバーを増やしていきたいと思います。
・より、多世代交流を含め、お互いが今の環境の中で認め合いながら、吉川市を盛り上げていけたらと思っています。
・発達についての情報は市内で「児童発達支援」の施設と放課後デイサービスが充実してきているため、最近はボランティアに頼る傾向が少なくなっています。今後は他の子育て支援団体との協力や連携を目指してボランティア団体ならではの「お母さん目線」の支援を充実させたいと思います。
・課題)スタッフの活動時間が制限される。親の介護、自治会役員など資金面。目標)映画「夢見る校長先生」の上映。 目標)金澤翔子さんのパフォーマンス&お母さんの講演&物販。
・会員を減らさずに充実した内容を目指します。
・高齢ですが、希望ある限り若く。
・イベントの参加者を増やすこと
・会員の増強
・できる限り健康で俳句を楽しみたい。
・後継者を見つけるのが課題です。
・部屋等の予約について、現状に不満はないが、多くの利用者に公平になるように工夫してほしい。
・活動をどの様に継続していくか。
・活動会員を増やす。
・2025は松伏エローラでのコンサート開催に向け、動いていきます。広域での活動ですが、
サポセンにたくさん協力をしてもらいます!!実行委員を増やしていきたいです。目標(笑)
・2024は動けてなかったので、2025は何かできるように考えたいです。
・昨年のわくわくタウン展示事業は多数参加され盛況の中、終了しましたが、多数出展の為に市役所との連携通路を使用してまでもの催しとなった。避けて欲しい(片側なら有りかも)
・人数が減らず今のままで活動をしていきたいと思っています。
・とにかく活動している事を多くの方に知って頂きたい。写真でも良いので、サークルの案内を
一緒に、どこかに展示して欲しいです。
・吉川市内でより情報やつながりを深め、誰でも相談や対話しやすい団体であることを広げていきたい。講話の場、居場所づくりをしていきたい。
・会員の増員
・参加者の増加
・吉川市水泳連盟です。2025年3月31日をもって水泳連盟は解散することになりました。サポートセンターの方々にはとても親切にしていただき、大変感謝しております。団体登録の解除など手続きが必要な場合はメールにてお知らせください。今まで本当にありがとうございました。
・会員の高齢化により、活動を減らして継続できるように頑張っています。
・これからも地域を盛り上げて行くために、様々なイベントに参加したいです。
・太極拳・健身気功を広めていきたい。
・会員数を増やしていきたい
・自分の仕事や活動の中で、なかなか時間がなく広報・仲間との交流の時間を持てないので、どう時間を作るか…課題です。
・課題としては、地味な活動団体なので市内で45年以上続くも、あまり知られていないところでしょうか。しかし、PRすれば済む内容でもなく、難しいと考えています。罪を犯すまで追い込まれていかない教育と支援も必要です。行政との連携もしっかりやっていきたいです。
・活動、団体の周知。
・活動をどの様に継続していくか。
・活動会員を増す。
・楽しく元気で会員と月1回のハイキングを今後も続けてやっていきます。いつもお世話になっております。

来年度以降のアンケートについて

問8:来年度以降の登録者アンケートを郵送かメールにてお送りいたします。ご希望の発送方法をお選びください。

市民活動サポートセンター登録者の皆さまへ

サポートセンター内でご利用いただける備品として、パソコン(印刷は有料です)、裁断機等がございます。コピー機や折り機は、おあしす2階にございますので、ご利用の際はおあしすの受付でご確認をお願いします。
文房具等は、基本的には登録者様にご用意いただいておりますが、お忘れの場合はサポートセンタースタッフへお声がけください。
パソコンの利用時間に関しましては、コロナ禍より消毒作業等の時間を鑑みて制限させていただいておりましたが、皆さまのお声を伺いながら徐々に解除しておりました。今回も閉室前の利用時間についてのご要望がございましたので、令和7年4月1日(火)より、17時50分までご利用いただける様に変更いたします。
また、サポートセンターの開室時間は9時から18時(年末年始と第1・第3水曜日は休室)です。ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
団体の活動や募集についての情報発信もブログ、サポートセンターだより、情報ラックへの設置等々ございますが、今一度見直しも必要であると考えております。
そして、市民活動に関わる方々、これから何かを始めたい方々、または市民の方々へ向けて、人材育成、男女共同参画、サポートセンターの周知等々として事業を開催しております。
今回のアンケート結果からいくつもの課題が提起されました。これらの貴重な声は今後の市民活動サポートセンター運営に活用し、更に公平に反映させていただきながら、スタッフ一同努力してまいります。
今回のアンケートにご協力いただき、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
今後も、当市民活動サポートセンターの運営に様々なご意見、ご要望をお寄せいただけますようよろしくお願い致します。

