自転車で、福津市恋の浦付近の放浪の旅に行ってきました。
まずは、福津市津屋崎のヨットハーバーに立ち寄り、近くにあった道路標識にあった津屋崎の街並みを一望することができるという大峰山自然公園(東郷公園)を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/7e0ad600f5acac8d468ab44cd9457e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/2c64edc6cb05e71c6ead4f99edc7e540.jpg)
ヨットハーバーの先の、悪路を少し走れば海が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/5e1efb3bcf9ca6137ec122ddda548d0e.jpg)
やっぱり、海はいいっすね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/fcb783692b37728721a67c3d7a529dde.jpg)
さあ公園に突入です。
公園内は、結構な勾配の坂で悪戦苦闘しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/46313960ec5ae10e7c613fa855b90638.jpg)
東郷神社に着きました。
勝利祈願の神様です。
早速お祈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/a834bae1e5595d081490d62e10c79ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/6f609a5ba354d7c09bed28b328a5014f.jpg)
東郷神社から100m位上ったところに、日本海海戦記念碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/83579d47a70268b5249698da941dfe23.jpg)
公園より少し下った所からの展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/06658b8a2481ad40ec30f57138b8190b.jpg)
知らなかったのですが、ここには日露戦争の日本海大海戦で、当時最強といわれたロシアのバルチック艦隊を殲滅した、連合艦隊司令長官 東郷平八郎大将を祀る神社があります。
東郷大将に由来する神社は、全国各地にあるようですが、ここに建立したのは、日本海海戦海域に最も近いということで選ばれたそうです。
また、ここには日本海海戦記念碑があり、記念碑は戦艦司令塔をイメージしているとの事です。
この神社と記念碑は、今後も歴史を伝え続けて行くんでしょうね。
次は、公園を出て恋の浦海岸付近を探検です。
大峰山自然公園の山をを下って直ぐ、細い脇道を500m位は入った所に、恋の浦海岸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/5798b9d7ace9c37675cbffa43c0cc291.jpg)
ここは、カブトガニの生息やウミガメの生息が知られており、水質検査もAAと判定されるほど非常に水質が良く、弓張型に広がる白い砂浜はとてもきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/74d1798cfe02c918cb99dee6153ae799.jpg)
海水浴をしている人はいなかったのですが、ダイビングポイントが多く、ダイバーは4~5組は来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/e4face12d96dec1adbd57b6c8aebcbaf.jpg)
この海岸の舗装が終わった先に、車が一台通れるくらいの未舗装の道があるのですが、その道を進むとキレイに整備?されたプライベートビーチのような遠浅の海岸があります。
今日は、海水浴をする人も、ダイバーも釣り人もいませんでした。
遠浅でゴミも少なく、小さな子供のいる人には、最高のスポットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/1ac7993e1038d4a75dc185bfb212cf16.jpg)
この草むらを抜けると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/60117d143328d3b25f39a2cc4aeccfbe.jpg)
玄界灘が目の前に広がってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/5a8323ecb7aebd8b36e563c0c5caaa30.jpg)
まさに、海外のプライベートビーチみたいでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/954beb78f19b8c84816ce2fc54b53059.jpg)
締めに、宮地嶽神社に参拝しました。
全国にある宮地嶽神社の総本社で、開運商売繁昌の神社として知られている神社ですが、私の記憶をたどっても私は、宮地嶽神社を参拝した事がないと思います。
前は通った事はあるのですが
で、今日は締めに参拝させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/dd924d76487d536d8da634e93f235898.jpg)
さすが総本山ですね。境内は広く綺麗で、整備されていました。
日本一大きいと称される注連縄(しめなわ)も圧巻の迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/f09d4a54bf1815e6881de5ec6606e0f0.jpg)
宮地嶽神社内には「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られていて「一社一社をお参りすれば大願がかなう」と言われているそうです。
今回は、時間がなくて、本社と横穴式石室古墳に祭壇がある不動神社を参拝しました。
ご利益がありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/3a72a2083d0a0da57976cfe358450f21.jpg)
