北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

テントウムシ

2015-11-21 05:33:00 | 日記
テントウムシ


場   所:札幌市
遭 遇 日:2015/11/17


職場見回り中に大きなテントウムシさんに遭遇しました!




デカイ!




何と云う種類でしょう!




体長は10mm在りました!





「ナミテントウ」ぽいんだけれど大きさが尋常じゃ無いんだよねぇ!
とりあえずこんな時は恒例の「EzoOnishiNamiTentou」と呼びましょう!(笑)

「テントウムシ博士さん」教えて下さいな!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ焚き火台 | トップ | 札幌の冬が来た感じ! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (リッキー)
2015-11-21 08:14:11
テントウムシ…ムシ…ムシ……

すみません、赤とんぼの歌しか思い付きません(笑)
返信する
Unknown (大西)
2015-11-22 03:35:35
また勝手な名前を・・・(笑)
これはカメノコですねー。
子供の頃に初めて捕まえた時に、テントウムシらしく尻(?)から液体が大量に出て「きもちわりぃ…」と思った記憶があります。
返信する
リッキーさん (ぽんた)
2015-11-22 18:11:05
こんにちは!

でんでんむし むし じゃ無くて!
返信する
大西殿 (ぽんた)
2015-11-22 20:31:57
こんにちは!

「カメノコ」ですか!
確かに羽根の外縁が亀の甲羅のように少し跳ね上がってますねぇ!
返信する
正解です (黒ウサギ)
2015-11-24 20:30:13
ナミテントウですね。
ナミテントウは、変化球が多いので図鑑で調べないと分からない事が多いです。
ってね、でかくて飛ぶのが苦手なので落としてみると判別出来たりします。

関係ありませんが、ぽんたさんの付録の焚き火台、私も買ってしまいました。(笑)
返信する
黒ウサギさん (ぽんた)
2015-11-25 08:01:30
こんにちは!
昨日、もう一度同じ施設で同様の個体を発見!
かまっていたら赤い汁を!
カメノコテントウでした!
体長は11~12mm有りました。

「焚き火台」付録の雑誌購入されましたか!(笑)
使い道は無さそう(笑)ですが造りはしっかりしていますよね!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事