「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2024」vol.8「ルベシベ線」
民有林林道 「ルベシベ線」
走行日:2024/03/31
場 所:むかわ町
延 長:10,500m
路 面:砂利ダート
クラブキャンプ後は山菜の生育調査へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/5ae21f5852610c4943853b6af2525f6d.jpg)
入口はこの辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/968885b13c2ba92c93e264c9f1342052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/39a7ded823c5965da7ac2c58eb63a0a3.jpg)
0.5km地点に林道看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/8ef8028797942f6735451b39934d2bac.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/9424e7890748180cbb2399d1beddf535.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/100483145272365081fdca45ba8700d9.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/0efbebce4128d7c5d8990ad1b51eb235.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/17823cc71304775c18d860dc05a01666.jpg)
3.0km地点、胆振東部地震の被災ヶ所は補修されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/da7eb83dc1564b35d61e45b03912457f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/1e06c9ca412c29fe6337c2e7417ee42c.jpg)
3.5km地点、まだ雪が残っていて山菜どころではありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/299d33b2abf445a2f2e77c9f28c8a15d.jpg)
4.0km地点、最後の雪山を越えたら除雪された形跡が!
どうやらこちら側で冬期間作業が行われていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/57429194298f523b489e60710d621bcd.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/cd3d9f891cde0cfff4ead549c73a0a4f.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/8cd1efdc61dd349ffad31198f578df46.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/64d72de8236f909380e6e1a14d262593.jpg)
6.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/010265e131d1bab9e1e929ceeec44a1b.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/4e653bb95ec4f3f33240f41c7ff0d32c.jpg)
林道脇に建つ「累標分校跡」の碑。
このような山奥に学校が在ったとは!
当時「累標沢」には林業集落が在ったそうでここ「和泉小学校累標分校」は
S34年当時児童数18名だったそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/1ccbfecc50002968dd7cf0b918073ad0.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/9ed343012911af8fd59329397e8fdffa.jpg)
7.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/4336109b93bf3c87cfc974575dab2a8f.jpg)
8.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/7c8c2dfc10390e81f21b2bf7fda4b106.jpg)
8.2km地点で右手に「平安線」分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/6840185b6b02364f9dd0a993e04d2f09.jpg)
8.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/7f5f711a2324d707367012acb8278b43.jpg)
サミット部で昼食にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/e6d0be339801496c10dba127c50a2e8f.jpg)
山奥で電化生活!
ポタ電便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/8e03f99858b84b3f3069dd5889c43ce6.jpg)
雪上でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/0775fb81285a2f6d4dc3383f520b0b87.jpg)
疫病退治の「福寿草」発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/bcedd114180a8b1a0474e67585e73a61.jpg)
9.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/9129853a5259c74d047feaac6917a59c.jpg)
9.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/5c2909559d6f8e1c582c6ae6a5321584.jpg)
咲いてるの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/808f0acd973466de3cbec8fcdb180446.jpg)
10.0km地点で鹿ゲート。
破損しているので開閉時倒壊に注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/5603b86befe2410f57ddc8f4273aff03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/6e6e3c406f783e868da04313698fc1d0.jpg)
「疫病退散」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/5199b86c156634364138f3cf46c20216.jpg)
10.5km地点で「エサナイ」側出入口です
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2024」vol.8「ルベシベ線」
民有林林道 「ルベシベ線」
走行日:2024/03/31
場 所:むかわ町
延 長:10,500m
路 面:砂利ダート
クラブキャンプ後は山菜の生育調査へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/5ae21f5852610c4943853b6af2525f6d.jpg)
入口はこの辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/968885b13c2ba92c93e264c9f1342052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/39a7ded823c5965da7ac2c58eb63a0a3.jpg)
0.5km地点に林道看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/8ef8028797942f6735451b39934d2bac.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/9424e7890748180cbb2399d1beddf535.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/100483145272365081fdca45ba8700d9.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/0efbebce4128d7c5d8990ad1b51eb235.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/17823cc71304775c18d860dc05a01666.jpg)
3.0km地点、胆振東部地震の被災ヶ所は補修されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/da7eb83dc1564b35d61e45b03912457f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/1e06c9ca412c29fe6337c2e7417ee42c.jpg)
3.5km地点、まだ雪が残っていて山菜どころではありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/299d33b2abf445a2f2e77c9f28c8a15d.jpg)
4.0km地点、最後の雪山を越えたら除雪された形跡が!
どうやらこちら側で冬期間作業が行われていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/57429194298f523b489e60710d621bcd.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/cd3d9f891cde0cfff4ead549c73a0a4f.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/8cd1efdc61dd349ffad31198f578df46.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/64d72de8236f909380e6e1a14d262593.jpg)
6.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/010265e131d1bab9e1e929ceeec44a1b.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/4e653bb95ec4f3f33240f41c7ff0d32c.jpg)
林道脇に建つ「累標分校跡」の碑。
このような山奥に学校が在ったとは!
当時「累標沢」には林業集落が在ったそうでここ「和泉小学校累標分校」は
S34年当時児童数18名だったそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/1ccbfecc50002968dd7cf0b918073ad0.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/9ed343012911af8fd59329397e8fdffa.jpg)
7.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/4336109b93bf3c87cfc974575dab2a8f.jpg)
8.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/7c8c2dfc10390e81f21b2bf7fda4b106.jpg)
8.2km地点で右手に「平安線」分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/6840185b6b02364f9dd0a993e04d2f09.jpg)
8.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/7f5f711a2324d707367012acb8278b43.jpg)
サミット部で昼食にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/e6d0be339801496c10dba127c50a2e8f.jpg)
山奥で電化生活!
ポタ電便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c1/8e03f99858b84b3f3069dd5889c43ce6.jpg)
雪上でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/0775fb81285a2f6d4dc3383f520b0b87.jpg)
疫病退治の「福寿草」発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/bcedd114180a8b1a0474e67585e73a61.jpg)
9.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/9129853a5259c74d047feaac6917a59c.jpg)
9.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/5c2909559d6f8e1c582c6ae6a5321584.jpg)
咲いてるの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/808f0acd973466de3cbec8fcdb180446.jpg)
10.0km地点で鹿ゲート。
破損しているので開閉時倒壊に注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/5603b86befe2410f57ddc8f4273aff03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/6e6e3c406f783e868da04313698fc1d0.jpg)
「疫病退散」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/5199b86c156634364138f3cf46c20216.jpg)
10.5km地点で「エサナイ」側出入口です
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます