吉川市市民活動サポートセンター ブログ

市内で活動する、NPO法人、ボランティア、サークル、自治会、子ども会、PTA等々・・・市民の皆さまを応援しサポートします

第7回 かるたDEタッチ かるた取り大会を開催しました。

2024年12月09日 | 日記

第7回 かるたDEタッチ かるた取り大会を開催しました

令和6年12月7日(土)13時~

 今年の『かるた取り大会』はおあしすフィットネスルームで行いました

 

 

 

 

未就学児グループと小学生のグループで各2回戦行い、合計の枚数で順位を決めました。

耳を澄ませて真剣に絵札を探しました

かるたDEタッチには楽しいルールがあります

絵札を聞く時のポーズは、手をYの字にしてみんなで待機します

YOSHIKAWAのYです

絵札を探して「はい」と元気よく取りました

 

アットホームな雰囲気の中、ミニかるた取りも行い、大人も子どもも全員で大変盛り上がりました

最後に入賞者の皆さんの表彰式を行い、表彰状や吉川のしずくのお米やよしかわチップスなどの

吉川市にまつわる景品やさっぴーグッズなどをお贈りしました

  

参加者の声をご紹介します

3歳初めてのかるた取り大会参加でした。アットホームな雰囲気で終始楽しく

 過ごすことができました また、自宅でもひらがなを学ぶモチベーションになりました。

とても楽しかったです。また参加してみたいです。

 

 かるた取り大会にご参加いただきありがとうございました

 また、次回も皆さんのご参加をお待ちしています

 


☆おあしす祭り&市民活動まつり☆として、市民活動まつり「わくわくタウン」を開催しました。

2024年11月04日 | 日記

令和6年10月20日(日)☆おあしす祭り&市民活動まつり☆として、市民活動まつり「わくわくタウン」をおあしす2Fで開催しました。

子どもから大人の方まで大勢の方にご来場いただき、登録団体の体験コーナー等を色々とお楽しみいただけたことと思います。

これからも団体の皆様の日頃の活動内容を多くの方々に知っていただくきっかけとなると共に、皆様の交流の場になれば嬉しいです

☆おあしす祭り&市民活動まつり☆ 市民活動まつり「わくわくタウン」

  

 

☆パネル展示コーナー☆

 

 

☆体験コーナー☆作品展示☆さっぴーマーケット☆

 

 

 

 

☆体験コーナー☆ゲームコーナー☆

 

 

☆ゲーム☆抽選・景品☆            ☆かるた取り☆

 

                       

【来場者の皆さまのご感想 一部抜粋】

💎楽しかった。

💎去年もきて、たのしかったからまた、来年も来たいと思った。

💎最後に吹奏楽をききました。吉川の曲知らなかったです。素晴らしかった。感動!

💎けっこう、ここに来ているけど、こんなに楽しい祭りは、はじめて知りました。

💎ゲームが出来て良かった。

💎食べ物がもう少し購入出来るとよい。

💎いろいろな体験コーナーや買い物が出来たので楽しかったです。

💎体験コーナーが楽しかったです!

💎いろいろなブースがあって、とても楽しかったです。

💎フラっと立ち寄りましたが、楽しい企画に参加できて良かった。

💎主に子どもがたのしめるところに行って体験しました。子どもたちも興味をもってたのしんでいました。

💎無料でゲームができたり、親子で楽しめました。

💎いろんな事を体験できてたのしかったです。

💎去年に引き続き、たのしめました。

💎皆さんとても楽しそうでまたきたいと思います。

💎昨日知って来たのですが、想像以上に楽しいものでした!来年も楽しみにしています!

💎先日引っ越してきたばかりで初めて参加しました。子どもたちも楽しめて良かったです。

💎今日初めて参加しました。とても楽しかったです。

💎来年もまた来たい。

 

 他にもたくさんのメッセージをいただきありがとうございました!  

 来年もご来場をお待ちしています!! 

 


まるごとInstagram(インスタグラム)2回連続講座を開催しました。

2024年09月23日 | 日記

令和6年9月8日(日)・15日(日)の2日間各10時からおあしすミーティングルーム4にて、吉田理子氏(企業組合 i-casket 代表理事)による「まるごとInstagram(インスタグラム) ~Instagram(インスタグラム) を使ってみよう!!~」2回連続講座を開催しました

スマホの画面を見ながら画像や動画の投稿方法の説明を受け、実際に画像等をアップしてみるということで、非常に分かりやすく、参考になりました

また、経験談を交えてお話しいただきましたので、和やかな雰囲気で講座を進めることができました

         

【受講された方々の感想 一部抜粋】

・インスタグラムは他の人の投稿を見るだけの知識しかなかったのですが、今回の講座があり、

 とても勉強になりました。基本を知ることはとても大切なことだと改めて感じました。

 少しずつですが、自分のできることから始めて、いろいろなことを楽しむ手段として使って

 いきたいと思いました。

・とても分かりやすく楽しく受講させていただきました。インスタができるようにがんばります!

