「炭鉱メモリアル森林公園」
場 所:美唄市
訪 問 日:2018/09/12
林道「美三線」を美唄側に出た後は炭鉱遺構を見物してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/33677e38d6cf52f66c8db0f1bd0c7348.jpg)
現在延伸工事中の道道芦別美唄線を美唄ダム側に進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/2e8feff03785c3599cfc4dc78a77e05d.jpg)
右手に現れる駐車場看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/eccc32030b27da6da414e78d17f55606.jpg)
広い駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/c70d1b0aedfd8a7fc2acff9ad6a553ba.jpg)
確かここに案内図が張られていた記憶が??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/8aac4afea55c14b47578a744e15220d5.jpg)
ここは昭和47年に閉山した「三菱美唄炭鉱跡」の一部を整備して
遺構公園にしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/e56b387259f6e0fc329d185933ba716c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/1511d5ea8422f9b70d2a9e67242ac5e8.jpg)
詳しい説明案内図が駐車場脇に設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/468d853bc8964327a7b50e69b2f0ded5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/91f71cdc37edd0195f1dfc4eb30522ce.jpg)
三菱美唄炭鉱の配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/ee7f22bc8fffbc06bbbfb0259ebba423.jpg)
当時の美唄の街の配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/6e4af434a8308233e3a906bbd5a43bde.jpg)
各パネル「三菱美唄炭鉱病院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/4d4bcabea0981ed6c0e922b4cf91dedf.jpg)
「親和会館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/e57e461a3794b0295166a89270266da4.jpg)
「炭鉱事務所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/1f8141e7b21a516c2f88a90d79242cda.jpg)
「沼東小学校」北海道初の円形校舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/852f795501eb60ef055f104153169755.jpg)
「沼東中学校体育館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/96af25e618735b7c82c98671bb411255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/ba3c3e67041d580c7d59382b4aedde27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/15a3e8dab670dc5c53c6a6abcbad271f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/7985648a369a157fce553553cef62d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/a2491c28c6c805d66bb2386c0c70258a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/795c861404f6551aae18397b61a5946e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/9c84ea8bfc5fb8336f09e4fc1dbdf351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/396b2ad456e0eb721974909b81041af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/5f9960382901727285b3831c58570c59.jpg)
平日ですが見物に来る方が居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/a4a19aa6ae5325656359747b1028eb14.jpg)
それでは施設を眺めながら「遺構ラーメン」にしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/5575b366f49c10740823547b3da54cf3.jpg)
この日は日差しが強く暑いのでリヤドアで日陰を作りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/85f1d42d630df9fb0878459f2d9826bc.jpg)
まるでここに来るのが運命だったかのようなラーメン!
石炭と云えば「黒」、黒と云えば「ブラック」、ブラックと云えば「富山ブラック」
と云う訳で今回のラーメンは「富山ブラック」でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/286ae5a083d7f1b073b2a965c7944e59.jpg)
立坑をバックに「富山ブラック」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/afe85c3c0d3b09ece68eec142cd16cd2.jpg)
さて昼食後は「美唄ダム」を訪ね、更に上流を探索します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/7c7778302fe00d8861e9499fd16af6f2.jpg)
砂防施設のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/bb1d0eb1c4638d3df92fed81603396f5.jpg)
ダムのインレット側直近に設けられている土砂の流入を防ぐ砂防ダムのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/436d0b775b62db60be774c672de1652c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/42272b4ecdb8d56f1a4432c04cfe1c83.jpg)
普通の「ダムマニア」ではここまで来ませんね!
因みに現在チョット有名になった「ダムカード」に続いて
「治山ダムカード」なる物が出ました!
今度は「治山ダムカード」をコンプリートしたいと思います。
場 所:美唄市
訪 問 日:2018/09/12
林道「美三線」を美唄側に出た後は炭鉱遺構を見物してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/33677e38d6cf52f66c8db0f1bd0c7348.jpg)
現在延伸工事中の道道芦別美唄線を美唄ダム側に進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/2e8feff03785c3599cfc4dc78a77e05d.jpg)
右手に現れる駐車場看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/eccc32030b27da6da414e78d17f55606.jpg)
広い駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/c70d1b0aedfd8a7fc2acff9ad6a553ba.jpg)
確かここに案内図が張られていた記憶が??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/8aac4afea55c14b47578a744e15220d5.jpg)
ここは昭和47年に閉山した「三菱美唄炭鉱跡」の一部を整備して
遺構公園にしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/e56b387259f6e0fc329d185933ba716c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/1511d5ea8422f9b70d2a9e67242ac5e8.jpg)
詳しい説明案内図が駐車場脇に設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/468d853bc8964327a7b50e69b2f0ded5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/91f71cdc37edd0195f1dfc4eb30522ce.jpg)
三菱美唄炭鉱の配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/ee7f22bc8fffbc06bbbfb0259ebba423.jpg)
当時の美唄の街の配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/6e4af434a8308233e3a906bbd5a43bde.jpg)
各パネル「三菱美唄炭鉱病院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/4d4bcabea0981ed6c0e922b4cf91dedf.jpg)
「親和会館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/e57e461a3794b0295166a89270266da4.jpg)
「炭鉱事務所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/1f8141e7b21a516c2f88a90d79242cda.jpg)
「沼東小学校」北海道初の円形校舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/852f795501eb60ef055f104153169755.jpg)
「沼東中学校体育館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/96af25e618735b7c82c98671bb411255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/ba3c3e67041d580c7d59382b4aedde27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/15a3e8dab670dc5c53c6a6abcbad271f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/7985648a369a157fce553553cef62d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/a2491c28c6c805d66bb2386c0c70258a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/795c861404f6551aae18397b61a5946e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/9c84ea8bfc5fb8336f09e4fc1dbdf351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/396b2ad456e0eb721974909b81041af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/5f9960382901727285b3831c58570c59.jpg)
平日ですが見物に来る方が居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/a4a19aa6ae5325656359747b1028eb14.jpg)
それでは施設を眺めながら「遺構ラーメン」にしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/5575b366f49c10740823547b3da54cf3.jpg)
この日は日差しが強く暑いのでリヤドアで日陰を作りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/85f1d42d630df9fb0878459f2d9826bc.jpg)
まるでここに来るのが運命だったかのようなラーメン!
石炭と云えば「黒」、黒と云えば「ブラック」、ブラックと云えば「富山ブラック」
と云う訳で今回のラーメンは「富山ブラック」でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/286ae5a083d7f1b073b2a965c7944e59.jpg)
立坑をバックに「富山ブラック」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/afe85c3c0d3b09ece68eec142cd16cd2.jpg)
さて昼食後は「美唄ダム」を訪ね、更に上流を探索します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/7c7778302fe00d8861e9499fd16af6f2.jpg)
砂防施設のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/bb1d0eb1c4638d3df92fed81603396f5.jpg)
ダムのインレット側直近に設けられている土砂の流入を防ぐ砂防ダムのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/436d0b775b62db60be774c672de1652c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/42272b4ecdb8d56f1a4432c04cfe1c83.jpg)
普通の「ダムマニア」ではここまで来ませんね!
因みに現在チョット有名になった「ダムカード」に続いて
「治山ダムカード」なる物が出ました!
今度は「治山ダムカード」をコンプリートしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます