「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2023」vol.3「(市)ニナルカ道線」
市道 「ニナルカ道線」
走行日:2023/03/12
場 所:苫小牧市
延 長:5,800m
路 面:砂利ダート
まだ山は積雪状態なのでお手軽ダートを走って帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/56/4acc83babfcaecdd960af2bbe54be131.jpg)
日高道「苫東中央IC」側からアプローチします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/9f4ddc68df311136564cc014d123cbe9.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/e166927287cb5e6561ec6cc8673e4b27.jpg)
1.0km地点、左手に「ニナルカ道線」入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/f46afe23082c3055b3b2ffb3a34120d7.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/2fc4087a1596cfe18d9aca52e4ccead8.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/2dc82d8a0e4ca4ad7e5f804341847816.jpg)
2.5km地点、左は「苫東展望台」方面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/e419c9463474f8ff6639e80c06d2bd5e.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/e0bea7c811f314fe2f00845bfe9cc9eb.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/447b85cffb9345d7273cc66c7a381a70.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/c452179e4a646de9a4beecf34547494e.jpg)
4.5km地点、道は現在、太陽光発電所を迂回しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/944a792c28a3d06b464531a020b2ffa2.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/0f8813fa3db74aa26e2b12c09bcfd1b8.jpg)
5.1km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/3cb6dcbcc8df956077e760d8c9b9a133.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/1f203b4a57a5fa78a06ac606b053b1f5.jpg)
6.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/8d159eadf302c29860308890ad1e9903.jpg)
6.5km地点で1945年7月の「北海道空襲」時に撃墜され、ここに墜落した
日本陸軍四式重爆撃機キ67「飛龍」の搭乗員6名の「戦没者慰霊碑」です
こちらは以前にも紹介しましたが敗戦が濃厚となって来た1945年7月15日樺太落合から長野県松本に
向かう途中だった四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)が登別幌別沖までやって来た米空母から飛び立った
グラマン戦闘機に千歳上空で攻撃を受け、ここ苫小牧市柏原の雑木林に墜落、搭乗員7名のうち
6名が亡くなったものです。
(墜落原因は定かではないらしい)
こんな原野の中の「道」にも歴史は在るのですねぇ!
この1945年7月14日・15日は北海道各地で米軍による空襲を受けた日であります。
登別幌別沖にやって来た米海軍は空母13隻、2日間で延べ3000機以上の爆撃・戦闘機を出撃させ
道内ほほ゛全域を空襲したのでした!
判明しているだけでも道内での死者は2000名以上、軍需工場が在った室蘭は1000発以上の艦砲射撃を
受けたと言われています。
私の住んでいる手稲は当時「軽川」と呼ばれ石狩油田からパイプラインで送られて来た石油を
貨車で積み出す拠点となっていた為、屋外に大量保管されていた石油が標的となり戦闘機から
機銃掃射を受け火災が発生、当時の村人総出で消火にあたったと町史に残っていました。
四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)の雄姿を御覧下さい
[WarThunder VR実況] 四式重爆撃機 飛龍 VRでリアルな空戦(SB)#20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/1a77ce4b54638ded54f4ab6cfd05878f.jpg)
6.8km地点で国道234側出入口です
※5月は毎日更新予定です
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2023」vol.3「(市)ニナルカ道線」
市道 「ニナルカ道線」
走行日:2023/03/12
場 所:苫小牧市
延 長:5,800m
路 面:砂利ダート
まだ山は積雪状態なのでお手軽ダートを走って帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/56/4acc83babfcaecdd960af2bbe54be131.jpg)
日高道「苫東中央IC」側からアプローチします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/9f4ddc68df311136564cc014d123cbe9.jpg)
0.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/e166927287cb5e6561ec6cc8673e4b27.jpg)
1.0km地点、左手に「ニナルカ道線」入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/f46afe23082c3055b3b2ffb3a34120d7.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/2fc4087a1596cfe18d9aca52e4ccead8.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/2dc82d8a0e4ca4ad7e5f804341847816.jpg)
2.5km地点、左は「苫東展望台」方面です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/e419c9463474f8ff6639e80c06d2bd5e.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/e0bea7c811f314fe2f00845bfe9cc9eb.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/447b85cffb9345d7273cc66c7a381a70.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/c452179e4a646de9a4beecf34547494e.jpg)
4.5km地点、道は現在、太陽光発電所を迂回しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/944a792c28a3d06b464531a020b2ffa2.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/0f8813fa3db74aa26e2b12c09bcfd1b8.jpg)
5.1km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/3cb6dcbcc8df956077e760d8c9b9a133.jpg)
5.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/1f203b4a57a5fa78a06ac606b053b1f5.jpg)
6.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/8d159eadf302c29860308890ad1e9903.jpg)
6.5km地点で1945年7月の「北海道空襲」時に撃墜され、ここに墜落した
日本陸軍四式重爆撃機キ67「飛龍」の搭乗員6名の「戦没者慰霊碑」です
こちらは以前にも紹介しましたが敗戦が濃厚となって来た1945年7月15日樺太落合から長野県松本に
向かう途中だった四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)が登別幌別沖までやって来た米空母から飛び立った
グラマン戦闘機に千歳上空で攻撃を受け、ここ苫小牧市柏原の雑木林に墜落、搭乗員7名のうち
6名が亡くなったものです。
(墜落原因は定かではないらしい)
こんな原野の中の「道」にも歴史は在るのですねぇ!
この1945年7月14日・15日は北海道各地で米軍による空襲を受けた日であります。
登別幌別沖にやって来た米海軍は空母13隻、2日間で延べ3000機以上の爆撃・戦闘機を出撃させ
道内ほほ゛全域を空襲したのでした!
判明しているだけでも道内での死者は2000名以上、軍需工場が在った室蘭は1000発以上の艦砲射撃を
受けたと言われています。
私の住んでいる手稲は当時「軽川」と呼ばれ石狩油田からパイプラインで送られて来た石油を
貨車で積み出す拠点となっていた為、屋外に大量保管されていた石油が標的となり戦闘機から
機銃掃射を受け火災が発生、当時の村人総出で消火にあたったと町史に残っていました。
四式重爆撃機「飛龍」(キ-67)の雄姿を御覧下さい
[WarThunder VR実況] 四式重爆撃機 飛龍 VRでリアルな空戦(SB)#20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/1a77ce4b54638ded54f4ab6cfd05878f.jpg)
6.8km地点で国道234側出入口です
※5月は毎日更新予定です
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
冬は私のモモンガスポットです( *´艸`)
この辺りの湖沼を探索したいなぁと思ってました!
ありがとうございます。
あのカワイイ、エゾモモンガちゃんの住家なんですね!