まずは、福津市津屋崎のヨットハーバーに立ち寄り、近くにあった道路標識にあった津屋崎の街並みを一望することができるという大峰山自然公園(東郷公園)を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/7e0ad600f5acac8d468ab44cd9457e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/2c64edc6cb05e71c6ead4f99edc7e540.jpg)
ヨットハーバーの先の、悪路を少し走れば海が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/5e1efb3bcf9ca6137ec122ddda548d0e.jpg)
やっぱり、海はいいっすね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/fcb783692b37728721a67c3d7a529dde.jpg)
さあ公園に突入です。
公園内は、結構な勾配の坂で悪戦苦闘しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/46313960ec5ae10e7c613fa855b90638.jpg)
東郷神社に着きました。
勝利祈願の神様です。
早速お祈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/a834bae1e5595d081490d62e10c79ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/6f609a5ba354d7c09bed28b328a5014f.jpg)
東郷神社から100m位上ったところに、日本海海戦記念碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/83579d47a70268b5249698da941dfe23.jpg)
公園より少し下った所からの展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/06658b8a2481ad40ec30f57138b8190b.jpg)
知らなかったのですが、ここには日露戦争の日本海大海戦で、当時最強といわれたロシアのバルチック艦隊を殲滅した、連合艦隊司令長官 東郷平八郎大将を祀る神社があります。
東郷大将に由来する神社は、全国各地にあるようですが、ここに建立したのは、日本海海戦海域に最も近いということで選ばれたそうです。
また、ここには日本海海戦記念碑があり、記念碑は戦艦司令塔をイメージしているとの事です。
この神社と記念碑は、今後も歴史を伝え続けて行くんでしょうね。
次は、公園を出て恋の浦海岸付近を探検です。
大峰山自然公園の山をを下って直ぐ、細い脇道を500m位は入った所に、恋の浦海岸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/5798b9d7ace9c37675cbffa43c0cc291.jpg)
ここは、カブトガニの生息やウミガメの生息が知られており、水質検査もAAと判定されるほど非常に水質が良く、弓張型に広がる白い砂浜はとてもきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/74d1798cfe02c918cb99dee6153ae799.jpg)
海水浴をしている人はいなかったのですが、ダイビングポイントが多く、ダイバーは4~5組は来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/e4face12d96dec1adbd57b6c8aebcbaf.jpg)
この海岸の舗装が終わった先に、車が一台通れるくらいの未舗装の道があるのですが、その道を進むとキレイに整備?されたプライベートビーチのような遠浅の海岸があります。
今日は、海水浴をする人も、ダイバーも釣り人もいませんでした。
遠浅でゴミも少なく、小さな子供のいる人には、最高のスポットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/1ac7993e1038d4a75dc185bfb212cf16.jpg)
この草むらを抜けると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/60117d143328d3b25f39a2cc4aeccfbe.jpg)
玄界灘が目の前に広がってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/5a8323ecb7aebd8b36e563c0c5caaa30.jpg)
まさに、海外のプライベートビーチみたいでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/954beb78f19b8c84816ce2fc54b53059.jpg)
締めに、宮地嶽神社に参拝しました。
全国にある宮地嶽神社の総本社で、開運商売繁昌の神社として知られている神社ですが、私の記憶をたどっても私は、宮地嶽神社を参拝した事がないと思います。
前は通った事はあるのですが
で、今日は締めに参拝させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/dd924d76487d536d8da634e93f235898.jpg)
さすが総本山ですね。境内は広く綺麗で、整備されていました。
日本一大きいと称される注連縄(しめなわ)も圧巻の迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/f09d4a54bf1815e6881de5ec6606e0f0.jpg)
宮地嶽神社内には「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られていて「一社一社をお参りすれば大願がかなう」と言われているそうです。
今回は、時間がなくて、本社と横穴式石室古墳に祭壇がある不動神社を参拝しました。
ご利益がありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/3a72a2083d0a0da57976cfe358450f21.jpg)
自転車で宮地嶽まで走るんですか~
往復で何キロくらい走るんだろ?
海は綺麗でサイクリングも気持ちいいですよね
宮地嶽神社は梅が枝餅じゃなくて・・・
松が枝餅なんですよ!
味は同じですけど^^
実は、レポートには書いてませんでしたが、車に自転車を積んでの散策でした。
ズルしてすみません