「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2018」vol.101「左股林道」
普通林道 「左股林道」
走行日:2018/09/19
場 所:せたな町
延 長:5,000m
路 面:砂利ダート
「遊楽部岳」の登山口を訪ねてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/12ca5dc8055333d7a4806b010517edcb.jpg)
目指すはあの山のふもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/85878e23b095b1e00b5c7a32e58339da.jpg)
国道からの入口はここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/56342e7a54f4dc2c4e5069f21290b9ec.jpg)
破損していた看板が新しくなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/9b54bb9e03df444a3a1508a6bdd0f037.jpg)
国道から入ります。
ここにも駐車スペースが在ります。
この先の登山口には4台程しか駐車出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/c70004e9ec1857a54b97e7d65435c8d1.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/666e82bec731cf3b5742ad2f2ced006b.jpg)
直ぐに登山口。
登山口に建つ案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/f6c30eb33484550184387cbc4460d1db.jpg)
1.0km地点、登山口を過ぎると流石に通行量が減るようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/94a8243b3dd59ca354d7bbf6233920c3.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/000ce6d47567a8443b8a1eb80d95fe9a.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/33437823197da5e5721719dde8e5db00.jpg)
2.5km地点、路面に草が茂り左手は渓谷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/d879f509f40cad90be985264feb0a1ab.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/80194b01a9c2d72e54b23f8994e2bb1e.jpg)
3.5km地点、轍にタイヤ痕は有りませんのでしばらく車両は立ち入ってないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/e59bcf9dcae1b7aefbef330b0e3a7767.jpg)
4.0km地点、古そうな橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/8330034df2aab86fff11c60dd16e7327.jpg)
完成は昭和44年10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/202d4910c53289c5af7619c7521c92d8.jpg)
イワナが確実に居ますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/512ecbcfb319321fbb28f6b202e68de0.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/5b22f301e31545371964f0b303aaad05.jpg)
5.0km地点で終点、ここまで人工物は古い橋だけでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/a9cc24a01fb6285c8ccf0106429dfd04.jpg)
むむ前方の笹の先にピンクテープ!!!
と云う事は訪れている人が居るという事で帰宅後調べてみました!
「凄い方々」がいらっしゃるものです!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2018」vol.101「左股林道」
普通林道 「左股林道」
走行日:2018/09/19
場 所:せたな町
延 長:5,000m
路 面:砂利ダート
「遊楽部岳」の登山口を訪ねてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/12ca5dc8055333d7a4806b010517edcb.jpg)
目指すはあの山のふもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/85878e23b095b1e00b5c7a32e58339da.jpg)
国道からの入口はここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/56342e7a54f4dc2c4e5069f21290b9ec.jpg)
破損していた看板が新しくなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/9b54bb9e03df444a3a1508a6bdd0f037.jpg)
国道から入ります。
ここにも駐車スペースが在ります。
この先の登山口には4台程しか駐車出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/c70004e9ec1857a54b97e7d65435c8d1.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/666e82bec731cf3b5742ad2f2ced006b.jpg)
直ぐに登山口。
登山口に建つ案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/f6c30eb33484550184387cbc4460d1db.jpg)
1.0km地点、登山口を過ぎると流石に通行量が減るようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/94a8243b3dd59ca354d7bbf6233920c3.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/000ce6d47567a8443b8a1eb80d95fe9a.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/33437823197da5e5721719dde8e5db00.jpg)
2.5km地点、路面に草が茂り左手は渓谷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/d879f509f40cad90be985264feb0a1ab.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/80194b01a9c2d72e54b23f8994e2bb1e.jpg)
3.5km地点、轍にタイヤ痕は有りませんのでしばらく車両は立ち入ってないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/e59bcf9dcae1b7aefbef330b0e3a7767.jpg)
4.0km地点、古そうな橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/8330034df2aab86fff11c60dd16e7327.jpg)
完成は昭和44年10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/202d4910c53289c5af7619c7521c92d8.jpg)
イワナが確実に居ますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/512ecbcfb319321fbb28f6b202e68de0.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/5b22f301e31545371964f0b303aaad05.jpg)
5.0km地点で終点、ここまで人工物は古い橋だけでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/a9cc24a01fb6285c8ccf0106429dfd04.jpg)
むむ前方の笹の先にピンクテープ!!!
と云う事は訪れている人が居るという事で帰宅後調べてみました!
「凄い方々」がいらっしゃるものです!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
太櫓川流域は八雲町ではなく、せたな町(旧北檜山町)です。
昨日、自宅から日帰りで、金温泉行ってきました。
往復510km、所要17時間でした。
温泉にまで重機が入っていました。
来春の融雪で、途中の林道が崩落しそうな箇所がいくつか確認できました。
訂正しました
「金」行かれたのですねぇ!
温泉近くにまで重機が入るとは過去には無い事案ですねぇ!
林道直して昔のように開放して欲しいものです。
ユンボで湯舟掘削したようで、巨大で深くなっていました!
子どもだと溺れてしまいます。
たぶん地元の建設関係の人が勝手にやったのだと思いますが。
林道は既に崩落始めているので、4輪では無理です。
小金井沢橋までは、バイクなら楽々行けますよ!
その先はやはり悪路でした(笑)。
是非、バーディで行ってみてください♪
湯船が拡幅されたんですねぇ!
情報ありがとうございます。