※注意
虫が嫌いな人は、見ない方がよい写真がありますので、注意して
ご覧下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここ数カ月、スズメバチが家の周りをブンブンと飛んでいて、
気にはなっていましたが先日、家の車庫からスズメバチが出て
来たので、気になって調べてみると、車庫の床下からブンブン
と羽音が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/b7c23c9286355f9462aac73fc7c5ba45.jpg)
床下なので、位置が特定出来ず、スズメバチ用の殺虫剤を床下
向けて広範囲に発射して見ました。
所が、この動作がスズメバチを触発してしまったらしく、今ま
ではスズメバチもそこまで警戒していなかったのですが、自分
の軽率な行動で、かなり臨戦態勢モードで攻撃的になり、車庫
に近づけません。
いつ攻撃されるか分らない状況なので、何度かスズメバチの巣
を捕った友人にどうすればよいか聞こうとしましたが、連絡が
取れません。
このままでは、危険ですので出来るかぎり自分でハチの撃退を
する事にしました。
取り敢えずネットで調べてみたら、「バルサン」が効果があっ
た記事あったので試しに薬局に直行。
薬局に着き、バルサンの効能を見てみると、ダニとかゴキブリ
に効果ありって書いてあるが、ハチへの効能は書いていなかっ
たので、別の店の某ホームセンターに行ってみました。
ありました。害虫をまとめて退治出来る、虫コロリ。
バルサンの様な煙で虫を撃退するタイプです。
効能を見てみると、ムカデなどの害虫の一番後ろにハチって
書いてあります。
ホームセンターの店員さんにコレ効きますか?って聞いてみ
たら薬局のバルサンの方が良いですよって答えが返って来ま
した。 大丈夫かな?とは思ったのですが、効能のハチと言う
言葉を信じ、もし効かなくてもしょうが無いって感じで購入し
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/b2c0944ec19ac3a850bce3dd1037eaca.jpg)
家に帰り、車庫の状況を見ると、やはり数匹の見張りが警戒
して威嚇状態です。
裏手に周り側面の換気口から見てみると、先程は光の加減で
見えなかった蜂の巣が見え、位置が確認出来ました。
ドアをそっと開け、蜂の巣の真下にセット。
あらかじめ、蜂の巣のある部屋の窓やシャッターは締め切り
中のハチが出ないようにしています。
後は、虫コロリの効能を待つだけです。
10分程で、煙は出なくなった様です。
数匹のハチが、煙を嫌がってガラスドアに体当りしていました。
効いているみたいです。
TVでも言ってましたが、煙は苦手だと言う事なので、外に
逃げ出したハチを10m噴射のハチ専用殺虫剤で迎え撃つ作戦
にしました。(実際の噴射は、3m位でした)
又、外に出ていたスズメバチが、巣に帰ろうと戻って来ていた
所を、待ち伏せて殺虫剤で攻撃。
4~5匹は撃退しました。この殺虫剤はよく効きます。
2時間程経って、換気口から巣の様子を見てみると、全く羽音
が聞こえません。
外のスズメバチに注意しながら、ドアをこっそり開けて虫コロリ
をセットした場所を確かめて見ました。
数匹が死んでました。 虫コロリが効いています。
と言うか、かなり効いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/58aee0523080b274980929af1a25e989.jpg)
後は、外にいるスズメバチが戻らないように蜂の巣を除去しなけ
ればいけません。
巣の中にも、幼虫がいるし。
幸いにも、位置が特定出来ていたので、そこを確認して剥ぎ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/3f2d8b64bcdeb9c41df55d515c53f3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/c7da641fe4f55613cdd2ad5dc5c19d64.jpg)
巣を捕った所、2層でしたが幼虫がビッチリ入っており、この幼虫が成虫に
なった事を考えたら「ゾット」しました。
成虫には虫コロリが効果があったのですが、幼虫には、虫コロリは効いてい
ないのか、ほとんどの幼虫は動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/147542b4ee85ea4edd8ac833ec51eb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/8ef5eaf08a30167a8e29af49c11e8b2c.jpg)
今回撃退したスズメバチは、多分ヒメスズメバチと言う種類ではないかと思われます。
(詳しい人がいたら、教えて下さい。)
今からの季節、スズメバチが凶暴になり危険です。
スズメバチは、9月中旬から10月中旬にかけてが繁殖期で、新女王バチを守るために相手が人間であろうがイノシシであろうが無差別攻撃をするという事です。
ネットに書いていた、スズメバチから身を守る注意事項は
(1)巣から5メートル以内に近づかない。半径約5メートルが縄張りの範囲なので、そこに 侵入してくる外敵には容赦なく攻撃を加える。
(2)黒に反応するので、白い洋服を着用する。天敵のクマを連想するのと、目や耳の穴な ど黒いところが急所だと知っているからだ。
(3)香水など甘い香りは禁物。警報フェロモンと同じような成分が入っている。ジュース なども危険。
もし、刺されてしまったら――
(1)すぐに毒を出す。ただし、口で吸い出してはいけない。口から毒が身体の中に入る危 険がある。
(2)水で洗い流し、冷やす。
(3)応急処置を終えたらすぐ病院へ。
スズメバチがそばに近づいてきた時は、追い払うなど攻撃的な態度をとると襲ってくるので、じっとしていることが大切ともいう。とにかく、侮ってはいけないと言う事でした。
虫が嫌いな人は、見ない方がよい写真がありますので、注意して