吉川市市民活動サポートセンタースタッフ一同


Canva講座「Canvaでなにができるの?」(2回連続講座)を開催します。

2025年03月18日 | お知らせ

Canva講座「Canvaでなにができるの?」(2回連続講座)を開催します。

 

「Canva」って??

初心者でも簡単に画像の作成・編集ができるデザインツールです。

チラシやプレゼン用資料、Instagramの投稿などのデザインに使えて、誰でも簡単に作成できます。

日 時:令和7年5月10日(土) 10時~12時    

         「Canvaについて学ぼう!!」 

          11日(日) 10時~12時30分 

         「Canvaでチラシを作成してみよう!!」

講 師:吉田理子氏(一般社団法人 ソブリン・ムーブメント代表理事)

場 所:吉川市民交流センターおあしす ミーティングルーム4

参加費:無料     

定 員:20名(先着順)

対 象:18歳以上 ※事前にCanvaのアカウントの登録をお願いいたします。

          ※両日参加できる方

持ち物:パソコン(Windows10以上)

申込み受付:令和7年4月6日(日)~

★要事前申込★ 市民活動サポートセンターまでお電話か直接

        吉川市きよみ野1-1(吉川市民交流センターおあしす内1F)

        電話:048-984-1888(おあしす代表電話) 

        開室時間9時~18時(第1・3水曜日休室)

                    

「Canva」に関心がある方、

チラシやプレゼン用資料の作成・編集ができるデザインツールに興味のある方、

ぜひこの機会にご参加ください。お申込みお待ちしております。 

 


オペラコンサート ~世界のうた 日本のうた マケドニアのうた~を開催いたしました!!

2025年03月06日 | お知らせ

令和7年3月1日(土)に吉川市民交流センターおあしす 多目的ホールにて、東京オペラによるオペラコンサート ~世界のうた 日本のうた マケドニアのうた~ を開催いたしました!!

出演
小鉄和広(バス)
富永果捺子(ソプラノ)
湯淺いづみ( ヴァイオリン)
齊藤真優(ピアノ)

※出演者のプロフィールにつきましては、下記12月14日のブログをご参照ください:
オペラコンサート ~世界のうた 日本のうた マケドニアのうた~ - 吉川市市民活動サポートセンター ブログ

チラシ・ポスター等をご覧いただいた146名の方々にお越しいただきました。観客の皆様から多くの拍手をいただき、多くの方々にオペラコンサートを楽しんでいただきました。

 

 

 

 

  

 

【鑑賞された方々の感想 一部抜粋】

・初めて聞いて、感動しました。

・オペラになれていない私たちも、とても大変楽しめました。

・オペラ初めてです。あっという間に時間過ぎました。

・バス、ソプラノ共にマイクなしであの声量、生で聴けてすばらしかったです。知っている曲がたくさんあり、とても良かったです。

・小鉄さんの歌全部。 ソプラノ「ラクメ」 齊藤さん ピアノ「アラベスク」 おだやかな音がいいですね。

・お二人の歌声に心が洗われました。ピアノ、バイオリンも最高でした。

・ソプラノ・バスの歌声に鳥肌が立ちました。体に響く歌声に現実を忘れるひとときを過ごさせてもらいました。

・4人のパフォーマンスがすぐれていました。

・バイオリンが素敵でした。

・声量はもちろん、日本語英語どちらも歌っていて、歌詞もわかり易かったです。

・マケドニアの情報などを知れて良かった(プチおしゃべりも)。

・演奏、歌は勿論のこと、プロの舞台だと感じました。よくぞ吉川まで来てくださいました。

・又いらして下さい 日本語和訳で聴けたので、より豊かに私の心にひびく事が出来ました。感謝。

・最後のアンコール曲も最高でした。ブラボー

会場にお越しくださった方々、ご多用のところオペラコンサートにお越しいただきありがとうございました。

吉川市市民活動サポートセンターでは、様々なイベントや講座を開催しています。ぜひブログ・ホームページをチェックしてみて下さいね。 

皆様のご参加お待ちしております。 

 


さっぴーの塗り絵を塗って市民活動サポートセンターへGO!

2024年12月26日 | 登録団体イベント情報

さっぴーの塗り絵を塗って市民活動サポートセンターへGOを開催しました

 

市民活動サポートセンター看板娘さっぴーの塗り絵

11月17日(日)~12月26日(木)市民活動サポートセンター室内に掲示しました

 

個性豊かに彩られたさっぴーが17枚です

塗り絵を持ってきてくれた子にはさっぴーのストラップをプレゼントしました

見学してくれた来室者の方からは、とても可愛いと大変好評でした

皆様にほっと和んでいただきました

また、さっぴーの塗り絵に参加してくださいね


オペラコンサート ~世界のうた 日本のうた マケドニアのうた~

2024年12月14日 | サポートセンターイベント情報

東京オペラによるオペラコンサート ~世界のうた 日本のうた マケドニアのうた~ を開催いたします!

日時:2025年3月1日(土) 開場 13時30分
                開演 14時

場所:吉川市民交流センターおあしす 多目的ホール
チケット代:1,000円
チケット発売日:2025年1月10日(金)~
対象:中学生以上
定員:先着150名(要申込)
販売・問合せ:吉川市市民活動サポートセンター
       開室時間 9:00~18:00(第1・3水曜日休室)
       〒342-0058 埼玉県吉川市きよみ野1-1 
       TEL 048-984-1888(おあしす代表電話)       
※電話予約の場合は、1週間以内に代金(現金のみ)をご持参のうえ、市民活動サポートセンターまでお越しください。

主催:吉川市民交流センターおあしす 吉川市市民活動サポートセンター

ぜひこの機会にオペラコンサート ~世界のうた 日本のうた マケドニアのうた~をお楽しみください

お待ちしております


第7回 かるたDEタッチ かるた取り大会を開催しました。

2024年12月09日 | 日記

第7回 かるたDEタッチ かるた取り大会を開催しました

令和6年12月7日(土)13時~

 今年の『かるた取り大会』はおあしすフィットネスルームで行いました

 

 

 

 

未就学児グループと小学生のグループで各2回戦行い、合計の枚数で順位を決めました。

耳を澄ませて真剣に絵札を探しました

かるたDEタッチには楽しいルールがあります

絵札を聞く時のポーズは、手をYの字にしてみんなで待機します

YOSHIKAWAのYです

絵札を探して「はい」と元気よく取りました

 

アットホームな雰囲気の中、ミニかるた取りも行い、大人も子どもも全員で大変盛り上がりました

最後に入賞者の皆さんの表彰式を行い、表彰状や吉川のしずくのお米やよしかわチップスなどの

吉川市にまつわる景品やさっぴーグッズなどをお贈りしました

  

参加者の声をご紹介します

3歳初めてのかるた取り大会参加でした。アットホームな雰囲気で終始楽しく

 過ごすことができました また、自宅でもひらがなを学ぶモチベーションになりました。

とても楽しかったです。また参加してみたいです。

 

 かるた取り大会にご参加いただきありがとうございました

 また、次回も皆さんのご参加をお待ちしています

 


吉川市市民活動サポートセンターオリジナル さっぴーカレンダー2025 無料配布中!!

2024年11月30日 | サポートセンターイベント情報

市民活動サポートセンターオリジナル さっぴーカレンダー2025が完成しました

市民活動サポートセンターにて無料配布中

※数に限りがございます。無くなり次第終了とさせていただきます。

ご希望の方は、お早めに吉川市市民活動サポートセンターまでお越しください

お待ちしております


吉川市民まつりに参加しました!!

