北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「本日の根北峠」2025/2/07

2025-02-08 03:41:01 | 林道ナウ
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「本日の根北峠」2025/2/07


情報日:2025/2/07
場 所:根北峠


道東の林道が走行可能になる目安は?
「この峠」の積雪情報が役に立つのが判りました
「本日の根北峠」2025/2/07


道東にお住まいであれば林道の残雪状況が把握しやすいですが
離れた地域に住んでいる場合はそう簡単には状況が把握できません。
長年の林道走行の経験から「この峠」の積雪情報が役に立つのが判りました
「この峠」と云うのは斜里町と標津町にまたがる「根北峠」です
「根北峠」は国道244号に在る標高487mの峠です
標高はさほど高い峠ではありませんが地理的に寒冷な地域で
ここの積雪が無くなると道東の林道が走られる目安となります!

と云う事で春になるまで定期的に「本日の根北峠」として様子をアップして行きたいと思います
残雪が消えて「摩周スーパー林道」が走行可能になる遠い春を日々楽しみにして行きたいと思います!




根北峠




2025/2/06:積雪203cm




2025/2/07:積雪198cm



<各野湯の積雪
2025/2/7:川北温泉:積雪78cm/-13.0℃

2025/2/7:からまつの湯(跡):積雪45cm/-14.5℃

2025/2/7:和琴露天:積雪41cm/-14.0℃

2025/2/7:盤石の湯:積雪52cm/-4.5℃

2025/2/7:磯谷温泉(跡):積雪60cm/-4.5℃


<摩周林道各林道最高標高地点積雪(吹き溜まり等により1.5~2.0倍)
2025/2/7:シュキップベツ林道標高372m/積雪78cm/-12.5℃

2025/2/7:俣落連絡線林道標高478m/積雪49cm/-13.5℃

2025/2/7:パナクシュベツ林道標高280m/積雪54cm/-14.0℃

2025/2/7:虹別幹線林道標高331m/積雪45cm/-14.5℃

2025/2/7:虹別林道標高345m/積雪43cm/-14.0℃

2025/2/7:仁多林道:標高319m/積雪42cm/-14.5℃

2025/2/7:摩周林道:標高315m/積雪35cm/-14.0℃

2025/2/7:札友内林道標高298m/積雪52cm/-13.5℃



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2024」vol.99「セ... | トップ | 「煩悩林道2024」vol.100「(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

林道ナウ」カテゴリの最新記事