「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「トムラウシ野営場」でしゅ~!?
キャンプ場名:トムラウシ野営場
場 所:新得町
訪 問 日:2015/08/11-12
久々の利用です!
以前来た時はここでエンジンブローして仲間に札幌まで牽引してもらって帰った場所です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/0daa968f793dcb133bc737890c8b58f2.jpg)
東大雪湖に架かる「東大雪橋」、道道718忠別清水線をトムラウシ温泉目指して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/3aa147c98fd03615462b42d53630f72e.jpg)
空は比較的明るいのですがトムラウシ温泉が近づくにつれて小雨模様。
山奥では猛烈な雨が降っているようで「東大雪荘」入口の「ユウトムラウシ川」は濁流となっています。
これを観た時野営場に泊まるのを一瞬躊躇しました!
何せ野営場はこの川の傍ですからねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/d6e50f33e1b798dde64e105e45ce0e5a.jpg)
野営場は東大雪荘入口から「ユートムラウシ林道」に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/80651da1b393538c7d9164252cee3045.jpg)
更に「ユートムラウシ第1支線林道」に入り数百メートルで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/200a5b38175bd0625a65f27cc50d55c4.jpg)
まずは最初に目に付いたトイレ!
以前は「花子さん」が出そうなトイレでしたが素晴らしい水洗トイレになっていました!
「シュー?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/4b20eb3d23d637966881197bea482de3.jpg)
炊事場は変わってません、昔のままです。
「シュー?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/13e699c2e99b1c9f5d10d4ef31794d1a.jpg)
夏休みとはいえ日中は強い雨で登山も出来ないような天気でしたので旅人も登山者も誰も居ません!
「シュー?」????
さっきからずっと「シュー」という音がしてますが何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/c646341c9310ca15e3d708f45524340a.jpg)
まさかの「パンク」です!
土砂降りの林道の途中じゃ無くて幸いです!
刺さっていたのは鋭く尖った小さな砕石でした!?
何千キロも林道走ってますが砕石が刺さったのは初めてです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/f3e4955325f82cda0bc7e2f6179bbd01.jpg)
取りあえず板を敷いて車載ジャッキで車を持ち上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/a7ee5670179e7f6c218a3a0d19286f06.jpg)
パンクしたタイヤを外してスペアタイヤと交換しようと準備しましたが「チョットまてよ!」
こんな時の為にパンク修理キットを積んでいたのを思い出しました!
チューブレスのパンク修理は初めてでしたが簡単でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/000fd089adf74227da59094cd7e809d1.jpg)
穴を塞ぎ今度は空気を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/fc1a7e7547d90d3e2ffdbc6820f69711.jpg)
コンプレッサーも積んでなければ空気を入れられませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/72fc7a1a8fb665055aadbb4849c76567.jpg)
小型のコンプレッサーなので2.0K入れるのに少し時間が掛かります。
修理ヶ所からの空気の漏れも無く順調に入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/d9fb4924e519d611dde0fa9236350728.jpg)
パンク修理も無事完了!
雨も降ってませんが何時降っても良いようにカーサイドタープを設営します。
息子はこれを「貧乏タープ」、友人の深夜徘徊氏は「KJKタープ」と呼びます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/cc1254126fb4036784b4d3aa6a50b762.jpg)
この日は強い雨が予想されたので片流れにして設営!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/8fefa39fa55620531e2df5b641c480aa.jpg)
今回は車中泊!
何故かって?
そりゃあこんな山奥の野営場で一人きり「熊が怖い」のですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/aff5deca2c7e544c8260f61c9c6a9018.jpg)
炊事場に程良く近く、街灯の灯りが適当にテーブルに届く場所に設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/fc203cfb42750b9eaa1511996c765d29.jpg)
いつでも大雨「かかって来いや」!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/64b26100d2336bef79940449aabf39e4.jpg)
それにしても寂しい場内、ラジオをつけるも山間なのでザーザー!
とりあえず野生の生き物達にご挨拶の爆竹二連発をお見舞い!
一瞬虫達の鳴き声も無くなりますが直ぐにチチチチ、ジージージー、
近くを流れる激流の「ユートムラウシ川」のゴーゴーという川音が辺りに響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/65b3017a1f3f1341f694887da903fe3a.jpg)
気温は20℃程でしたが湿度が高く設営作業で一汗かいて、コレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/bd51f13816b353d8b25ba9787c1523c8.jpg)
あぁ、今日はもうここに泊まるしかありませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/44994e7fd31a1ea0018dfa17b9528433.jpg)
空には晴れ間も見えて来ましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/9fc81671293cc70eedd74ba20a7c67db.jpg)
さて、一人でガンガン呑みますかぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/c731891eb787babed3e68b125a583aa7.jpg)
霧が立ちこめそうになるのですがこちらにはやって来ません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/a784e9e5647c52556c99720007a24fde.jpg)
あ~、何だか幻想的だなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/2ac3fc427b90632a9b865bc890b5f0f9.jpg)
炊事場に掲示してある注意書き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/a0133284a8d8640f9efb26825ae0acbe.jpg)
ここは有料(一人250円)の野営場ですがゴミは持ち帰りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/405be9ee08846e241e96673959e8a25f.jpg)
なのに!1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/f916e279948f50950f33ae9c2158f851.jpg)
なのに!2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/4d2b5c74fe235882921e12d272949752.jpg)
なのに!3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/31a18a1fc34699de5ae609cfef18c68f.jpg)
なのに!4
以上総てを回収して帰って来たら俺は素晴らしい人間だが、一ヶ所にまとめて来ただけ!
(わたくしその程度のレベル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/8cafa198c88e042ef9d5ba7d3781a869.jpg)
先日息子が導入した「炉端大将」が大活躍!
20時頃まで独りタープの下で「トムラウシ最高!」
と「熊が怖くて」何度も叫びながら呑んでいたのはここだけの話です!
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「トムラウシ野営場」でしゅ~!?
キャンプ場名:トムラウシ野営場
場 所:新得町
訪 問 日:2015/08/11-12
久々の利用です!
以前来た時はここでエンジンブローして仲間に札幌まで牽引してもらって帰った場所です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/0daa968f793dcb133bc737890c8b58f2.jpg)
東大雪湖に架かる「東大雪橋」、道道718忠別清水線をトムラウシ温泉目指して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/3aa147c98fd03615462b42d53630f72e.jpg)
空は比較的明るいのですがトムラウシ温泉が近づくにつれて小雨模様。
山奥では猛烈な雨が降っているようで「東大雪荘」入口の「ユウトムラウシ川」は濁流となっています。
これを観た時野営場に泊まるのを一瞬躊躇しました!
何せ野営場はこの川の傍ですからねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/d6e50f33e1b798dde64e105e45ce0e5a.jpg)
野営場は東大雪荘入口から「ユートムラウシ林道」に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/80651da1b393538c7d9164252cee3045.jpg)
更に「ユートムラウシ第1支線林道」に入り数百メートルで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/200a5b38175bd0625a65f27cc50d55c4.jpg)
まずは最初に目に付いたトイレ!
以前は「花子さん」が出そうなトイレでしたが素晴らしい水洗トイレになっていました!
「シュー?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/4b20eb3d23d637966881197bea482de3.jpg)
炊事場は変わってません、昔のままです。
「シュー?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/13e699c2e99b1c9f5d10d4ef31794d1a.jpg)
夏休みとはいえ日中は強い雨で登山も出来ないような天気でしたので旅人も登山者も誰も居ません!
「シュー?」????
さっきからずっと「シュー」という音がしてますが何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/c646341c9310ca15e3d708f45524340a.jpg)
まさかの「パンク」です!
土砂降りの林道の途中じゃ無くて幸いです!
刺さっていたのは鋭く尖った小さな砕石でした!?
何千キロも林道走ってますが砕石が刺さったのは初めてです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/f3e4955325f82cda0bc7e2f6179bbd01.jpg)
取りあえず板を敷いて車載ジャッキで車を持ち上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/a7ee5670179e7f6c218a3a0d19286f06.jpg)
パンクしたタイヤを外してスペアタイヤと交換しようと準備しましたが「チョットまてよ!」
こんな時の為にパンク修理キットを積んでいたのを思い出しました!
チューブレスのパンク修理は初めてでしたが簡単でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/000fd089adf74227da59094cd7e809d1.jpg)
穴を塞ぎ今度は空気を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/fc1a7e7547d90d3e2ffdbc6820f69711.jpg)
コンプレッサーも積んでなければ空気を入れられませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/72fc7a1a8fb665055aadbb4849c76567.jpg)
小型のコンプレッサーなので2.0K入れるのに少し時間が掛かります。
修理ヶ所からの空気の漏れも無く順調に入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/d9fb4924e519d611dde0fa9236350728.jpg)
パンク修理も無事完了!
雨も降ってませんが何時降っても良いようにカーサイドタープを設営します。
息子はこれを「貧乏タープ」、友人の深夜徘徊氏は「KJKタープ」と呼びます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/cc1254126fb4036784b4d3aa6a50b762.jpg)
この日は強い雨が予想されたので片流れにして設営!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/8fefa39fa55620531e2df5b641c480aa.jpg)
今回は車中泊!