2024年11月30日 | サポートセンターイベント情報

R6年11月17日(日)吉川市民交流センターおあしす・永田公園で開催された吉川

市民まつりに参加しました。

永田公園会場にて、午前10時~プラチナPR隊が「よしかわ発見!!かるた」を使用したお手玉

かるたを、午後13時~登録団体「マンカラ遊び」がマンカラを開催しました。

お天気も良くて、大勢のこどもたちや家族連れなどが訪れてくださいました。

 

       手玉かるた

 

              マンカラ遊び

  

                        

        

  さっぴーの後方には吉川市の八坂まつりの御神輿が見えます

      遊びに来てくださったみなさん、ありがとうございました。


吉川母親連絡会からのお知らせです。 2024年第58回 吉川母親大会を開催します。

2024年11月12日 | 登録団体イベント情報

  登録団体 吉川母親連絡会からのお知らせです。

   2024年 第58回 吉川母親大会を開催します。

ぜひご参加ください。お待ちしております。


Arpa Christmas Concert ~アルパ クリスマスコンサート~ 前売りチケット販売中です!!

2024年11月09日 | 登録団体イベント情報

Arpa Christmas Concert ~アルパ クリスマスコンサート~

前売りチケット販売中です!!

 

日時:2024年12月7日(土) 開場 14時30分

                 開演 15時

場所:吉川市民交流センターおあしす 多目的ホール

チケット料金:前売り 1,800円

       当日券 2,000円

お問合せ先:アルパの風 080-3446-0275

            arupa.y.2024@gmail.com

 

吉川市市民活動サポートセンターでも 前売りチケット販売中です

チケット販売:吉川市市民活動サポートセンター

       開室時間 9時~18時(第1.3水曜日休室日)

       〒342-0058 吉川市きよみ野1-1(市民交流センターおあしす内)

       048-984-1888(おあしす代表電話)

ぜひこの機会に美しいアルパ(ハープ)の音色に包まれてみませんか

 

 


シンポジウム 想い☆思い わたしのおもい ~活動のあゆみとこれから~が開催されました!!

2024年11月05日 | サポートセンターイベント情報

令和6年10月27日(日)に吉川市民交流センターおあしす フィットネスルームにて

シンポジウムが開催されました!!

 

基調講演にNPO法人あおいはる代表  靏 司氏

 

靏氏自身のお話しからNPO法人あおいはるの立ち上げや理念等、福祉についてもお話し

いただきました。アイスブレイクで頭の体操や笑いヨガなどを挟みながらの講演は、とて

も感慨深くまた楽しい時間でした。

 

登壇者 シニア2丁目 浅野 英世氏     登壇者 紙芝居屋のbenben氏

          

浅野氏は、団体立ち上げや現在の活動、活動していく中での想いなどを、benben氏は、

自身の生い立ちやはじめたきっかけ、今後の活動についてなどをお話ししてくださいま

した。

講演終了後の交流会では、参加者や登壇者のお三方を囲み、皆さんで和気あいあいとお

話しされていました。

 

その後ジャンケンポン大会や参加してくださった団体様のPRタイムで盛り上がりました。

 

 

   参加者の声   

3人の方からの話し、とても個性があり楽しかったです。

皆さん初対面とは思えないくらい気さくで温かい雰囲気でお話も素敵で楽しくあっとい

 う間の時間でした。

どの方のお話しもとても分かりやすくて活動に対するあつい思いも知ることができ、と

 ても良かったです。

参加されている方達もみなさんつながりを大事に活動されている方達ばかりで良い影響を

 頂く事ができてよかったです。

 

        笑顔が素敵なお三方です。

 


☆おあしす祭り&市民活動まつり☆として、市民活動まつり「わくわくタウン」を開催しました。

2024年11月04日 | 日記

令和6年10月20日(日)☆おあしす祭り&市民活動まつり☆として、市民活動まつり「わくわくタウン」をおあしす2Fで開催しました。

子どもから大人の方まで大勢の方にご来場いただき、登録団体の体験コーナー等を色々とお楽しみいただけたことと思います。

これからも団体の皆様の日頃の活動内容を多くの方々に知っていただくきっかけとなると共に、皆様の交流の場になれば嬉しいです

☆おあしす祭り&市民活動まつり☆ 市民活動まつり「わくわくタウン」

  

 

☆パネル展示コーナー☆

 

 

☆体験コーナー☆作品展示☆さっぴーマーケット☆

 

 

 

 

☆体験コーナー☆ゲームコーナー☆

 

 

☆ゲーム☆抽選・景品☆            ☆かるた取り☆

 

                       

【来場者の皆さまのご感想 一部抜粋】

💎楽しかった。

💎去年もきて、たのしかったからまた、来年も来たいと思った。

💎最後に吹奏楽をききました。吉川の曲知らなかったです。素晴らしかった。感動!

