「イランカラプテ」
「アリキキアンロ」
「ピリカウレシカ」
阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ
「磐石の湯 2018vol.2」
場 所:八雲町
訪 問 日:2018/01/16
早くも二回目の訪問です

林道「磐石岳線」入口到着。

雨で多少溶けたようですが少し積雪が増えたようです。
前回1月5日の八雲町の最深積雪は31cmでした、その後69cmの降雪が有りましたが
暖気だったりして全てが積雪になる訳では無くは降雪量の半分くらいが
新たな積雪になっていました。
八雲町市街地は10cm程しか増えていませんでした。

前回来た時の轍がうっすらと残ってますが轍の上には40cm程の新雪が積もっていて
車では進めませんでした。

そんな事も想定して「スノーシュー」を持って来ました!

前日の暖気で表面5cm程が凍結しており、歩くと踏み抜けて非常に歩きにくいのです!

汗をかきかき進む事数分、林間から湯小屋が見えて来ました。

間もなく入口の一本松に到着です。

湯小屋が見えました!

橋の上の積雪は倍になっていました!

橋を渡りました。
先日の道南大雪後は誰も来ていないようです。

湯小屋までは新雪ですが表面は凍結しています。

到着です。

スノーシューを脱いで立てかけて置きましょう。

いつも通りです。

快適に湯を堪能。

一時間くらいのんびりして帰ります。
「アリキキアンロ」
「ピリカウレシカ」
阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ
「磐石の湯 2018vol.2」
場 所:八雲町
訪 問 日:2018/01/16
早くも二回目の訪問です

林道「磐石岳線」入口到着。

雨で多少溶けたようですが少し積雪が増えたようです。
前回1月5日の八雲町の最深積雪は31cmでした、その後69cmの降雪が有りましたが
暖気だったりして全てが積雪になる訳では無くは降雪量の半分くらいが
新たな積雪になっていました。
八雲町市街地は10cm程しか増えていませんでした。

前回来た時の轍がうっすらと残ってますが轍の上には40cm程の新雪が積もっていて
車では進めませんでした。

そんな事も想定して「スノーシュー」を持って来ました!

前日の暖気で表面5cm程が凍結しており、歩くと踏み抜けて非常に歩きにくいのです!

汗をかきかき進む事数分、林間から湯小屋が見えて来ました。

間もなく入口の一本松に到着です。

湯小屋が見えました!

橋の上の積雪は倍になっていました!

橋を渡りました。
先日の道南大雪後は誰も来ていないようです。

湯小屋までは新雪ですが表面は凍結しています。

到着です。

スノーシューを脱いで立てかけて置きましょう。

いつも通りです。

快適に湯を堪能。

一時間くらいのんびりして帰ります。
車で近づけないでのですね
昨日は、氷上露天に行ってきました。
時間がギリギリでしたがなんとか入ることに成功
あそこまで行きながら日帰りでしたが。
この時はまだアメダス八雲が40cm台でしたが現在は100cmですからスノーシュー必須でしょうねぇ!
然別コタン良かったですね!