何故かって?
そりゃあこんな山奥の野営場で一人きり「熊が怖い」のですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/aff5deca2c7e544c8260f61c9c6a9018.jpg)
炊事場に程良く近く、街灯の灯りが適当にテーブルに届く場所に設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/fc203cfb42750b9eaa1511996c765d29.jpg)
いつでも大雨「かかって来いや」!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/64b26100d2336bef79940449aabf39e4.jpg)
それにしても寂しい場内、ラジオをつけるも山間なのでザーザー!
とりあえず野生の生き物達にご挨拶の爆竹二連発をお見舞い!
一瞬虫達の鳴き声も無くなりますが直ぐにチチチチ、ジージージー、
近くを流れる激流の「ユートムラウシ川」のゴーゴーという川音が辺りに響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/65b3017a1f3f1341f694887da903fe3a.jpg)
気温は20℃程でしたが湿度が高く設営作業で一汗かいて、コレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/bd51f13816b353d8b25ba9787c1523c8.jpg)
あぁ、今日はもうここに泊まるしかありませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/44994e7fd31a1ea0018dfa17b9528433.jpg)
空には晴れ間も見えて来ましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/9fc81671293cc70eedd74ba20a7c67db.jpg)
さて、一人でガンガン呑みますかぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/c731891eb787babed3e68b125a583aa7.jpg)
霧が立ちこめそうになるのですがこちらにはやって来ません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/a784e9e5647c52556c99720007a24fde.jpg)
あ~、何だか幻想的だなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/2ac3fc427b90632a9b865bc890b5f0f9.jpg)
炊事場に掲示してある注意書き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/a0133284a8d8640f9efb26825ae0acbe.jpg)
ここは有料(一人250円)の野営場ですがゴミは持ち帰りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/405be9ee08846e241e96673959e8a25f.jpg)
なのに!1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/f916e279948f50950f33ae9c2158f851.jpg)
なのに!2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/4d2b5c74fe235882921e12d272949752.jpg)
なのに!3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/31a18a1fc34699de5ae609cfef18c68f.jpg)
なのに!4
以上総てを回収して帰って来たら俺は素晴らしい人間だが、一ヶ所にまとめて来ただけ!
(わたくしその程度のレベル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/8cafa198c88e042ef9d5ba7d3781a869.jpg)
先日息子が導入した「炉端大将」が大活躍!
20時頃まで独りタープの下で「トムラウシ最高!」
と「熊が怖くて」何度も叫びながら呑んでいたのはここだけの話です!
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
やっぱりスペアタイヤやパンク修理セットは持っていた方が良いですね~(汗)オフロードは楽しいけど何があるか分からないですね!?
しかしこんな良いロケーションのキャンプ場に何でゴミを置いて行けますかね~?やめて欲しいですね!
炉端大将は自宅焼鳥で大活躍しております♪
やはり備えは必要と痛感しましたねぇ!
これがもし何も無くて「奥十勝峠」だったらと思うとゾッとします。
「炉端大将」は暖の要らない季節は非常に重宝しますね!
トイレに花子さんは居なさそうですが、視線の主は『レオナルド熊』でしょうね(笑)
キャンプ場ではありませんが、釧路のメンバーでオフロードに行った時は、見つけたゴミを拾うようにしています。このような場面では、前席と荷台をスクリーンで仕切った幌車が活躍します(^o^)
ゴミ拾いは簡単な行為ですがこれがなかなか出来ないものですね!
四駆=悪者に思われないようにする為にも素晴らしい行為だと思いますねぇ!
昔はJCJで浜のクリーンキャンペーンなどをやってましたがしばらくやって無いからやろうかなぁ!
アブ攻撃はなかったのですか?
僕が行った時はアカウシアブが物凄いいました。
あのトイレ 数年前に基礎だけ再利用して上モノが
新築されたのです。
何故か設計は私であります。
静かな場所は限られて来ましたね。ジムニーは最高の相棒ですが流石のにわかキャンパーでも来ない場所でのソロキャンは静かさと野生動物への恐怖は避けられませんね。
日中はアブが車を急襲するしね(トラロープは効果無し)
以前クリーピーの6.5を履いてた時にぶっとい釘が刺さってパンクしてた事がありますが、かのタイヤはサイドが硬いせいか、
気持ちエア落とした?位な凹みでしたので全然気づかずに林道走りまくってましたよ(笑)
小雨が降っていたのでウシアブは五匹程でしたから気になりませんでした!
車が冷えたら立ち去って行きましたし!
おぉぉぉぉぉぉトイレの設計はマニアさんなんですかぁ!
山で野営されながら山を縦走される方って凄いと思いましたねぇ!