北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「塩分補給」

2021-03-31 04:18:08 | 
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「塩分補給」

場   所:苫小牧市
訪 問 日:2021/02/26


林道探索で汗をかいたので塩分補給して帰りましょう




まずは「キラキラ公園」でド~ん!





フジトランスの自動車運搬船「ふじき」です





15986t
速力23ノット
苫小牧~仙台~名古屋に就航しています





「ふじき」の後方に接岸していたのは栗林商船の「神永丸」です





14054t
本年2021年01月12日に竣工したばかりの新造船です
王子製紙で造られたロールペーパーを2000個積載して運搬しています





対岸の岸壁に接岸しているのは「近海郵船」のRORO船「ほくと」です
11193t
速力23ノット
苫小牧~敦賀に就航しています





「ほくと」の前方に接岸していたのはセメント運搬船「りゆうせい」





「キラキラ公園」側の仮バースに接岸していたバラ積み貨物船「ひろしま」





499t
速力14.01ノット
平成26年6月竣工の比較的新しめの貨物船です「進水式の模様





「キラキラ公園」で休憩していたら仮バースに内航ケミカルタンカーがやって来ました





折角なので着岸の様子を見物しましょう





船名は「双信丸」





3595t





5000KL積載出来ます





苫小牧ポートサービスの係員と小型繋離船でトモとオモテのホーサーは既に
岸壁のビットに掛けられています











内航船の接岸風景を真剣に観ている奴なんてマニアックだなぁ
と思いながら振り返ると後ろに数人見物人が居ました(笑)





船のウインチをゆっくりと巻いて船体が近づいて来ます





空荷なのでバルバスバウが出ています





甲板員が肉声で繋離船の乗組員に
「もうこちらで出来ますのでOKで~す」と叫んでいました(笑)





繋離船が帰って行きました





バウスラスターが作動しました





もう少しで着岸です





着岸





あ~面白かった!(笑)
さてお昼になったのでフェリー埠頭側の「入船公園」に移動して「港ラー」しましょう!





「入船公園」に移動して来たら丁度見慣れぬRORO船が出航して行くところでした





船名は「海王丸」





13650t、速力21.5ノット





オーシャントランスの船舶です





2019年6月竣工





「入船公園」から観た「樽前山」と「風不死岳」





栗林商船の「神永丸」





フジトランスの「ふじき」





「神永丸」と「樽前山」と「カラス」

う~ん、塩分いっぱい補給しました!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どっちなんだよ!? | トップ | 「第19回 北海道ジムニーミー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ebi)
2021-04-03 11:47:09
船は良いっすね~ROROオフ会は
何時かやりたいもんです。(*'ω'*)
返信する
ebiさん (ぽんた)
2021-04-03 13:00:17
「ROROオフ会」!
イイね!!!

「RORO船」を観ながら焼肉したいね(笑)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事