「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「エンジンオイル交換Ⅱ」
場 所:自宅
交 換 日:2020/11/15
エンジンオイルを交換した
私は約4000km毎にエンジンオイルを交換しているのですが
寒い季節になって来たのでカストロールのエッジ「5W-40」から
私のスタンダードオイルの「モリドライブプラス5W-30」に戻します
私の乗っているJB43ジムニーシエラの適合エンジンオイルは
・SM/GF4 10W-30
・SM 5W-30
・SM 0W-20
・SL 5W-30
・SL 0W-20
と幅広く対応していて選択肢が豊富です?
ただ現在はSMやSL規格のエンジンオイルは殆ど無く殆どが最新のSN規格となっていますからその中から選びます
オイル粘度だと
0W-20・5W-30・10W-30から選択可能です
流石に20万kmを越えたエンジンに0W-20は不安でしか無いので選択肢から除外します
過去に使用して来たエンジンオイル使用時の最高燃費比較をしてみました!
サイレントプラス 20.34
Super2000 19.98
モリドライブプラス 19.12
MAGNAXエクセレントX 18.32
レスキュー5W-30 17.82
フルロード 17.66
ゼプロツーリング 17.56
サスティナ 17.39
レスキュー10W-40 17.03
SYN 16.65
EDGE 16.25
モリグリーンセレクション 16.06
ACTプラス 16.03
エクスター 15.26
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「エンジンオイル交換Ⅱ」
場 所:自宅
交 換 日:2020/11/15
エンジンオイルを交換した
私は約4000km毎にエンジンオイルを交換しているのですが
寒い季節になって来たのでカストロールのエッジ「5W-40」から
私のスタンダードオイルの「モリドライブプラス5W-30」に戻します
私の乗っているJB43ジムニーシエラの適合エンジンオイルは
・SM/GF4 10W-30
・SM 5W-30
・SM 0W-20
・SL 5W-30
・SL 0W-20
と幅広く対応していて選択肢が豊富です?
ただ現在はSMやSL規格のエンジンオイルは殆ど無く殆どが最新のSN規格となっていますからその中から選びます
オイル粘度だと
0W-20・5W-30・10W-30から選択可能です
流石に20万kmを越えたエンジンに0W-20は不安でしか無いので選択肢から除外します
過去に使用して来たエンジンオイル使用時の最高燃費比較をしてみました!
サイレントプラス 20.34
Super2000 19.98
モリドライブプラス 19.12
MAGNAXエクセレントX 18.32
レスキュー5W-30 17.82
フルロード 17.66
ゼプロツーリング 17.56
サスティナ 17.39
レスキュー10W-40 17.03
SYN 16.65
EDGE 16.25
モリグリーンセレクション 16.06
ACTプラス 16.03
エクスター 15.26
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
ターボだと
5wー30くらいしか選択肢がありません。
モリドライブプラスも全合成に進化したようなので
是非とも再チャレンジをお願いします。
私は、しばらく緑の液体を消化しなくてはいけません
やはり燃費が良いです!
湯元までの林道、軽トラではキツイですか!
まぁムリせず「オサルの湯」とかへ。
ジムニーシリーズでその燃費は
あり得ないと思えます。
JA11でも14くらいなのに
もちろんこのデータの数値を記録したのは全て長距離走行時の
区間で記録したものばかりです。
普段の平均燃費は12~13で、通勤時のみの平均はアップダウンなので9.5~10.5程です。
代車で借りた最終型の23も長距離では19kmを記録していました。
因みにメンバーの11も普段は9~11、長距離で12~14と言ってます。
1300は余裕が有る分燃費が良さそうです。
・ザーレンミッドフィルダー
・訳アリ(サクラオイル)
希望20Lで1万前後
上限1.5万で最高のコスパを誇る物がないか
思案中です。
0W-20なら見つけたのですが
5W-30は難しいです。
緑の液体はかなり無難な選択になってます。
色々なメーカーのOEMを作ってるみたいですね!