💎けっこう、ここに来ているけど、こんなに楽しい祭りは、はじめて知りました。

💎ゲームが出来て良かった。

💎食べ物がもう少し購入出来るとよい。

💎いろいろな体験コーナーや買い物が出来たので楽しかったです。

💎体験コーナーが楽しかったです!

💎いろいろなブースがあって、とても楽しかったです。

💎フラっと立ち寄りましたが、楽しい企画に参加できて良かった。

💎主に子どもがたのしめるところに行って体験しました。子どもたちも興味をもってたのしんでいました。

💎無料でゲームができたり、親子で楽しめました。

💎いろんな事を体験できてたのしかったです。

💎去年に引き続き、たのしめました。

💎皆さんとても楽しそうでまたきたいと思います。

💎昨日知って来たのですが、想像以上に楽しいものでした!来年も楽しみにしています!

💎先日引っ越してきたばかりで初めて参加しました。子どもたちも楽しめて良かったです。

💎今日初めて参加しました。とても楽しかったです。

💎来年もまた来たい。

 

 他にもたくさんのメッセージをいただきありがとうございました!  

 来年もご来場をお待ちしています!! 

 


「よしかわ発見!!かるた」かるた取り大会 サポたんお手伝いの募集です。

2024年09月26日 | サポートセンターイベント情報

「よしかわ発見!!かるた」かるた取り大会

 サポたん(お手伝い)大募集!!

第7回「よしかわ発見!!かるた」 かるた取り大会 

 かるたDEタッチのサポたん(お手伝い)を募集します

かるた取り大会開催日/お手伝い時間

令和6年12月7日(土)12時~16時30分

(当日事前説明あり。プレゼントをご用意します)

【かるた取り大会開催場所】 

 吉川市民交流センターおあしす フィットネスルーム

【主なお手伝い内容】

 (難しい内容ではありません)  

・勝ち負けなどの審判 ・準備及び片付け ・進行のサポートなど

【募集対象】高校生~大人の方

【申込み締切日】令和6年11月18日(月)

【お問合せ・お申し込み】 吉川市市民活動サポートセンター(おあしす内)

 かるた取り大会を一緒に盛り上げてくれる方、お待ちしています


まるごとInstagram(インスタグラム)2回連続講座を開催しました。

2024年09月23日 | 日記

令和6年9月8日(日)・15日(日)の2日間各10時からおあしすミーティングルーム4にて、吉田理子氏(企業組合 i-casket 代表理事)による「まるごとInstagram(インスタグラム) ~Instagram(インスタグラム) を使ってみよう!!~」2回連続講座を開催しました

スマホの画面を見ながら画像や動画の投稿方法の説明を受け、実際に画像等をアップしてみるということで、非常に分かりやすく、参考になりました

また、経験談を交えてお話しいただきましたので、和やかな雰囲気で講座を進めることができました

         

【受講された方々の感想 一部抜粋】

・インスタグラムは他の人の投稿を見るだけの知識しかなかったのですが、今回の講座があり、

 とても勉強になりました。基本を知ることはとても大切なことだと改めて感じました。

 少しずつですが、自分のできることから始めて、いろいろなことを楽しむ手段として使って

 いきたいと思いました。

・とても分かりやすく楽しく受講させていただきました。インスタができるようにがんばります!

・吉田さんのお話はいつ聞いても楽しくてとてもためになります。2日間あっという間でした。

・吉田さんの分かりやすい説明で良かったです。また他の講座も(canvaも詳しく)教えていただきたいと

 思います。ありがとうございました。

・吉田さんの講座はいつも楽しいです。話題の中に吉田さんの様々な経験談が出てきて、実例として

 とても分かりやすいです。話し方、説明の仕方も分かりやすい身近な言葉づかいなので、すんなり

 入ってきます。肩肘張らない講座で参加しやすい講座ですネ。

         

会場にお越し下さった方々、暑い中お越しいただきありがとうございました。

吉川市市民活動サポートセンターでは、様々なイベントや講座を開催しています。ぜひブログ・ホームページをチェックしてみてくださいね 皆様のご参加お待ちしております