・吉田さんのお話はいつ聞いても楽しくてとてもためになります。2日間あっという間でした。

・吉田さんの分かりやすい説明で良かったです。また他の講座も(canvaも詳しく)教えていただきたいと

 思います。ありがとうございました。

・吉田さんの講座はいつも楽しいです。話題の中に吉田さんの様々な経験談が出てきて、実例として

 とても分かりやすいです。話し方、説明の仕方も分かりやすい身近な言葉づかいなので、すんなり

 入ってきます。肩肘張らない講座で参加しやすい講座ですネ。

         

会場にお越し下さった方々、暑い中お越しいただきありがとうございました。

吉川市市民活動サポートセンターでは、様々なイベントや講座を開催しています。ぜひブログ・ホームページをチェックしてみてくださいね 皆様のご参加お待ちしております


落語会~笑暑~ 令和6年7月21日(日)に開催しました!!

2024年07月24日 | 日記

※注意:タイトル~笑暑~は、吉川市市民活動サポートセンターが皆様に暑い夏を楽しく笑ってお過ごしいただきたいという思いで作らさせていただいた造語です。

令和6年7月21日(日)14時からおあしす多目的ホールにて、三遊亭 好青年氏の落語会~笑暑~を

開催しました。 

チラシ・ポスター設置当初から反響が大きく、申込み初日から多くの方々の申込みがありました。

当日は猛暑の中157名の方がお越しくださいました。

間に休憩をはさみ、二幕のお披露目となりました。

小学生の子どもたちからご年配の方まで多くの方々の笑いで、会場がいっぱいとなりました。

                  

【鑑賞された方々の感想 一部抜粋】

・落語をきかせてもらえるだけでも貴重なのに英語・スウェーデン語バージョンもきかせて

 頂けてとてもたのしくおもしろかったです。また来て頂きたいです!!今日はたのしい時間を

 ありがとうございました。

・英語、スウェーデン語での落語の言い回し、日本語でないとオチが伝わらないことなどと

 ても興味深かったです。今後のご活躍楽しみにしています!ありがとうございました。

・国際的な話題を落語を通して、笑わせていただいて良かった。

・日本語がとても上手で日本の風習も広めてくれて、芸も伝えてくれてありがたいです。感

 動です!!

                  

会場にお越し下さった方々、暑い中お越しいただきありがとうございました。

吉川市市民活動サポートセンターでは、様々なイベントや講座を開催しています。ぜひブログ・

ホームページをチェックしてみてくださいね 皆様のご参加お待ちしております。 

 

 


apipo(あぴぽ)の作品展を開催しました。

2024年07月09日 | 日記

当センターの看板娘「さっぴー」作者の

apipoさんの作品展。

今回の作品展は、当センター室内で開催です。

決して広い場所ではないですが、その分、作品を間近で

鑑賞することが出来、細かい線からなるイラストの構成に

溜息をもらす方が多かったです。

都内や群馬県千葉県など、埼玉県外からのご来場も多く

インスタでもフォロアー数の多いapipoさんの活躍を感じました。

ご来場の方々の声

実物を間近で観ることが出来て、とても感動しました。

 細かいところまでこだわった世界感が伝わって

 素晴らしかったです。

 絵の解説やエピソード、実際に書く時に使われているペン等

 教えて頂きとても面白かったです。

すばらしいの一言です。

いつも色々なところで作品を見させて頂いてます。

 かわいい作品も好きですが、動物のカッコイイ作品も

 好きです。これからもたくさん見せて下さい!!

作品のサイズ感と雰囲気が会場とフィットしていて見やすかったです。

 確実にうまくなっていてうらやましくて仕方がないです。

初めての個展を観に来て以来のファンです。絵のタッチがやさしく

 キャラクターが更に生き生きと描かれるようになったなぁと

 感じました。これからも応援しています。

新作見られてうれしかったです。県立近代美術館に行けなかったので

 身近な場所で鑑賞できる機会をありがとうございます。

 サポセンのみなさまの工夫も感じました。apipoさんのご活躍、応援してます。

apipoさんは、吉川市内在住の高校生です

これからも、素敵な作品づくりを楽しんでほしいです

我が看板娘「さっぴー」と共にスタッフ一同応援しています