北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「緩和措置」疑問点

2020-05-12 07:00:00 | 日記



阿磨美絵参上「疫病退散」


「緩和措置」疑問点

場   所:北海道


北海道単位って疑問



御存知の通り北海道は広い

総面積83456.2m2でその中に14振興局

単純計算で1振興局あたり5961m2

5961m2以下の県は23県もあります!

23の県とイコールで北海道一つの措置を決めるのはおかしいでしょう

北海道の場合はせめて振興局単位で措置を決めるべきだと思います。

但し広さの単純計算だけで行けないのは解っています。

感染者の受け入れ可能な医療機関やベッド数などの問題もありますからね

にしても北海道1単位と他県=はおかしいです

実際、感染者は石狩管内が殆どで他の振興局管内は殆ど発生していませんからね!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2020」vol.12「幌... | トップ | 「ラゲッジフック取付」 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ebi)
2020-05-14 06:19:01
この件、地方に行けば「札幌」ナンバーが白眼視される場合が、ちらほら聞きますな。疾病より本当に社会の反応が怖いです。
返信する
ebiさん (ぽんた)
2020-05-14 11:33:51
こんにちは!
今日現在、道は振興局単位での緩和措置を考えているようですが
これはこれで益々「札幌孤立化」を推し進める要因に
なりますね。
実際、知事も緩和されても他の地域から「札幌に行かない」よう言ってますし。

全国非常事態宣言が出る前に「せたな町」の野湯に行った時ですら
地元のジジイにいきなり「おまえコロナだべ」って怒鳴られましたよ!
ジジイは札幌ナンバーを見て「札幌からきやがった」と思ったのでしょうね。
いきなり他人に向かって暴言を吐く訳ですから
現在の地方の方々は非常にナーバスになっている事と思われますね。
札幌ナンバーで地方(田舎)に行ったら本当に石投げられるかもしれませんよ。
特に道南に行く程その傾向(おらが村根性)が強いようです。
同じ時期に道東に行った時は地元のじいさんから札幌は感染者が多いけど殆どは院内感染クラスターとケアハウスのクラスターが殆どだべさって理解を示してました。
道南に行った時は小さな町村で信号待ちしてると歩行者が皆、車のナンバーをガン見して来ますが道東の町村ではそんな事はありませんでした。
いずれにせよ非常事態宣言が例え解除されたとしても札幌人と地方人には壁が生まれるのは間違いないでしょう!
道南の某町村ではホームページであからさまに町に来ないでと言ってますからね。
そんな町には行こうとも思わないし解除されても行く気は無いですなぁ!
返信する
Unknown (23F)
2020-05-14 21:02:24
こんばんは せたな町で知らないぽんたさんに怒鳴り付けたジジイはどっかで転んで痛い目にあって欲しいですね 最近は知らない車のナンバーを見てネットで誹謗をする奴が多くなりました あるネットで札幌近隣の方が仕事で胆振の街に来ていて通った道にスーパーがあり駐車場に車を止めて買い物をして店を出たら車にコロナを運ぶなと張り紙をガラスに貼り付けたならず者もいました それをネットに出したら街や地域を誹謗する奴も出て来て関係ない人まで悪者にされる状態でした 知らない車にそのような行為をやる奴は多分面白がっているか何かでしょうね 自分の日高近隣なので室蘭ナンバーです 今ナンバーが違う街に行って同じ事をされるのではないかと凄く不安です 一人がやらかすと周りも被害をうける 今はおかしくなってます 緊急事態宣言の延長でストレスも溜まっている人も多く八つ当たりみたいな事もする人も居るからから困ったものです 今は早く収束して欲しいです  
返信する
23Fさん (ぽんた)
2020-05-15 04:07:19
現在全国に「自粛警察」が出没していますね。
国民全員がコロナの正しい知識を理解しているわけではないので厄介ですね。
関わりたく無くても向こうから関わって来るから手に終えません。
となると自衛手段は管内を出ない事?
北海道では札幌ナンバーの人だけですがね!
札幌人全員か感染してると思ってるんだべなぁ!
頭悪過ぎ!
返信する
Unknown (Tetsuya)
2020-05-18 07:42:09
こんにちは。
外に出て遊ぶことが多い者にとって、葛藤というか慎重にならざる得ない、残念な時間が続いていますね。
寂しいことです。
十人十色と云いますが、今災禍は人々の持つ心の闇を暴き出したようで、それを見聞きするのさえ悲しくストレスにさえなります。

札幌ナンバーの車両に対しての神経質な反応は、函館で観光業を生業にしている者でさえ、口に出す愚か者が多いですよ。
面と向かって聞いた御方には、優しく諭しいるのですが、生来の生命根性の汚さを持ち合わせているのか、馬の耳に念仏です(笑)

ぽんたさんが仰るように、事態を正確に把握できていないというか、ネットやマスコミのような、真実性に欠いたり他目的の為に今事態を利用扇動するものだけ、見聞き信用しているのでしょうね。
逆にみると、「この人この地域って、こんなんだった?」と判明して良かったかもですよ(笑)

以前黒ウサギさんが書かれていたように、コロナは所詮風邪の一種です。
完璧なワクチンや治療法も確立するのは難しいかと…
正しく恐れて楽しみましょう!
余り知られていませんけれど、我が国の全体死亡者は、年明けから前年度に比べて万単位で激減しております。

それを鑑みると新型コロナ様々ですね〜!
不要不急の自粛は控えましょう(笑)

長文失礼失礼しました。
返信する
Tetuyaさん (ぽんた)
2020-05-18 13:14:09
コメントありがとうございます。
Tetuyaさんのように理解していただける方が多いと安心なのですがね。
今後のコロナはまだ不確定要素が多いですが
少なくとも収束や消滅は無いと思われますね。
ワクチンが開発されてもインフルのように毎年予防接種などして過ごさなければならないでしょうねぇ!
息子は卵アレルギーなのでインフルの予防接種が受けられず新型コロナが出る前から毎年命がけです!(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事