「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2024」vol.9「(町)稲里富内線」
町道 「稲里富内線」
走行日:2024/03/31
場 所:むかわ町
延 長:6,000m
路 面:砂利ダート・一部舗装
クラブキャンプ後は山菜の生育調査へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/b0b25482291fa5ff693f838f6efb626f.jpg)
「富内」側ダート区間入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/254b86ef171354cdc694a7fa4b22d593.jpg)
0.5km地点、入口から残雪でスノアタの予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/8acc2dc30aa4f42300d09abd87857d64.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/c273217f59919b216f8e6c85436ed4ef.jpg)
1.5km地点、峠を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/843d0e1bf7d46b3f5f77b1a59e469c65.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/2dad1a433a74f6d9fb3774036357e24b.jpg)
2.5km地点、サミットを越えると残雪が多そうです
下り出したらもう引き返せません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/f67cc758e322560b6540b0baf04fe9b4.jpg)
3.0km地点、先人の轍が無ければ突撃しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/53f1a50bb956f11babb67f36d2c50aa5.jpg)
雪が深くもう戻れません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/f2d42bef4fc82ed374a7a172c1d076d1.jpg)
3.5km地点、益々雪が深くなって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/feda233370633c02cbe23f8d2499bc40.jpg)
4.0km地点で「稲里」側の舗装路出入口に到着、一安心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/3eda38a98f72453df0f908cbfa69f3e4.jpg)
4.5km地点、舗装路上もまだ雪が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3e/a4fef8a6ecc2f724f5d32ca019e0165c.jpg)
5.0km地点で「坊主山林道」への分岐でここまでは除雪がされていたようです
ここから1.0kmで道道74号に出ます
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2024」vol.9「(町)稲里富内線」
町道 「稲里富内線」
走行日:2024/03/31
場 所:むかわ町
延 長:6,000m
路 面:砂利ダート・一部舗装
クラブキャンプ後は山菜の生育調査へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/b0b25482291fa5ff693f838f6efb626f.jpg)
「富内」側ダート区間入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/254b86ef171354cdc694a7fa4b22d593.jpg)
0.5km地点、入口から残雪でスノアタの予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/8acc2dc30aa4f42300d09abd87857d64.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/c273217f59919b216f8e6c85436ed4ef.jpg)
1.5km地点、峠を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/843d0e1bf7d46b3f5f77b1a59e469c65.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/2dad1a433a74f6d9fb3774036357e24b.jpg)
2.5km地点、サミットを越えると残雪が多そうです
下り出したらもう引き返せません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/f67cc758e322560b6540b0baf04fe9b4.jpg)
3.0km地点、先人の轍が無ければ突撃しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/53f1a50bb956f11babb67f36d2c50aa5.jpg)
雪が深くもう戻れません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/f2d42bef4fc82ed374a7a172c1d076d1.jpg)
3.5km地点、益々雪が深くなって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/feda233370633c02cbe23f8d2499bc40.jpg)
4.0km地点で「稲里」側の舗装路出入口に到着、一安心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/3eda38a98f72453df0f908cbfa69f3e4.jpg)
4.5km地点、舗装路上もまだ雪が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3e/a4fef8a6ecc2f724f5d32ca019e0165c.jpg)
5.0km地点で「坊主山林道」への分岐でここまでは除雪がされていたようです
ここから1.0kmで道道74号に出ます
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます