然別峡「かんの温泉」
場 所:鹿追町
訪 問 日:2015/01/10
今年最初の温泉訪問はここ鹿追町標高780mの然別峡「かんの温泉」にしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/293fc8840c62a85ed95449b219a8ca24.jpg)
日勝峠を越えたら予想通り「十勝晴れ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/da00663e373f19edba4380839187236a.jpg)
ここを訪れるのは初めてなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/4c46bacddf8dc027a64215a681625b2d.jpg)
札幌から4時間、高速使わずに来たわりには思ったより早く着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/d38127613a5e877e14899deed48c479e.jpg)
一応、道道で舗装路ですが道幅は狭いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/ba98e28d28b890a8ceac3f9c3e55ea0e.jpg)
三連休の初日なので混雑覚悟で来ましたが車は4台程しか停まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/06b431c97a0c8ffc73c6e16dd439b6b7.jpg)
駐車場から温泉施設に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/df67b118a011613b6d861406cab44eca.jpg)
以前は鄙びた温泉宿でしたが2008年末より休業、昨年リニューアルを果たし日帰り温泉棟も出来ました。
オープンの様子は「露天風呂マニアさん」のサイトで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/e3b3de4245fb817ff5de602bdb7481ce.jpg)
温泉棟入口です。この日は暖かかったのですが流石は標高780mの山奥です風がとても冷たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/5106d705a7965c727a8a94f43b342486.jpg)
入口横には温泉池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/18a69487e46639a7431a6de0ea87c156.jpg)
岩の上には「浪切不動尊様」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/6e97789b6542e03139597c90be46dbdc.jpg)
これは何に使用されているか判りませんが物置でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/f4249b979040fd4271cde233487cd62e.jpg)
温泉棟入口横には水車?が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/afc840045773f5d494ad5b3de9d78198.jpg)
張り紙には御覧のような文言が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/a94bbfdde8e45128a0bff84c600e0790.jpg)
日帰り入浴は券売機で入浴券を購入するシステムです。
入浴料は650円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/44aed7504defec4d5e558408c1023013.jpg)
火は入っていませんでしたがロビーにはこんなストーブも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/a5613e889ab882bc5e7458c15cd6434f.jpg)
左が休憩用広間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/d6fb71d4dbb2f2840b76c502f8af2a74.jpg)
本棚にはビーパルも置かれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/2b99abf047fdcbba3d194771c55f708c.jpg)
こちらには昔の「菅野温泉」の写真も飾られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/cb0a2451710ac59f60f886f56c3044b7.jpg)
息子が気が付きました消費税値上げ後でも価格が以前と一緒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/66b9f3bd788d2f55628cb7d919871879.jpg)
浴室は男女入れ替え制になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/d3d14d4b27c8378506ecfc3e3f1eebb3.jpg)
日帰り温泉棟施設図、このようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/a55f44c55063211b427fe3734869c6e8.jpg)
「ウヌカルアンナーの湯」、誰も居ないので浴場の写真を撮りましたが雲ってしまい御覧のようなありさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/3937ae4f58d52a3d3f19b987df11b61f.jpg)
湯船にはアイヌ語の名称が付けられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/b57e1feed4a4ff6ad6ead7669d52769b.jpg)
「波切の湯」ですが見えません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/c431f88acb8670359096cd0a3f73c0fd.jpg)
全身ツルツルになって帰ります。
場 所:鹿追町
訪 問 日:2015/01/10
今年最初の温泉訪問はここ鹿追町標高780mの然別峡「かんの温泉」にしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/293fc8840c62a85ed95449b219a8ca24.jpg)
日勝峠を越えたら予想通り「十勝晴れ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/da00663e373f19edba4380839187236a.jpg)
ここを訪れるのは初めてなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/4c46bacddf8dc027a64215a681625b2d.jpg)
札幌から4時間、高速使わずに来たわりには思ったより早く着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/d38127613a5e877e14899deed48c479e.jpg)
一応、道道で舗装路ですが道幅は狭いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/ba98e28d28b890a8ceac3f9c3e55ea0e.jpg)
三連休の初日なので混雑覚悟で来ましたが車は4台程しか停まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/06b431c97a0c8ffc73c6e16dd439b6b7.jpg)
駐車場から温泉施設に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/df67b118a011613b6d861406cab44eca.jpg)
以前は鄙びた温泉宿でしたが2008年末より休業、昨年リニューアルを果たし日帰り温泉棟も出来ました。
オープンの様子は「露天風呂マニアさん」のサイトで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/e3b3de4245fb817ff5de602bdb7481ce.jpg)
温泉棟入口です。この日は暖かかったのですが流石は標高780mの山奥です風がとても冷たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/5106d705a7965c727a8a94f43b342486.jpg)
入口横には温泉池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/18a69487e46639a7431a6de0ea87c156.jpg)
岩の上には「浪切不動尊様」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/6e97789b6542e03139597c90be46dbdc.jpg)
これは何に使用されているか判りませんが物置でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/f4249b979040fd4271cde233487cd62e.jpg)
温泉棟入口横には水車?が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/afc840045773f5d494ad5b3de9d78198.jpg)
張り紙には御覧のような文言が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/a94bbfdde8e45128a0bff84c600e0790.jpg)
日帰り入浴は券売機で入浴券を購入するシステムです。
入浴料は650円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/44aed7504defec4d5e558408c1023013.jpg)
火は入っていませんでしたがロビーにはこんなストーブも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/a5613e889ab882bc5e7458c15cd6434f.jpg)
左が休憩用広間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/d6fb71d4dbb2f2840b76c502f8af2a74.jpg)
本棚にはビーパルも置かれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/2b99abf047fdcbba3d194771c55f708c.jpg)
こちらには昔の「菅野温泉」の写真も飾られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/cb0a2451710ac59f60f886f56c3044b7.jpg)
息子が気が付きました消費税値上げ後でも価格が以前と一緒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/66b9f3bd788d2f55628cb7d919871879.jpg)
浴室は男女入れ替え制になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/d3d14d4b27c8378506ecfc3e3f1eebb3.jpg)
日帰り温泉棟施設図、このようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/a55f44c55063211b427fe3734869c6e8.jpg)
「ウヌカルアンナーの湯」、誰も居ないので浴場の写真を撮りましたが雲ってしまい御覧のようなありさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/3937ae4f58d52a3d3f19b987df11b61f.jpg)
湯船にはアイヌ語の名称が付けられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/b57e1feed4a4ff6ad6ead7669d52769b.jpg)
「波切の湯」ですが見えません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/c431f88acb8670359096cd0a3f73c0fd.jpg)
全身ツルツルになって帰ります。
連休初日の土曜日でしたが空いてましたねぇ!
湯は良いのでしょうが「鄙びた感」が好きな方にはねぇ!
最新の入浴施設になったので誰にでも受け入れられる施設ではありますがね。
「足湯」は別の場所に在ったような気がしました。
今度は新緑の季節にキャンプがてら訪れてみたいと思います。
貸切状態だったようですね。
最近ぬるかったりするようですが、湯加減はどんな感じでした?
あの池か、小屋どちらかが足湯になるのではないでしょうか、
案内版の左上に足湯の文字が!