ご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここ数カ月、スズメバチが家の周りをブンブンと飛んでいて、
気にはなっていましたが先日、家の車庫からスズメバチが出て
来たので、気になって調べてみると、車庫の床下からブンブン
と羽音が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/b7c23c9286355f9462aac73fc7c5ba45.jpg)
床下なので、位置が特定出来ず、スズメバチ用の殺虫剤を床下
向けて広範囲に発射して見ました。
所が、この動作がスズメバチを触発してしまったらしく、今ま
ではスズメバチもそこまで警戒していなかったのですが、自分
の軽率な行動で、かなり臨戦態勢モードで攻撃的になり、車庫
に近づけません。
いつ攻撃されるか分らない状況なので、何度かスズメバチの巣
を捕った友人にどうすればよいか聞こうとしましたが、連絡が
取れません。
このままでは、危険ですので出来るかぎり自分でハチの撃退を
する事にしました。
取り敢えずネットで調べてみたら、「バルサン」が効果があっ
た記事あったので試しに薬局に直行。
薬局に着き、バルサンの効能を見てみると、ダニとかゴキブリ
に効果ありって書いてあるが、ハチへの効能は書いていなかっ
たので、別の店の某ホームセンターに行ってみました。
ありました。害虫をまとめて退治出来る、虫コロリ。
バルサンの様な煙で虫を撃退するタイプです。
効能を見てみると、ムカデなどの害虫の一番後ろにハチって
書いてあります。
ホームセンターの店員さんにコレ効きますか?って聞いてみ
たら薬局のバルサンの方が良いですよって答えが返って来ま
した。 大丈夫かな?とは思ったのですが、効能のハチと言う
言葉を信じ、もし効かなくてもしょうが無いって感じで購入し
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/b2c0944ec19ac3a850bce3dd1037eaca.jpg)
家に帰り、車庫の状況を見ると、やはり数匹の見張りが警戒
して威嚇状態です。
裏手に周り側面の換気口から見てみると、先程は光の加減で
見えなかった蜂の巣が見え、位置が確認出来ました。
ドアをそっと開け、蜂の巣の真下にセット。
あらかじめ、蜂の巣のある部屋の窓やシャッターは締め切り
中のハチが出ないようにしています。
後は、虫コロリの効能を待つだけです。
10分程で、煙は出なくなった様です。
数匹のハチが、煙を嫌がってガラスドアに体当りしていました。
効いているみたいです。
TVでも言ってましたが、煙は苦手だと言う事なので、外に
逃げ出したハチを10m噴射のハチ専用殺虫剤で迎え撃つ作戦
にしました。(実際の噴射は、3m位でした)
又、外に出ていたスズメバチが、巣に帰ろうと戻って来ていた
所を、待ち伏せて殺虫剤で攻撃。
4~5匹は撃退しました。この殺虫剤はよく効きます。
2時間程経って、換気口から巣の様子を見てみると、全く羽音
が聞こえません。
外のスズメバチに注意しながら、ドアをこっそり開けて虫コロリ
をセットした場所を確かめて見ました。
数匹が死んでました。 虫コロリが効いています。
と言うか、かなり効いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/58aee0523080b274980929af1a25e989.jpg)
後は、外にいるスズメバチが戻らないように蜂の巣を除去しなけ
ればいけません。
巣の中にも、幼虫がいるし。
幸いにも、位置が特定出来ていたので、そこを確認して剥ぎ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/3f2d8b64bcdeb9c41df55d515c53f3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/c7da641fe4f55613cdd2ad5dc5c19d64.jpg)
巣を捕った所、2層でしたが幼虫がビッチリ入っており、この幼虫が成虫に
なった事を考えたら「ゾット」しました。
成虫には虫コロリが効果があったのですが、幼虫には、虫コロリは効いてい
ないのか、ほとんどの幼虫は動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/147542b4ee85ea4edd8ac833ec51eb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/8ef5eaf08a30167a8e29af49c11e8b2c.jpg)
今回撃退したスズメバチは、多分ヒメスズメバチと言う種類ではないかと思われます。
(詳しい人がいたら、教えて下さい。)
今からの季節、スズメバチが凶暴になり危険です。
スズメバチは、9月中旬から10月中旬にかけてが繁殖期で、新女王バチを守るために相手が人間であろうがイノシシであろうが無差別攻撃をするという事です。
ネットに書いていた、スズメバチから身を守る注意事項は
(1)巣から5メートル以内に近づかない。半径約5メートルが縄張りの範囲なので、そこに 侵入してくる外敵には容赦なく攻撃を加える。
(2)黒に反応するので、白い洋服を着用する。天敵のクマを連想するのと、目や耳の穴な ど黒いところが急所だと知っているからだ。
(3)香水など甘い香りは禁物。警報フェロモンと同じような成分が入っている。ジュース なども危険。
もし、刺されてしまったら――
(1)すぐに毒を出す。ただし、口で吸い出してはいけない。口から毒が身体の中に入る危 険がある。
(2)水で洗い流し、冷やす。
(3)応急処置を終えたらすぐ病院へ。
スズメバチがそばに近づいてきた時は、追い払うなど攻撃的な態度をとると襲ってくるので、じっとしていることが大切ともいう。とにかく、侮ってはいけないと言う事でした。
去年、添田小の子供達も襲われて、刺された子もいたようです。
家でなければ、逃げるが勝ちですね