北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「磐石の湯 2021vol.2」

2021-03-07 04:00:15 | 磐石の湯




阿磨美絵参上「疫病退散」

いつになったらワクチン注入!With コロナ

「磐石の湯 2021vol.2」

場   所:八雲町
訪 問 日:2021/2/19


今年二回目の「磯谷」に向かったのですが・・・




日本海側の天候はイマイチで路面はデラヤバイ状態





岩内の海岸線が乳白色になっています





空撮でないと判り難いのですが





先日から日本海側各地で観られている「群来(くき)」です!





路面が本当にヤバイ!





雷電海岸、真冬の景色に逆戻り





寿都も春は遠い感じ





寿都から黒松内に抜け国道5号に合流する交差点、赤信号で停車、
信号が青に変わり2WDにしていたので発進でスリップし信号が変わってから
3秒後くらいに動き出し交差点内に進入して行くと左方向から
猛スピードで除雪車が信号無視で突破!





ハザード、パッシングしても停車する様子が全くないので安全な所で追い越して
停止するよう促しやっと停車。
役所の看板入れて信号無視は流石にヤバイでしょう!
降りていって一言言ってやろうと思い向かって行くとドライバーが降りて来ました。
開口一番「すみません」「すみません」の連発!(笑)
「完全に信号無視でしたよねぇ?」
私がゆっくり発進していたからあなたに気が付いて急ブレーキ踏んだから良かったけれど、
もし私が大型車だったら大変な事になっていましたよね!
写真も撮ってあるしドライブレコーダーもロックしてあるので役所に連絡します!
と云うとドライバーが顔面蒼白、ひたすら謝ります。
今回は普段除雪してくれていて快適に走られるのはあなた達のお陰でもあるから
通報はしないであげるわ。
今回は運が良かっただけであんたも助かった訳で、これを「うるせーなオヤジ」
とかって思うかはあんた次第だからね!
よーく考えてみな!と言ってその場を立ち去りました。
それにしても信号変わって普通に発進していたら私除雪車の排雪板で
ジムニーもろとも木端微塵になっていました!





気を取り直して向かいます。











森町から観る駒ヶ岳





砂原で自由の女神と釈迦に!





そして「磯谷川林道」入口に到着。
ムム?木材運搬車がチェーンを装着しています。
と云う事はこれから林道に入り木材搬出が行われると云う事!
入口に造材作業中等の掲示看板は在りませんからおそらくこの先の派生している林道
「横大船線」方面で行われているものと推察します。
まぁ本線は通行可能でしょうけれど帰る時に登って来るトラックと出くわしたら
大変な事になってしまいますから本日は進入するのは自粛しましょう!
泊まり掛けでなくて幸いでした!





それでは行き先を変更して「磐石の湯」へ





前回より積雪増えてますねぇ!





野田生川を渡ります。
陽が差して来ました





「磐石の主様」に御挨拶





車を停めて身支度します





写真では判りずらいですが林道上は一度トラクターで除雪されていました





除雪された後に30㎝程の新雪が積もったようです











埋まらないので歩きやすいです





青空が出て来ました





湯小屋とあずまやが見えて来ました





「コロポックルの木」に到着





橋を渡ります











沢はまだ冬





キャンプエリアは深い雪











キャンプ場を開設するに辺りゴミ等不法投棄監視の為24時間監視カメラが設置されました





ダミーではありませんよ!
管理人さんがウェブで視られるようなシステムになっています。





あずまやの雪がだいぶ落ちて来ていました!
これをみると少しずつ春が近づいている感じ





湯小屋に到着!
屋根の雪は雪おろしをしてくれたようです





少し散らかっていたので軽く掃き掃除





イザ!





温まった後は湯を沸かして「野湯ラーメン」





帰る頃にはすっかり青空











ではまた来月!

















戻って来ました





また晒さなきゃならない車が、なぜに後方確認しないで車線変更出来るのかなぁ?
脳ミソ腐ってるんじゃない!?
あ、ナンバーがDQNだわ!



このような素晴らしい温泉を無料、寸志で開放してくれている所有者の森岡さんに感謝です。
利用された方は「炭火焼肉屋 梁山泊」も利用して下さいね!
落部(おとしべ)・野田生(のだおい)の「軟白長ネギ」もよろしく!
〒040-0011
函館市本町34-4
TEL 0138-31-3931
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ムレトイの丘」 | トップ | 「朝の風景」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろぴー)
2021-03-07 20:26:04
磯谷温泉残念でしたね。
磐石の湯、何年も行ってないです。
あそこほお湯が熱いから、寒い時期が丁度良いんですよね。
それにしても危ない所でしたね。
その除雪作業車の運転手には、本当に気をつけてもらわないと。何かあってからじゃ遅いですからね。
返信する
しろぴーさん (ぽんた)
2021-03-08 07:15:15
こんにちは!
まともじゃない奴が多いので
今回は事故に遭わないようにするのも運転技術であると痛感しましたね!
返信する
Unknown (じゅ~ん)
2021-03-08 08:55:54
お疲れ様です。毎度R229岩内の海岸線レポート楽しみです。群来は毎年確認していましたので今年も安心ですね。
蕨岱の交差点は危ないですね。ニセコ方面から自車で通過するときはセンサー信号のために確認ブッチする事ありましたが開発の機械は
マズイでしょ。しっかりお灸据えて正解です。奴らは優先意識もってますからね。あのプラウでやられたら一発アウトですもんね。
返信する
じゅ~んさん (ぽんた)
2021-03-08 12:29:52
こんにちは!
ニシンは放流事業のお陰もあって各地で毎年確認されているようですね!
スーパーでも北海道産の生ニシンが安く売られるようになりましたねぇ!
国道除雪は民間委託されているのかもしれませんが
「開発局」と看板入りの車両の暴走行為はダメですよね!
返信する
この足跡 (S)
2021-03-09 23:27:05
この日から有ったんですね。
このカメラに、私のあられもない姿がw
返信する
Sさん (ぽんた)
2021-03-10 07:37:30
アハハ、もう上書きされているかもしれませんが
記録されていたでしょうね!(笑)
返信する
Unknown ()
2021-03-13 04:45:45
ポンタさんへ僕はその日ジムニー札幌から買った帰りに磐石の湯に入ろうと思い寄ってみたのですが先客男女2名の方がいたのでご迷惑になると思い少し歩いて戻りました。14時頃でした、後車止めてある所から歩いて何分位歩くと着きますか?ポンタさんに会えればなー、又ジムニー2駆の時たまに異音する時はありますか ジムニー楽しいです
返信する
誠さん (ぽんた)
2021-03-13 16:30:28
ジェントルマンですね!
小さな野湯ですから譲り合いが肝要ですね!
駐車場所から400m程なので徒歩数分です!

2WDの時に異音!?
正常であればしませんが「LSDが入っていればリヤデフ」から音がするかもしれません。
返信する
Unknown ()
2021-03-14 14:00:27
19日以降のレポートをお待ちしています。
返信する
Sさん (ぽんた)
2021-03-14 14:38:12
3/12現在

2/19より積雪増
車ではまったく行けません
徒歩も歩き難かったです!
返信する

コメントを投稿

磐石の湯」カテゴリの最新記事