「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.2」
場 所:函館市
訪 問 日:2018/07/09
積雪期に訪問して以来の訪問です

小雨の中の林道は木々の葉がいきいきとしています


到着しました!

やはり愛好者の方が清掃をしてくれたようで緑緑ではありません。

泥は溜まっていますので一度大石をめくって泥を集めます。

湯船の周囲も草が伸びているので持参した鎌で草刈をします。

草刈をしている間に湯を貯めます


草刈開始

草刈完了

湯も溜り綺麗になりました

雨が強くなって来たのでタープを張る事にしましょう!

カーサイドタープを設営

タープから二歩で湯船です。

超理想的な仕様になりました!

湯が熱いので給湯量を少し絞って冷める間に昼食にしましょう。

「野湯ごつ盛り」を食べている間に湯は適温になりました。

雨が降っていてもタープの下で脱衣して二歩で湯船へ!

青空が出ていた時は青い光が反射して「金華湯」のような色でした。

湯船の底が白く見えるのは「白玉砂利」のせいです。

入浴後は確実に給湯栓を閉めて帰りましょう!

そして林道途中に在る主の老木に感謝をして帰ります。

おまけ!長万部駅構内で「Red Bear」を近撮!
※8月7日追記
8/5、温泉直近の林道上に大きな熊の糞アリ。
温泉前に到着するも殺人的な視線を感じ車外にすら降りられず
戻って来たとの事。
<中本家所蔵>

昭和10年頃の磯谷温泉の絵葉書
左に御堂、右手に橋、現在の位置とほぼ一緒!
さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!
「磯谷温泉の歴史」
そう、かの「松浦武四郎」様も183年前、27歳の時に入湯されていたのです。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.2」
場 所:函館市
訪 問 日:2018/07/09
積雪期に訪問して以来の訪問です

小雨の中の林道は木々の葉がいきいきとしています


到着しました!

やはり愛好者の方が清掃をしてくれたようで緑緑ではありません。

泥は溜まっていますので一度大石をめくって泥を集めます。

湯船の周囲も草が伸びているので持参した鎌で草刈をします。

草刈をしている間に湯を貯めます


草刈開始

草刈完了

湯も溜り綺麗になりました

雨が強くなって来たのでタープを張る事にしましょう!

カーサイドタープを設営

タープから二歩で湯船です。

超理想的な仕様になりました!

湯が熱いので給湯量を少し絞って冷める間に昼食にしましょう。

「野湯ごつ盛り」を食べている間に湯は適温になりました。

雨が降っていてもタープの下で脱衣して二歩で湯船へ!

青空が出ていた時は青い光が反射して「金華湯」のような色でした。

湯船の底が白く見えるのは「白玉砂利」のせいです。

入浴後は確実に給湯栓を閉めて帰りましょう!

そして林道途中に在る主の老木に感謝をして帰ります。

おまけ!長万部駅構内で「Red Bear」を近撮!
※8月7日追記
8/5、温泉直近の林道上に大きな熊の糞アリ。
温泉前に到着するも殺人的な視線を感じ車外にすら降りられず
戻って来たとの事。
<中本家所蔵>

昭和10年頃の磯谷温泉の絵葉書
左に御堂、右手に橋、現在の位置とほぼ一緒!
さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!
「磯谷温泉の歴史」
そう、かの「松浦武四郎」様も183年前、27歳の時に入湯されていたのです。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます