・四駆トライアルって ナニ ?
・9月07日 「トライアングル北海道DV 第3戦」開催のお知らせは こちら
・9月21日 「H4TA 全道選手権トライアル第3戦」開催のお知らせ こちら
・9月21日 「JSTC 北海道DV第3戦」関連のお知らせ こちら
「幌似」鉄道記念公園
場 所:共和町
訪 問 日:2016/8/16
今回は鉄分補給!
岩内方面からの帰りに新しく開通した国道276岩内共和道路通称「共和バイパス」を走って来ると目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/1bb34018585aab86759af3b498216a20.jpg)
おぉ「幌似駅」、NHK朝の連続ドラマ「旅路」で「塩谷駅」として撮影された駅でもあります。
「旅路」は前年に放送された「おはなはん」に続くヒットドラマで朝ドラ最後の「白黒放送」でした!
因みに最高視聴率はあの「おしん」に続く歴代第二位の56.9%となっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/929e6feea5a40a74b3c887ad64737dfa.jpg)
「幌似鉄道記念公園」であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/81b413a835c44b7218bd33f84f64a917.jpg)
説明看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/180f7cc5b62e51ca61917bde6c393bfb.jpg)
2007年に元在った土地からこちらの場所に移設されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/e1d65f9504e1697c4a24dea637b19605.jpg)
幌似駅舎、この「幌似駅」が出来たのは大正8年だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/0015110dc80d1d6ca098ffd1ac0d312f.jpg)
待合室内部、とても綺麗になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/81b28af168ffd8192afa39f3524c5f76.jpg)
きっぷ売場と荷物送受場、昔はよく駅から荷物を送ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/5bc9b1bce7513115fa296e84b6b835ab.jpg)
ホーム側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/39dd54fade70d510eaa0f0c5d195f4e1.jpg)
昔はこの岩内線を急行「らいでん」が走っていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/93624c174615ef2808f1a5caf0ed0ec1.jpg)
函館本線「小沢駅」から分岐して「岩内」まで列車が走っていましたが1985年に廃線となったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/c53ba34f73d3722d4a333a6670b75293.jpg)
線路上には車掌車と客車が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/a15b39679774bff78edce9ae55868998.jpg)
客車は「スハフ42」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/b0ec52c43b39c2f2668acd8c915c328f.jpg)
おぉ懐かしい、私はリアルタイムに利用していた車輌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/dc619fa7ed0fb1c789e606e7479ab8b0.jpg)
当時は缶ジュースでは無くビンでしたから座席間のテーブルには「栓抜き」が装備されていたんです。
私の時代は部活の帰りに駅の近くの商店で買った500ccの瓶コーラ、ホームサイズと呼ばれていたな、
を買ってこの栓抜きを良く使用したものであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/cf0c31b364fee79468969e390c52d2cc.jpg)
洗面所では湯も出ました。
これがまたスチームで暖められて激熱だった記憶が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/3e7aeb989ac7cfe9b6da18b132df337f.jpg)
きっぷ売場の中を覗くと「いわない号」さよなら列車のヘッドマークも保管されていました。
やっぱり、今度普通列車の旅して来よう!
・9月07日 「トライアングル北海道DV 第3戦」開催のお知らせは こちら
・9月21日 「H4TA 全道選手権トライアル第3戦」開催のお知らせ こちら
・9月21日 「JSTC 北海道DV第3戦」関連のお知らせ こちら
「幌似」鉄道記念公園
場 所:共和町
訪 問 日:2016/8/16
今回は鉄分補給!
岩内方面からの帰りに新しく開通した国道276岩内共和道路通称「共和バイパス」を走って来ると目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/1bb34018585aab86759af3b498216a20.jpg)
おぉ「幌似駅」、NHK朝の連続ドラマ「旅路」で「塩谷駅」として撮影された駅でもあります。
「旅路」は前年に放送された「おはなはん」に続くヒットドラマで朝ドラ最後の「白黒放送」でした!
因みに最高視聴率はあの「おしん」に続く歴代第二位の56.9%となっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/929e6feea5a40a74b3c887ad64737dfa.jpg)
「幌似鉄道記念公園」であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/81b413a835c44b7218bd33f84f64a917.jpg)
説明看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/180f7cc5b62e51ca61917bde6c393bfb.jpg)
2007年に元在った土地からこちらの場所に移設されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/e1d65f9504e1697c4a24dea637b19605.jpg)
幌似駅舎、この「幌似駅」が出来たのは大正8年だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/0015110dc80d1d6ca098ffd1ac0d312f.jpg)
待合室内部、とても綺麗になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/81b28af168ffd8192afa39f3524c5f76.jpg)
きっぷ売場と荷物送受場、昔はよく駅から荷物を送ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/5bc9b1bce7513115fa296e84b6b835ab.jpg)
ホーム側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/39dd54fade70d510eaa0f0c5d195f4e1.jpg)
昔はこの岩内線を急行「らいでん」が走っていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/93624c174615ef2808f1a5caf0ed0ec1.jpg)
函館本線「小沢駅」から分岐して「岩内」まで列車が走っていましたが1985年に廃線となったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/c53ba34f73d3722d4a333a6670b75293.jpg)
線路上には車掌車と客車が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/a15b39679774bff78edce9ae55868998.jpg)
客車は「スハフ42」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/b0ec52c43b39c2f2668acd8c915c328f.jpg)
おぉ懐かしい、私はリアルタイムに利用していた車輌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/dc619fa7ed0fb1c789e606e7479ab8b0.jpg)
当時は缶ジュースでは無くビンでしたから座席間のテーブルには「栓抜き」が装備されていたんです。
私の時代は部活の帰りに駅の近くの商店で買った500ccの瓶コーラ、ホームサイズと呼ばれていたな、
を買ってこの栓抜きを良く使用したものであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/cf0c31b364fee79468969e390c52d2cc.jpg)
洗面所では湯も出ました。
これがまたスチームで暖められて激熱だった記憶が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/3e7aeb989ac7cfe9b6da18b132df337f.jpg)
きっぷ売場の中を覗くと「いわない号」さよなら列車のヘッドマークも保管されていました。
やっぱり、今度普通列車の旅して来よう!
私もジムニー来たら、もう一度、池北線の旅
行ってみようかな という気持ちにさせられました。
JCJ北海道支部HPの問い合わせメアドに連絡先を送って下さい。
jcjhokkaido@gmail.com