医学はもちろん最高に優れたかつ必要な学問。
他にも物理、科学、宇宙学、動物学いろいろありそれぞれ凄い。
けれど地味なのに
とても重要で全てに繋がるのではないかというくらい【民俗学】がとても深いことが大人になってわかった。
若い時はまったく重要視していないジャンルで馬鹿にしてしまっていたこと、本当にごめんなさい。特にそれを研究してる専門家ごめんなさい。
風俗風習文化、性格性質、歴史においても民族、要は人種(血筋)がいろいろなことを物語り、知ることができる。どうやって移動してきたか。
「日本むかし話」もそういうことを踏まえて見ると、納得する話も多々ある。
戦争が起きる理由も大きくいうと民族間。
すべてに繋がる。
だから遺伝子研究も民俗学(民族)に繋がると思う。
しかし遺伝子を調べられると困るひとたちがいるらしい。
そういう事は若い時まったく解らなかった。
今なら解る。
自分は知りたい、ルーツを。遺伝子を。
人間の成り立ちの原点・・・・・
想像を絶するけれどネズミらしい????(違っていたらすみません)
超絶長い歴史のなかで動物たちは進化してきたけれど
元はネズミらしい??
そして人間は更に進化するため、嫌、生き残るために
敵から逃げられるように出来るだけ長く走れるように、体毛を無くした。
ネズミか・・・・・・・
ネズミが猫を愛でてるなんて。