八雲温泉「おぼこ荘」
場 所:八雲町
利 用 日:2011/02/17
源泉温度:45.5℃
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(旧泉質名:含重曹 - 食塩泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/d0b12e0af085333f69e8128252419969.jpg)
国道277号を雲石峠方面に走り、鉛川温泉に行って来た。
途中の岩壁に巨大なツララが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/8e3d3a132ae010c94e7e9b90dc13efaa.jpg)
岩盤の隙間から滲み出た地下水が氷結してこのような光景となってるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/d13cd2260422452f7a428676f4547160.jpg)
大きな物は10mを越えているみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/bdca6cc9a5ef965996e30582145dff91.jpg)
国道5号から走る事15Kmで「おぼこ荘」入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/9734e97ad22be161550e815b175cbf24.jpg)
内湯です。平日ですが地元や学生さん5名程の入浴客がおりました。
露天風呂は賑わっていたので撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/56be2d95e043ec5f73542e048d148e40.jpg)
無料休憩室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/2a8adf3b249eb0ae9fa87c77e72fb609.jpg)
客も少ないので仕方が無いのですが、ストーブの設定温度は15℃とかなり低めの
設定なのでしっかり温まって来なければ湯冷めします!
場 所:八雲町
利 用 日:2011/02/17
源泉温度:45.5℃
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(旧泉質名:含重曹 - 食塩泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/d0b12e0af085333f69e8128252419969.jpg)
国道277号を雲石峠方面に走り、鉛川温泉に行って来た。
途中の岩壁に巨大なツララが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/8e3d3a132ae010c94e7e9b90dc13efaa.jpg)
岩盤の隙間から滲み出た地下水が氷結してこのような光景となってるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/d13cd2260422452f7a428676f4547160.jpg)
大きな物は10mを越えているみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/bdca6cc9a5ef965996e30582145dff91.jpg)
国道5号から走る事15Kmで「おぼこ荘」入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/9734e97ad22be161550e815b175cbf24.jpg)
内湯です。平日ですが地元や学生さん5名程の入浴客がおりました。
露天風呂は賑わっていたので撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/56be2d95e043ec5f73542e048d148e40.jpg)
無料休憩室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/2a8adf3b249eb0ae9fa87c77e72fb609.jpg)
客も少ないので仕方が無いのですが、ストーブの設定温度は15℃とかなり低めの
設定なのでしっかり温まって来なければ湯冷めします!
かなり以前ですが、秋に宿泊したことがありました。
平日だったので、宿泊客は少なくて、ゆっくり入浴できたことを覚えています。
ここの露天風呂ってたしか混浴ではなかったですか?
昔は判りませんが今は混浴ではありませんでした。
大きくてあずましいですよね!
今年初の温泉がおぼこ荘でした。
昼間の露天風呂は景色がいいんですか?
夜だったから何も見えなかったんですよね。
昼間の露天風呂は景色が良いですよ!
春や秋も綺麗でしょうが雪見も風情があります。