大学が国分寺だったので、学生時代よく食べた。
そう、元々すた丼は国分寺の名物だった。
多分国分寺が本店。だと思う。
逆に国分寺以外ですた丼を探すのが当時は大変だったが、今は相当店舗数が増えた。「伝説のすた丼」とかいうやつだ。
それが本流かどうかは異議もあるようだが、学生時代毎日の様に食べた味が、気軽にあちこちで味わえるのは喜ばしいことだ。
しかし、よくよく考えたらすた丼って、自分でも作れそうだなと思える料理ですよね?
そう思って何回か作ってみたが、意外とうまくいかない。
しかしある日、「葉にんにく」という野菜を貰って、これですた丼を作ってみた。そしてらすごい!あの味に相当近いではないか。
葉にんにくとは、簡単に言えばにんにくになる前のにんにくだとネットで説明を読んだ。
それはいいが、この野菜は例年12月から2月の間までしか出回らないと言うのが難点だ。
いずれにせよ、この葉にんにくを使ってすた丼を作った動画を上げたので、チェックして見てほしい。
↓↓↓
かなり簡単なすた丼の作り方【葉にんにく】を使って作る。材料は豚肉と葉にんにくの2つだけ!How to cook the japanese pork rice bowls.
海外旅行なんて今の時代きっと考えてもいけないのだろう。
だからこそ昔の画像整理してたらすごく入り込んでしまった。
飛行機に乗ってどこでも行けた時代が懐かしい。
とりあえず今は国内しかない。しかも緊急事態宣言が明けたこの時期しかない!
もしくは昔の写真を懐かしんで行った気になるしかない!
よければ僕の写真で皆さんも行った気になってほしい。
↓
タイ|パッタヤ―への旅行(2018年)蔵出し画像集。Thailand Pattaya slide show. 泰国芭堤雅視記.
インプレッサと言えばかつてWRCで活躍した頃を思い出す人も多いだろう。
インプレッサにはかつてWRXと言うグレードが存在したが、現在はインプレッサシリーズから独立し、WRXという独自の車種が確立されてしまった。
したがって、インプレッサ=レーシーというイメージが段々と薄くなっている。生粋のスバル好きなら、その様なインプレッサ(ハッチバックタイプは後ろに「スポーツ」とつく)よりも、ボンネットに穴が開いていて、ターボで、2百●馬力のWRXを購入するだろう。
しかし私は、インプレッサスポーツを購入してしまった。
きっかけは北海道でレンタカーとして借りたときに、すっかり気に入ってしまったからだ。
発展型のXVを含めて、インプレッサスポーツしか頭になくなってしまい。
ついには購入してしまった。
正直、WRXとグレードがインプレッサから独立したのは、購入してから知ったくらいだ。
インプレッサスポーツに決めたのは、北海道の雪道での安定感のみではない。E-BOXERというハイブリッド車である事も重要だった。
ターボよりもE-BOXERの方が私にとっては大事だったのだ。
走り屋的な人なら動力性能の塊と言ってよいWRXを断然押すだろうが、そもそも動力性能にあまり興味はない。
それよりも将来性という意味で、スバルのハイブリットを所有してみたかった。
確かに、トヨタプリウスの様に驚愕するほどの燃費は期待できない。
しかし、私は満足している。
ターボでは得られない加速感が、実に心地よい。
欲を言えば、スバル車らしくボンネットに穴が開いていて欲しかったが・・
新車の様子は是非下記の動画から確認してほしい。
新車を購入!栄光の車種名はス〇〇〇〇〇〇〇サ。走り重視のハイブリッド車。I bought subaru Impreza 2.0e L eyesight.hyblid.
旧ハスラー DAAMR41S、グレードはGターボです。 売却時は走行42,000キロ。中古の見積もりを数社に出して75万円~95万円の幅で提示されました。
結局は買い替えた新車を購入したディーラーに85万円で下取りして貰いました。
3馬力のモーターが燃費、加速に確実に効いてました。 車重が800キロ台と軽いというのもありますが、動力性能と乗り心地は満足です。
細かい点で悪いところを挙げれば、①完全停止する前にアイストでエンジンが止まってしまいブレーキに負担かかりそう。くらい?でしたね私は。
車中泊含め使い勝手は素晴らしかったと思います。
中古でご検討されている方は球数も多いので、是非参考にしてみてください。
おすぎAIR
※2021年3月売却。
惜しいけど売る事にしました。スズキハスラーは小さいけどすごい車だった!Gターボ I desided to sell suzuki hustler that great small car.