北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2016」vol.12「唐沢林道」

2016-01-28 05:57:00 | 胆振総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2016」vol.12「唐沢林道」

国有林林道 「唐沢林道」
走行日:2016/1/13
場 所:苫小牧市
延 長:8,000m
路 面:火山レキダート


どうしても気になっている車で行ける樽前山麓最高地点の「唐沢林道」の探索に行ってみた!

午前中は仕事でしたので午後からの突入となりました。

無積雪期の「唐沢林道」は コチラ




天候はマズマズ!
風も弱いです。




樽前山麓にも雲は無さそうです!




これから目指すのはあの辺り!




ちょうど森林限界の境目付近になります。




「覚生林道」「唐沢林道」分岐から「唐沢林道」を走り「樽前林道」との交点まで行きます。
ここからが「唐沢林道」が本領発揮する地点です。




幸いこの辺りの積雪はまだ少ないですししっかりした轍が残っています。




轍をトレースしながら慎重に進みます。




まだ停まっても再発進可能な程度の積雪です!




1回目のスタックです。




雪質がサクサクで登りません!
因みにここは坂道です。




歩いて先を偵察してみます。
まだ轍は残っていて行けそうなのでスタック脱出して進みます。




最初のスタック地点から300m程進みましたが轍が合わず2回目のスタック
さてここからが大変。
バックで延々戻るかどこかでUターンするかです。

向かって左側に白樺が倒れていますが倒れた白樺の前まで1m程バックスペースが在りそうなので
助手に積雪状態を確認してもらいます。
積雪は40cm程、何とか8回程切り返して方向転換に成功し戻ります。

さてここからがひと騒動!
確か近道の「オコップ支線林道」通れば「覚生林道」に出られるハズと云う事で「樽前林道」から
「オコップ支線林道」に入るも数キロ先で風倒木の為進めず、断念!
次ぎに「オコップ第4支線林道」に突入するもこちらも数キロ先で風倒木。




次は「オコップ第1支線林道」へ今度は順調に下山!近道のハズがまさかの「ナイトラン」!
写真では判りませんが遠くに苫小牧市街の夜景を観ながらの下りも一興でした!




最後「丸山林道」、丸山ゲートに出て来た時は真っ暗なのでした!
あぁ~、ドキドキしたけど楽しかった!

今回は単騎出撃でしたのでハンドウインチやワイヤー等、万全の装備で行ったので多少安心感が有りました。



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2016」vol.7「覚生... | トップ | 2016 北海道オフロードイ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クワトロ)
2016-01-28 09:40:08
ナイトランお疲れ様です。
私も昨年のお正月にアタックした時も大体あの辺りで断念しました。
急に雪深くなるんですよねぇ(^^;;
後は春までアタックできませんが、近場をチョロチョロしたいです♪
返信する
クワトロさん (ぽんた)
2016-01-28 10:02:49
こんにちは!
冬のナイトランは初めてでしたし至る所風倒木だらけで焦りましたねぇ!

そうそう第二スタック地点から急に雪が深くなりました!
返信する
Unknown (TKS)
2016-01-28 13:07:41
こんにちは。
唐沢アタック楽しそうですね!Uターンした所は私も
した所に似てるような?当日、私の相棒はご存知「カモメ」でしたので吹雪の唐沢林道では安心につながらずそそくさと撤退した次第です(笑)
いや~記事を見るとどこか走りたくなりますね♪
返信する
TKSさん (ぽんた)
2016-01-28 15:03:56
こんにちは!
そろそろ欲求不満が溜まって来ましたよね!

二回目のスタックヶ所からは突然雪が深くなりました。
チェーンを装着すればまだ進めましたが時間も既に16時でしたので撤退しました。

情報では狩猟の車の出入りが多いので「沼」くらいまでなら冬でも行けるらしいです!
「雪中沼鍋大作戦」でもしたいですなぁ!
返信する
Unknown (teineyama )
2016-01-28 17:19:22
こんばんは

まだ入林出来て走行可能なのですね、昨年秋に初めて
訪問したときは樽前、唐沢林道の交差点で倒木被害で
どちらにも進むことが出来ませんでした。
ぽんたさんの写真説明文には地理院地図にリンクでき
とても参考になりそれだけでも足跡が辿れて楽しく、参考になります。
こちらは暫く冬眠に入りますのでぽんたさんの記事を楽しみにさせて頂きます
返信する
teineyamaさん (ぽんた)
2016-01-28 17:41:44
こんにちは!
私が行った後に苫小牧で20cm以上の降雪が有ったので樽前山麓では40cm以上積もった事でしょう!
流石に春まではダメでしょうねぇ!
返信する
Unknown (TKS)
2016-01-28 18:19:26
「雪中沼鍋大作戦」なんて素敵な響きでしょう!
行きたいですね!私のどーでもいいタープ持って行きますよー(^o^)oでも11日は九州出張から戻る日なので決行の際は外してくださいね(笑)
返信する
TKSさん (ぽんた)
2016-01-28 18:52:17
九州出張ですかぁ!
お疲れ様です!

降雪状況によりますが計画しますか!
返信する

コメントを投稿

胆振総合振興局の林道」カテゴリの最新記事