・10月5日・6日 「第13回 北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ こちら
・8月18日 「JSTC 北海道DV第2戦」関連のお知らせ こちら
・8月4日 「LOVE ジム祭 2013」開催のお知らせ こちら
普通林道 「鈴川線」
走行日:2013/7/29
場 所:喜茂別町
延 長: 8,000m
路 面:砂利ダート
今年は雪解けが遅かったせいもあって林道探索に行けてませんが久々に行って来ました。
昨年訪ねた時は伐採作業中で断念した喜茂別町「鈴川線」です。

昨年見つけた「林道入口」というバス停。
ここの路線のバス停は他にも「地蔵前」とかいかにもローカルな名前のバス停が多いです。

林道はバス停前から延びています。

1.0km地点、途中の森を抜けると一軒の農家が在り、その先の畑沿いを進みます。

1.5km地点、畑が終わると道は森の中に入って行きます。

2.0km地点、夏なので鬱蒼とした森の中でセミの大合唱です。

3.0km地点、時々視界が開けても直ぐにまた森の中に入ります。

4.0km地点、道の需要は高いのか除草されているので走りやすいです。

5.0km地点、林道「福里線」との分岐です。左折が「福里線」です。
本線は右に進みます。

6.0km地点、またまた森の中。

7.0km地点、雨の後という事もありますがタイヤ痕が全く有りません。

8.0km地点、「鈴川線」出口。ここは林道「壮園線」になります。

長年喜茂別の豪雪に耐えている歴史を感じる林道看板です。

因みに、以前ヘッドライトに付けていたイルミネーションをバンパー開口部に付けてみました!
・8月18日 「JSTC 北海道DV第2戦」関連のお知らせ こちら
・8月4日 「LOVE ジム祭 2013」開催のお知らせ こちら
普通林道 「鈴川線」
走行日:2013/7/29
場 所:喜茂別町
延 長: 8,000m
路 面:砂利ダート
今年は雪解けが遅かったせいもあって林道探索に行けてませんが久々に行って来ました。
昨年訪ねた時は伐採作業中で断念した喜茂別町「鈴川線」です。

昨年見つけた「林道入口」というバス停。
ここの路線のバス停は他にも「地蔵前」とかいかにもローカルな名前のバス停が多いです。

林道はバス停前から延びています。

1.0km地点、途中の森を抜けると一軒の農家が在り、その先の畑沿いを進みます。

1.5km地点、畑が終わると道は森の中に入って行きます。

2.0km地点、夏なので鬱蒼とした森の中でセミの大合唱です。

3.0km地点、時々視界が開けても直ぐにまた森の中に入ります。

4.0km地点、道の需要は高いのか除草されているので走りやすいです。

5.0km地点、林道「福里線」との分岐です。左折が「福里線」です。
本線は右に進みます。

6.0km地点、またまた森の中。

7.0km地点、雨の後という事もありますがタイヤ痕が全く有りません。

8.0km地点、「鈴川線」出口。ここは林道「壮園線」になります。

長年喜茂別の豪雪に耐えている歴史を感じる林道看板です。

因みに、以前ヘッドライトに付けていたイルミネーションをバンパー開口部に付けてみました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます