・「トライアングル北海道DV第3戦」平成27年9月13日(日曜)観戦無料
・「北海道4X4トライアル第3戦」平成27年9月20日(日曜)観戦無料
・「LOVEジム祭2015」 平成27年9月20日(日曜)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
樽前パトロール
国有林林道 「覚生林道」「丸山林道」他
走行日:2015/09/05
場 所:苫小牧市・千歳市
路 面:雨溝
先日、苫小牧付近で一時間に60mmという豪雨が降ったらしく周辺の林道の様子を偵察に行って来ました。
毎年春に訪れる林道の苫小牧市錦岡側のゲートから進入し数百メートルで御覧のような激しい
雨溝が出来ていて単独ではムリ。
複数台で更に誘導が有れば何とかクリア出来るかもしれません。
と云う訳で一本上側からアプローチを試みます。
こちらにもなかなか手強い雨溝が待ちかまえています。
雨溝地帯をクリアしてここの分岐は本線らしき右側を進みます。
林内にはキノコもちらほら!
迷走しながら進むので分岐では後で戻れるように写真を撮っておきます。
迷走しながら本線らしき道をたどって来たら先程の分岐に出て来ました。
最初に進んだ道が「錦岡3号線」で出て来たのが「錦岡2号線」というらしいです。
樽前方面偵察は単独では心細いので「丸山林道」を抜けて支笏湖方面に向かう事にします。
お昼をまわっているのでここに立ち寄って昼食にしましょう!
「口無沼」です。
ここはトンボの楽園です!
昼食後はよく熊が出没する涸沢でちょっと遊んでみます。
ここもかなりの水が流れたもようです。
折角なのでここにも立ち寄りましょう!
「丸山遠見望楼」です。
登ってみましょう!
あら?何か掲示されています。
立入禁止では無いですが何か有っても責任は持ちませんよ!と云う事です。
望楼からの眺めです。樽前側
樽前側
望楼からの眺めです。モーラップ側
モーラップ側
望楼からの眺めです。千歳側
千歳側
望楼からの眺めです。苫小牧側
苫小牧側
必ず撮るよね!
・「北海道4X4トライアル第3戦」平成27年9月20日(日曜)観戦無料
・「LOVEジム祭2015」 平成27年9月20日(日曜)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
樽前パトロール
国有林林道 「覚生林道」「丸山林道」他
走行日:2015/09/05
場 所:苫小牧市・千歳市
路 面:雨溝
先日、苫小牧付近で一時間に60mmという豪雨が降ったらしく周辺の林道の様子を偵察に行って来ました。
毎年春に訪れる林道の苫小牧市錦岡側のゲートから進入し数百メートルで御覧のような激しい
雨溝が出来ていて単独ではムリ。
複数台で更に誘導が有れば何とかクリア出来るかもしれません。
と云う訳で一本上側からアプローチを試みます。
こちらにもなかなか手強い雨溝が待ちかまえています。
雨溝地帯をクリアしてここの分岐は本線らしき右側を進みます。
林内にはキノコもちらほら!
迷走しながら進むので分岐では後で戻れるように写真を撮っておきます。
迷走しながら本線らしき道をたどって来たら先程の分岐に出て来ました。
最初に進んだ道が「錦岡3号線」で出て来たのが「錦岡2号線」というらしいです。
樽前方面偵察は単独では心細いので「丸山林道」を抜けて支笏湖方面に向かう事にします。
お昼をまわっているのでここに立ち寄って昼食にしましょう!
「口無沼」です。
ここはトンボの楽園です!
昼食後はよく熊が出没する涸沢でちょっと遊んでみます。
ここもかなりの水が流れたもようです。
折角なのでここにも立ち寄りましょう!
「丸山遠見望楼」です。
登ってみましょう!
あら?何か掲示されています。
立入禁止では無いですが何か有っても責任は持ちませんよ!と云う事です。
望楼からの眺めです。樽前側
樽前側
望楼からの眺めです。モーラップ側
モーラップ側
望楼からの眺めです。千歳側
千歳側
望楼からの眺めです。苫小牧側
苫小牧側
必ず撮るよね!
GPS(ガーミンなど)が有ると迷いませんね!(私は持ってませんけど)
私はGPSの代わりに「動物的勘」を頼りにしています!(笑)
ぽんたさんの過去の履歴からと地理院の地図を参考に
再チャレンジしたく思います。
他に何か良きアドバイスがありましたらお願い致します。
今週末は雨予報ですが頑張って、いや「楽しんで」下さい。
掲示は新しかったので最近のようですねぇ!
ゲートはいつの間にか開いていたり、いつの間にか閉まっていたりまちまです。
他からも進入は可能ですが地図が無いと迷う可能性もあります。
宴席はもっと怖いです(笑)
初夏(6月に)初めての樽前林道のはずがあの道ウロウロこの道ウロウロで結局例の作業道も見つからず口無沼、丸山遠見望楼経由で帰還となりました。あのキケン
掲示板は無かったのですが!。
この秋もう一度訪問の予定です、ゲートは何時まで開放されているでしょうね。
きのこも魅力的ですが良く判らないので~。
見覚えの有る道でしたが「樽前林道」に出ても路面状況は良く無いし戻るの大変なんで行きませんでした!
行かなくて正解だったようですね!
2号線から樽前林道~ガロー側ゲートへ抜けるつもりだったのですが、唐沢林道との交点を超え少し行った所で道路が決壊してい(昨年の土砂崩れ付近)たようなので撤収してきました。
本日は2号線~オコップ支線~覚生林道を抜け、反対側から樽前林道に入るつもりだったのですが、
覚生林道と唐沢林道の分岐あたりで段差が怪しくなってきたので撤退してきました。
多分行けるとは思うのですが、チキン野郎なんで(^^;
行って行けない事は無いのですが、溝の深さが50cm以上有るので
落ちたら終わりなのです!
「隊長」が一緒じゃなきゃムリですねぇ!
もう一本上の道は深さが40cm程だったので溝に落として進入しました!
今回も見事にエグレたんですね(汗)
実は今日、そこに行こうとしてましたが何となく酷くなってるんだろうな~と思い、朝からT別界隈の林道をチョロチョロしてきました!単独で行かなくてやっぱり良かったカモ^^;