「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2021」vol.134「(市)ニナルカ道線」
市 道 「ニナルカ道線」
走行日:2021/11/14
場 所:厚真町
延 長:6,000m
路 面:砂利ダート
ここも定点観測ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/02d6b9edd08d76d35853ece3725de7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/bd6339f768be12f4a0bba4cf9a06aa19.jpg)
0.3km地点で「戦没者慰霊碑」です。
こちらは以前にも紹介しましたが敗戦が濃厚となって来た1945年7月15日樺太落合から長野県松本に
向かう途中だった四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)が登別幌別沖までやって来た米空母から飛び立った
グラマン戦闘機に千歳上空で攻撃を受け、ここ苫小牧市柏原の雑木林に墜落、搭乗員7名のうち
6名が亡くなったものです。
(墜落原因は定かではないらしい)
こんな原野の中の「道」にも歴史は在るのですねぇ!
この1945年7月14日・15日は北海道各地で米軍による空襲を受けた日であります。
登別幌別沖にやって来た米海軍は空母13隻、2日間で延べ3000機以上の爆撃・戦闘機を出撃させ
道内ほほ゛全域を空襲したのでした!
判明しているだけでも道内での死者は2000名以上、軍需工場が在った室蘭は1000発以上の艦砲射撃を
受けたと言われています。
私の住んでいる手稲は当時「軽川」と呼ばれ石狩油田からパイプラインで送られて来た石油を
貨車で積み出す拠点となっていた為、屋外に大量保管されていた石油が標的となり戦闘機から
機銃掃射を受け火災が発生、当時の村人総出で消火にあたったと町史に残っていました。
四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)の雄姿を御覧下さい
[WarThunder VR実況] 四式重爆撃機 飛龍 VRでリアルな空戦(SB)#20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/a8750d57251708a13faf4132c480e7e7.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/e255abf3a7b25afe59c4ed8f59e9e8dd.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/b5fed1f5360cc8caaba4d0422995c525.jpg)
1.5km地点で大規模太陽光発電施設の為に道は一度、道道に出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/024a50548e7e8eed3b510008e6a5f6a0.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/efbc31e3da8ea13a7bb2b36109d3b3f3.jpg)
道道から逸れてまたダート区間に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/f3d8c7b14850858ddad1f319e9b1c7dc.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/c94845a66b915f45a6005fde2b29ab49.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/5f43003c3b9946065ae3f8376ef66c70.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/b445a1124b0a298a8016f33f8bb3d15a.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/8914f82b6ea186b9913d48a3cfcce145.jpg)
4.5地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/e68d709027fa1a400f762f76dc4aaca9.jpg)
ここを右折すると「苫東展望台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/fe489e75385631b8aa206422e50f68af.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/12f0a379b8319ad83ed7b54348f165b8.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/3e4642c102fd5fe50171690966994999.jpg)
6.0km地点で違う市道に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/5422e43aa7e23b634404b05bb4e05350.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/6882176b0e8b8d8dc42f90f648acf971.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/a82549e316c63188460d37f18a7627ec.jpg)
7.5km地点で「苫東中央IC」に出て終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/d362ce8d304e1cca2c532ec338335621.jpg)
お昼ご飯を食べに「浜厚真海浜公園」にやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/c4502cc7bbc7fe02bc85cb559029147c.jpg)
曇天で風も強いので車を風避けにして後部で湯を沸かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/78667678cfab0547ba74c7e4b5822a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/12807b8909bcc8d5c82b5ca597487e2a.jpg)
昼食後は海岸沿いを東進し「入鹿別川」の河口まで行ってみましょう!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2021」vol.134「(市)ニナルカ道線」
市 道 「ニナルカ道線」
走行日:2021/11/14
場 所:厚真町
延 長:6,000m
路 面:砂利ダート
ここも定点観測ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/02d6b9edd08d76d35853ece3725de7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/bd6339f768be12f4a0bba4cf9a06aa19.jpg)
0.3km地点で「戦没者慰霊碑」です。
こちらは以前にも紹介しましたが敗戦が濃厚となって来た1945年7月15日樺太落合から長野県松本に
向かう途中だった四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)が登別幌別沖までやって来た米空母から飛び立った
グラマン戦闘機に千歳上空で攻撃を受け、ここ苫小牧市柏原の雑木林に墜落、搭乗員7名のうち
6名が亡くなったものです。
(墜落原因は定かではないらしい)
こんな原野の中の「道」にも歴史は在るのですねぇ!
この1945年7月14日・15日は北海道各地で米軍による空襲を受けた日であります。
登別幌別沖にやって来た米海軍は空母13隻、2日間で延べ3000機以上の爆撃・戦闘機を出撃させ
道内ほほ゛全域を空襲したのでした!
判明しているだけでも道内での死者は2000名以上、軍需工場が在った室蘭は1000発以上の艦砲射撃を
受けたと言われています。
私の住んでいる手稲は当時「軽川」と呼ばれ石狩油田からパイプラインで送られて来た石油を
貨車で積み出す拠点となっていた為、屋外に大量保管されていた石油が標的となり戦闘機から
機銃掃射を受け火災が発生、当時の村人総出で消火にあたったと町史に残っていました。
四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)の雄姿を御覧下さい
[WarThunder VR実況] 四式重爆撃機 飛龍 VRでリアルな空戦(SB)#20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/a8750d57251708a13faf4132c480e7e7.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/e255abf3a7b25afe59c4ed8f59e9e8dd.jpg)
1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/b5fed1f5360cc8caaba4d0422995c525.jpg)
1.5km地点で大規模太陽光発電施設の為に道は一度、道道に出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/024a50548e7e8eed3b510008e6a5f6a0.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/efbc31e3da8ea13a7bb2b36109d3b3f3.jpg)
道道から逸れてまたダート区間に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/f3d8c7b14850858ddad1f319e9b1c7dc.jpg)
2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/c94845a66b915f45a6005fde2b29ab49.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/5f43003c3b9946065ae3f8376ef66c70.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/b445a1124b0a298a8016f33f8bb3d15a.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/8914f82b6ea186b9913d48a3cfcce145.jpg)
4.5地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/e68d709027fa1a400f762f76dc4aaca9.jpg)
ここを右折すると「苫東展望台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/fe489e75385631b8aa206422e50f68af.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/12f0a379b8319ad83ed7b54348f165b8.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/3e4642c102fd5fe50171690966994999.jpg)
6.0km地点で違う市道に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/5422e43aa7e23b634404b05bb4e05350.jpg)
6.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/6882176b0e8b8d8dc42f90f648acf971.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/a82549e316c63188460d37f18a7627ec.jpg)
7.5km地点で「苫東中央IC」に出て終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/d362ce8d304e1cca2c532ec338335621.jpg)
お昼ご飯を食べに「浜厚真海浜公園」にやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/c4502cc7bbc7fe02bc85cb559029147c.jpg)
曇天で風も強いので車を風避けにして後部で湯を沸かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/78667678cfab0547ba74c7e4b5822a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/12807b8909bcc8d5c82b5ca597487e2a.jpg)
昼食後は海岸沿いを東進し「入鹿別川」の河口まで行ってみましょう!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます