「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「共和ダム」
共和ダム
場 所:共和町
訪 問 日:2011/03/20
積丹岬からの帰り、泊村で昼になったがこの季節、ドライブインや食堂はどこも営業していない。
コンビニで昼ご飯を買ってどこか落ち着く場所で食べる事にした。
落ち着く場所と言っても人それぞれ、あくまで私個人的に落ち着く場所。

そうだ!有りました。「共和ダム」。
管理棟が有るので冬でも除雪されているハズ。

ダム提上部に到着。
遠くに岩内の街が見えます。

ダム提上ゲート前で除雪は終了。
昼食にします。

ダム湖側。

まだ雪解け前なので水位は低いですが湖岸の氷は融けて来ています。
色々な場所にダムは有りますが湖畔を有効利用している所とまったく立入禁止にして
進入を排除している所が在るのは何故なのでしょうか?
事故が起きた時の管理責任回避の為か?
ひとたび事故が発生すると柵が破損していて水に落ちたとかの場合、
いくら「自己責任云々」看板が設置されていたとしても、施設管理者の
管理責任が問われかねないからでしょうか。
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「共和ダム」
共和ダム
場 所:共和町
訪 問 日:2011/03/20
積丹岬からの帰り、泊村で昼になったがこの季節、ドライブインや食堂はどこも営業していない。
コンビニで昼ご飯を買ってどこか落ち着く場所で食べる事にした。
落ち着く場所と言っても人それぞれ、あくまで私個人的に落ち着く場所。

そうだ!有りました。「共和ダム」。
管理棟が有るので冬でも除雪されているハズ。

ダム提上部に到着。
遠くに岩内の街が見えます。

ダム提上ゲート前で除雪は終了。
昼食にします。

ダム湖側。

まだ雪解け前なので水位は低いですが湖岸の氷は融けて来ています。
色々な場所にダムは有りますが湖畔を有効利用している所とまったく立入禁止にして
進入を排除している所が在るのは何故なのでしょうか?
事故が起きた時の管理責任回避の為か?
ひとたび事故が発生すると柵が破損していて水に落ちたとかの場合、
いくら「自己責任云々」看板が設置されていたとしても、施設管理者の
管理責任が問われかねないからでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます