このたびの地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一刻も早い復旧をお祈りいたします。
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「スペアタイヤ移動ブラケット」
作 業 日:2014/8/12
スペアタイヤ移動ブラケットを装着した
長年林道などを多く走っていますが幸運にもタイヤバーストの経験は無く、パンクも3回程なのですが
ハンドウインチなどのレスキュー用品を充実させておきながらスペアタイヤ無しは少々不安なので
装着する事にしたのです。

まずはリヤビューの変遷を観てみま(笑)!
これは34万キロ走った以前のJB33です。

こちらは現在の車を手に入れた直後のノーマル状態。

そしてスペアタイヤをテンパータイヤに交換。

その後スペア無しで乗り続けておりました。

そしてこれが現在直近の状態です。
このリヤビューも好きなのですが安心の為に。

スペアタイヤ移動ブラケットを用意

装着の前に「透明錆止め処理」を施します。

スコップホルダーを外します。

「スペアタイヤ移動ブラケット」をボルトオン。

スペアタイヤホルダー部をリヤゲートとの隙間を適度に調整し装着します。

スペアタイヤを装着して完了です。

高さはリヤバンパーに干渉しない最低の高さに調整し後方視界を妨げないようにします。

スコップホルダーを付けるか悩んでます!

テールライト点灯状態

◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
被災地の一刻も早い復旧をお祈りいたします。
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「スペアタイヤ移動ブラケット」
作 業 日:2014/8/12
スペアタイヤ移動ブラケットを装着した
長年林道などを多く走っていますが幸運にもタイヤバーストの経験は無く、パンクも3回程なのですが
ハンドウインチなどのレスキュー用品を充実させておきながらスペアタイヤ無しは少々不安なので
装着する事にしたのです。

まずはリヤビューの変遷を観てみま(笑)!
これは34万キロ走った以前のJB33です。

こちらは現在の車を手に入れた直後のノーマル状態。

そしてスペアタイヤをテンパータイヤに交換。

その後スペア無しで乗り続けておりました。

そしてこれが現在直近の状態です。
このリヤビューも好きなのですが安心の為に。

スペアタイヤ移動ブラケットを用意

装着の前に「透明錆止め処理」を施します。

スコップホルダーを外します。

「スペアタイヤ移動ブラケット」をボルトオン。

スペアタイヤホルダー部をリヤゲートとの隙間を適度に調整し装着します。

スペアタイヤを装着して完了です。

高さはリヤバンパーに干渉しない最低の高さに調整し後方視界を妨げないようにします。

スコップホルダーを付けるか悩んでます!

テールライト点灯状態

◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

スペアタイヤ、山入った時程安心するアイテムです(私的)
幸いな処私も装着していますが一度もお世話になった事
は有りません。保険として装着しています。
195R16のMT-2ですがジムニー標準タイヤをそれなりに車高UPした車輛に装着したらかなりアンバランスになりませんか?傾いて走るように思えるのですが?(素人考え)
しかし、テールランプの被視認性を考慮するとバンパーに装着するしかなく、トライアルの丸太、タイヤセクションでは『一発3000円のアッパー』を頂く事もしばしばですね。
因みに、このテンパータイヤは145ー90ー16ですか?
マキシスはパンクしてもサイドウォールの剛性が高いせいか?釘が刺さってエアゼロでも『空気圧落とした?』位にしかならないんで単独行動が多い私は手放せません。
私は15日~16日が休みですがそれはお盆休みでは無くシフト上たまたま休みなだけです。
スペアタイヤは20kg程有りますが殆どのコイルスプリングは右上がりにセッティングされてますので問題ないようです。
テンパータイヤサイズは145/90/16です。GSからタダで貰いました。
クリーピークローラーや古くはジープサービスなどはエアゼロでもぺちゃんこになりにくいですからゆっくり走るぶんには大丈夫ですよね、サイドが硬いのでバーストも考え難いですしねぇ!
私は長距離一人旅の時だけ用に鉄チン+トランパス195を助手席後ろに立たせて固定してます。一番挙動が普段と変わらなく安定する気がするんすよね。
遊び車と割り切って使える身分になりたいものです!